迷ったらココ!2023年最新おすすめ英会話教室を目的別TOP3で紹介!
ビジネスや海外旅行などのために、英会話教室での勉強を考えている人も多いかと思います。
しかし、たくさんある英会話教室の中から、自分に合うを見つけるのは大変ですよね。
本記事では、おすすめの英会話教室を、目的別にランキング形式にして紹介して参ります。
英会話教室の選び方のポイントや、人気のおすすめ英会話教室を厳選紹介します。
またオンライン英会話との違いも比較して紹介するので、是非参考にしてみてください。
■まとめ
この記事で紹介するおすすめの英会話教室を一挙比較
当サイトで紹介するおすすめ英会話教室を比較していきます。
是非参考にしてください。
スクール名 | 特徴 | 主な料金 |
---|---|---|
トライ式英会話 | オーダーメイドのカリキュラムで 個人に合ったレッスン |
資料請求にて開示 |
トリプレット | 宿題を一切課さない 「確実にできるようになる」スクール |
33,000 円~ |
Kiminiオンライン英会話 | 学研が提供するオンライン英会話教室 | 6,380円~ |
英会話イーオン | 英会話教室としての長い実績があり、 どんなレベルの人にも対応可能である。 |
グループ:12,375円〜/月 |
シェーン英会話 | 明るく親しみやすい雰囲気で イギリス英語を学ぶことが出来る。 |
少人数制:15,950円/月 マンツーマン:29,150円/月 |
NOVA | 「どこでも留学」で、 どこの教室でも同じようにレッスン |
グループ:10,000円/月 マンツーマン22,222円/月 |
DMM英会話 | 24時間365日、好きな時間に 目的や好みに合わせた教材でレッスン |
5,450円~ |
ネイティブキャンプ | 月額6,480円で 24時間365日レッスン受け放題 |
6,480円 |
レアジョブ英会話 | 独自開発の受講システムで 快適かつ多機能的なレッスン |
4,980円(月8回)~ |
ベルリッツ | 職業別英会話を学び、 ビジネスに活用することが出来る。 |
レッスン単価:6,000円〜8,000円程度 |
ECC外語学院 | 自分の考えを英語で発信する力を 身に付けることが出来る。 |
マンツーマン:16,896円〜17,016円/月 |
PROGRIT | 専属のコンサルタントが、 学習計画やスケジュールをしっかり管理する。 |
3ヶ月プラン:495,000円 |
イングリッシュ カンパニー |
科学的な英語学習理論に基づく時短学習で 無駄のない英語学習が可能。 |
90日集中プログラム 544,500円 |
アルプロス | 中高生にも向いているスクールで、 初心者でも無理なく上達出来る。 |
1か月集中プログラム 440,000円 |
RIZAP ENGLISH | 近い将来の目標に向かって、 専属コーチが完全サポートしてくれる。 |
24回受講コース 580,800円 |
それでは詳しく見ていきましょう。
総合的におすすめな英会話教室TOP3
1位:トライ式英会話
トライ式英会話の基本情報 | |
---|---|
対象年齢 | 幼児~大人 |
対象地域 | 全国 |
レッスン形式 | オンラインマンツーマン |
トライ式英会話の特徴
トライ式英会話では受講生ひとりひとりにオーダーメイドのカリキュラムを作成します。
そのため、初めて英会話教室に行くという方でも、サポートを受けながら最適なカリキュラムを設計してくれます。
オンラインでの受講も可能ですが、スクールに通うことも可能で、カフェなどの好きな場所で先生とレッスンすることも可能です。
オーダーメイドですので、料金を知りたい方は是非直接お問い合わせしてみてください。
トライ式英会話のコース・料金
トライ式英会話のコース・料金は以下の通りです。
コース名 | 料金 |
---|---|
オーダーメイドカリキュラム | 資料請求にて開示 |
料金が気になる方は是非直接お問い合わせしてみてください。
生徒の声
実際に通っている生徒からの評判をご紹介します。
講師は優しく英語に興味を持たせて下さった。
褒めて伸ばす指導法が娘には合っています。
楽しく学べていることが一番です。
最初は消極的でしたが、今では毎日単語ひとつ覚えると頑張っています。
こどもが塾の日を楽しみにしています。
褒めて伸ばしてくれるみたいなので、本人にあっているようです。
スクールに通うのが楽しいと答える方が多数見られました。
その秘訣は講師の指導方法にあります。
受講生に多く成功体験を積ませ、褒める指導によって自身とモチベーションを大幅に引き上げます。
2位:トリプレット
トリプレットの基本情報 | |
---|---|
対象年齢 | 小学5年生以上 |
対象地域 | 全国 |
レッスン形式 | マンツーマン/グループ/オンラインレッスン |
トリプレットの特徴
トリプレットは英語が苦手な方に向けて、徹底的に教えてくれる英会話教室です。
宿題をきちんとやる生徒には塾はいらないと考えており、生徒に宿題を一切課さないという特徴があります。
その分、レッスンでは、理解できるようになるまで単語一つでも徹底的に教えてくれます。
そのため、自分のペースでじっくりと英語を学習していくことができます。
トリプレットのコース・料金
トリプレットのコース・料金は以下の通りです。
コース名 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|
自立学習コース | 33,000 円~ | 中学英語~高校1年までの学習内容の指導を行う |
徹底指導コース | 38,500 円~ | 全学年の生徒に対応可能 |
受講生の状況によって適切なプランを選択しましょう。
生徒の声
実際に通っている生徒からの評判をご紹介します。
あまり得意でなかった英語が、試験では一番の得点源となりました
英語が苦手だったのが得意科目になったのは、トリプレットで基礎固めをした結果だと思います。
英語の成績が飛躍的に伸び、他教科も成績が上がり、指定校推薦を得る事が出来ました。
3位:Kiminiオンライン英会話
Kiminiオンライン英会話の基本情報 | |
---|---|
対象年齢 | 幼児~社会人 |
対象地域 | 全国 |
レッスン形式 | オンラインマンツーマン |
Kiminiオンライン英会話の特徴
Kiminiオンライン英会話は教育歴70年の学研グループが提供するオンライン英会話教室です。
学研監修の専用教材であるためその効果は折り紙つきです。
また、完全マンツーマンであるため自分のペースで効率的な学習を進められます。
英会話に特化した独自ツールも採用されており、自習も適切に行えます。
Kiminiオンライン英会話のコース・料金
Kiminiオンライン英会話のコース・料金は以下の通りです。
コース名 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|
スタンダードプラン | 6,380円(1日1レッスン×25分 | 人気ナンバー1 |
ウィークデイプラン | 4,840円(1日1レッスン×25分) | 平日の日中がオトク |
幼児プラン | 7,260円(一ヵ月最大8レッスン×15分) | 4歳〜5歳のお子様向け |
回数プラン | 1,210円(月2回)~4,840(月8回) | 計画的に始めるならこちら |
スタンダードプランとウィークデイプランの違いは受講できる時間帯にあります。
スタンダードプランでは朝6時から夜24時まで、ウィークデイプランは朝9時から夕方16時までとなっております。
また、計画的に始められる回数プランもあるので、自身の都合に合ったプランを選択できますね。
生徒の声
実際に通っている生徒からの評判をご紹介します。
予習、復習の動画があることと、授業のスライドが公開されているので「こんな感じの授業をやるのだな」と親が把握しやすいです。
そのため事前によく予習をしてからレッスンに臨むといい評価が貰え、子どものモチベーションになっているようです。
先生たちもとても感じがよく、子どもがニコニコ笑いながら楽しそうにレッスンを受けているので、ここにして良かったと思いました。
システムも使いやすく、レッスン中に画面に何か描いたり楽しそうな作りです。
相性のよい先生と出会えれば楽しくレッスンできると思います。
高校生の娘は英検コースやフリー会話など自分で選択して楽しんでいて、外国人と英語で会話するのに抵抗がなくなったようです。
オーダーメイドで安心のトライ式英会話
確実にできるようになりたい方はトリプレット
学研が提供するメソッドはKiminiオンライン英会話
全国展開しているおすすめの英会話教室TOP3
1位:英会話イーオン
英会話イーオンの基本情報 | |
---|---|
対象年齢 | 幼児~大人 |
対象地域 | 全国 |
レッスン形式 | マンツーマン・少人数制・オンライン |
英会話イーオンの特徴
日本人にとって学習しやすいように組まれたカリキュラムで、文法の基礎から学べる教室です。
担任制を採用しており、毎回のレッスンを同じ曜日・時間で受講出来るため、スケジュール管理が楽に行えます。
学習アドバイスは、生徒の学習状況を細かくデータ化したものを使用して、客観的に見た最適なレッスンやカウンセリングを行っています。
また、自宅学習サポートシステムも充実しており、無料でアプリやパソコンで学習出来るツールの利用が可能です。
TOEIC対策や、語彙力の強化など、様々な目的に対応しているので、レッスンの効果が更に高まることでしょう。
英会話イーオンのコース・料金
英会話イーオンのコース・料金は以下の通りです。
コース名 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|
Learning | 20,625円~/1ヶ月(週1×45回) | 基礎から学べる |
Acquisition | 20,625円~/1ヶ月(週1×45回) | 実践的な英会話力の養成 |
L&A light | 12,375円~/1ヶ月(週1×45回) | 自由に英会話を楽しむ |
Private | 11,550円~/1ヶ月(1回分) | 目的別に学べる |
上記のように、レベルに合わせて4つのレッスンプランが用意されており、レッスン時間は全て50分間です。
複数のレッスンを掛け持ちすることも可能であるため、選択次第で多くのレッスンを受講可能です。
L&A lightに関しては、一般的なレッスンとは異なり、予習や復習は無く、自由に英会話を楽しむといったコンセプトとなっているため、気軽に英語に触れたい方にはおすすめです。
オンラインレッスンや3か月短期集中トレーニングも展開しているので、詳細は直接各教室、または公式サイトよりお問い合わせください、
生徒の声
実際に通っている生徒からの評判をご紹介します。
イーオンの先生は、細かいところまでしっかり見てくれるという印象が強くて。
"ネイティブはこういう言い方をよくするよ"といったことも教えてくれて。
1回1回、内容の濃い授業を受けられそうだなと感じました。
授業の質の高さに関する評判は多く挙がっていました。
ネイティブ講師からの充実した指導により、英会話力の向上が期待できますね。
イーオンのレッスンでは実務とは関係のないトピックも扱うんですよ。
例えば、ペットやサプリメントといった身近な話から、紛争地域の問題なども。
視野が広がっているなと思います。
普段考えないことを考えられる、良いきっかけにもなっていますね。
身近なトピックだけでなく、広い範囲でのトピックを扱っていることが分かります。
社会的な問題も同時に考えて学べるので、思考力も養成されるでしょう。
2位:シェーン英会話
シェーン英会話の基本情報 | |
---|---|
対象年齢 | 幼児~大人 |
対象地域 | 全国 |
レッスン形式 | マンツーマン・少人数制・オンライン |
シェーン英会話の特徴
日本では珍しい、イギリス英語系の英会話教室で、フレンドリーで和気あいあいとした雰囲気で人気があります。
長年の研究により磨き上げられた、オリジナルテキストの評判も良く、比較的安めの料金設定も魅力です。
習得度の確認として、カウンセリングやスピーキング力を試す機会もあるため、自分のレベルアップが実感出来るでしょう。
指導方法は、ネイティブ講師が生徒のレベル関係なしに英語を英語で教える「直接教授法」を行っており、講師はこの指導を可能にするための資格の取得や、研修の修了が義務付けられています。
通いやすさも抜群で、全ての教室は駅の近くに設置されており、振替レッスンの際も通いやすい教室で受講することが出来ます。
シェーン英会話のコース・料金
シェーン英会話のコース・料金は以下の通りです。
高校生以上の料金となるため、2才~中学生の料金は、公式サイトよりご確認ください。
レッスン名 | 詳細 | 頻度 | 料金 |
---|---|---|---|
個人レッスン | 通常 | 40分×月4回 | 29,700円 |
アフタヌーン | 19,800円 | ||
少人数レッスン | 一般英会話 | 50分 ×週1回 | 16,500円 |
アフタヌーン | 8,800円 | ||
ペアレッスン | 生徒2名×講師1名 | 40分 ×月4回 | 18,700円 |
渡航前・留学準備コース | 渡航前準備コース | 40分 ×全10回 | 85,800円 |
留学前準備コース | 40分 ×全8回 | 55,000円 | |
月額制個人レッスン | ― | 50分 ×週1回 | 26,400円 |
回数制個人レッスン | TOEIC®L&Rテスト対策 | 50分 ×全24回 | 176,000円 |
英検®一次直前演習 | 50分 ×全12回 | 88,000円 | |
英検®二次面接対策 | 50分 ×全4回 | 29,700円 |
料金は、日本人講師がメインの指導となる月額制個人レッスンと回数制個人レッスンを除き、コースではなくレッスン体系によって設定されています。
シェーン英会話は、日常英会話・ビジネス英会話・各資格対策・トラベル英会話と目的に合わせて英会話を学べますが、コースによって対応していないレッスン体系があるので注意が必要です。
また、回数制個人レッスンの場合は短期集中型となるため、入学金や教材費などは不要です。
料金を少しでも抑えたい方は、平日昼間の15:00までにスタートする、アフタヌーンの利用をおすすめします。
生徒の声
実際に通っていた生徒からの評判をご紹介します。
シェーンオリジナルの教材を用いてレッスンを行えたので、上達度の変化を感じながら勉強していく事が出来ました。
また何よりもカラー印刷でまとめられた英語教材という事で、視覚的にも理解しやすいテキストになっていたように思います。
イギリス英語を扱うので中学校等で習った事や単語の発音といった若干の相違点もありました。
オリジナル教材との相性がよく、効率的に学習できたようです。
イギリス英語が中心なので、アメリカ英語の発音とは違う箇所を学ぶことも出来ます。
昼間のコースは、夜よりも経済的にお得!!
生徒数は、クラスによって多くても、内容は、夜に比べてそれほど変わらないです。
入学時には、ビギナーから上級まで、一人ひとりの英語レベルにあったクラスを紹介してくれます。
シェーン英会話の通常料金が高いという声もいくつか見受けられましたが、その悩みを解消してくれるのが昼間のコースです。
適切なクラスを事前に案内してくれるので、自分の英語力が分からなくても安心です。
3位:NOVA
NOVAの基本情報 | |
---|---|
対象年齢 | 幼児~大人 |
対象地域 | 全国 |
レッスン形式 | マンツーマン・少人数制・オンライン |
NOVAの特徴
全員がネイティブ講師であるということが大きな特徴と言えるスクールです。
全ての教室で生徒の学習状況が共有され、どの教室でも受講可能となっているため、外出先からのレッスンも可能となっています。
また、予約も24時間Webにて対応しているため、通いやすいことも特徴のひとつです。
特定の話題に関してフリートークをする「VOICE」では、さまざまなトピックに関する英語に触れられるでしょう。
英語学習アプリの導入もしており、レッスン時以外に空いた時間を英語学習に有効活用することが出来ます。
NOVAのコース・料金
NOVAのプラン・料金は以下の通りです。
プラン名 | 詳細 | 料金 |
---|---|---|
月4回固定プラン | 少人数レッスン | 月額11,000円~ |
プライベート | 月額23,100円~ | |
予約制フリープラン | 少人数レッスン | 月額20,900円~ (月8回の場合) |
プライベート | 月額55,000円~ (月8回の場合) | |
プラチナ留学プラン | Light | 月額20,900円~ |
Double | 月額31,900円~ |
NOVAの基本的なコースは上記のようになっていますが、その他にもLIVE配信型レッスンや、短期集中コース、ビジネス英会話、こども英会話などが展開されています。
入会金は、授業料に含まれているので必要ありません。
プラチナ留学プランに関して、こちらはLIVE授業と学習アプリとレッスンがセットになっています。
その他料金の詳細は、公式サイト若しくは各教室にお問い合わせください。
生徒の声
実際に通っている生徒からの評判をご紹介します。
航空会社4社に内定をいただきました!
NOVAに来て、会話力を上げることで、エアライン業界に必須なTOEIC®や英語面接に役立てることができました。
NOVAに1年半通い続けて学習を重ねた結果、就活に大きく役に立ったそうです。
英語の面接がある方や、スコアが必要な方にとってもおすすめなスクールです。
最初は日本語が話せない外国の先生で不安でした。
でも実際はゲームを混ぜて教えてもらえて、今は楽しく通えています。
新しい友達が増えるのも嬉しいです。
イベントもあるので今後も楽しく英語を勉強したいです。
英語学習に楽しく取り組めていることが分かります。
こちらの生徒は、こども英会話コースに通っており、上達が著しかったようです。
様々なトピックを学習するならイーオン
イギリス英語に触れるならシェーン英会話
継続のしやすさ重視ならNOVA
オンラインで受けられるおすすめの英会話教室TOP3
1位:DMM英会話
DMM英会話の基本情報 | |
---|---|
対象年齢 | 幼児~社会人 |
対象地域 | 全国 |
レッスン形式 | オンラインマンツーマン |
DMM英会話の特徴
DMM英会話では24時間365日、好きな時間にレッスンを受けることが可能となっています。
そのため、学校や仕事で忙しい方でも隙間の時間で英語力を伸ばしていくことができるのです。
英会話は継続することが大事になってくるので、受講のハードルが低い事は大きなメリットであるといえます。
学習レベルはBeginnerからProficientまで、習熟度に合わせて10段階にレベルが分かれています。
初心者の方はアルファベットや基礎会話といった内容から、上級者の方にはビジネスシーンで使える英会話力を鍛えるレッスンを提供しています。
また、レッスン内容はもちろんですが、教材も様々なものが用意されており、目的や好みに合わせた教材で受講していくことが可能となっています。
DMM英会話のコース・料金
DMM英会話のコース・料金は以下の通りです。
コース名 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|
スタンダードプラン毎月8レッスン | 5,450円 | 日常英会話|子供向け|ビジネス |
スタンダードプラン毎日1レッスン | 7,900円 | 英検対策・面接練習・ビジネス電話練習あり |
スタンダードプラン毎日2レッスン | 12,900円 | 英検対策・面接練習・ビジネス電話練習あり |
プラスネイティブプラン毎日1レッスン | 19,880円 | 英検対策・面接練習・ビジネス電話練習あり |
月額料金以外の費用(入会金・教材費)が一切かからないことがDMM英会話の強みです。
毎月8レッスンでは1日に複数回レッスンを受講することはできません。
生徒の声
実際に通っている生徒からの評判をご紹介します。
オンライン英会話は初めて利用しましたが、英語学習を楽しく習慣化できて最高です。
目標の継続1年を達成できるるかなーと不安に思っていましたが、やめる理由が見つかりません。
自分のレベルに合う教材が充実していて楽しい。
レベルは1~10まであって、スピーキングテストでしっかり自分のレベルがわかるので教材選びも迷わない。
「今日はもう少し上のレベルのやつをやろうかな」とかできて本当に便利。
先生も熱心で教え上手な方が多いので、とても勉強になる。
最近になって、レッスンの録音機能が付いたので(自動的に録音してくれる)、復習もしやすくていい!
2位:ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプの基本情報 | |
---|---|
対象年齢 | 制限なし |
対象地域 | 全国 |
レッスン形式 | オンラインマンツーマン |
ネイティブキャンプの特徴
ネイティブキャンプは月額6,480円を払うと、レッスン回数上限なしで受けることができます。
また、レッスンは24時間365日受講でき、その際は事前予約もいらないので、やる気になったタイミングで好きなだけ受講することができます。
さらに、ファミリープランを利用すれば、1人当たりの料金を1,980円まで抑えることができます。
レッスンを担当する講師は120以上の国から集まっているので、様々な英語に触れることができるでしょう。
ネイティブキャンプのコース・料金
ネイティブキャンプのコース・料金は以下の通りです。
コース名 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|
プレミアムプラン | 6,480円(税込) | 基礎から学べる |
ネイティブ受け放題オプション | 9,800円(税込) | 実践的な英会話力の養成 |
オプションをつけても受け放題でこの値段は破格ですね。
時間や回数にとらわれたくない、安い料金で学習したいといった方にはおすすめです。
生徒の声
実際に通っている生徒からの評判をご紹介します。
24時間受け放題なので自分のペースでいつでも受講できるのがいいと思います。
初心者が最初に始めるには最適なオンラインレッスンだと思います。
予約不要・受け放題 は恐らくここだけ。
ストレスがなく嬉しい。
TOEIC対策は、どの講師を受講しても進め方が同じでハズレがない。
受け放題なのでついついどんどん予約してしまいますが、合間に予習復習をきちんとすると上達が早いと思いました。
3位:レアジョブ英会話
レアジョブ英会話の基本情報 | |
---|---|
対象年齢 | 指定なし |
対象地域 | 全国 |
レッスン形式 | ンラインマンツーマン |
レアジョブ英会話の特徴
レアジョブ英会話のレッスンでは独自開発の受講システムが使われています。
スマホやタブレットのアプリで使用できるので誰でも扱いやすいです。
通信品質はよく、機能も英語学習に充実したものとなっております。
また、追加料金1,078円(月額)で「あんしんパッケージ」というオプションを付けることができます。
カウンセリングや自動予約などの機能が使えるようになります。
初めて英会話を習う方や、これまで同様のサービスを利用してきたけど続かなかった方は、是非このオプションを付けるとよいでしょう。
レアジョブ英会話のコース・料金
レアジョブ英会話のコース・料金は以下の通りです。
コース名 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|
日常英会話コース | 4,980円(月8回)~ | 初めての英会話から海外旅行など日常表現を広く学べる |
ビジネス英会話コース | 12,980円(毎日25分) | ビジネスシーンで活用できる英会話力を身に付ける |
中学・高校生コース | 12,980円(毎日25分) | 中高生専用のトレーニングを受けた認定講師のレッスンで4技能を強化 |
日常英会話コースは他にも毎日25分で7,980円、50分で12,980円、100分で21,4480円のプランがあります。
最大で1レッスン173円まで安くなるためとにかくお得です。
生徒の声
実際に通っている生徒からの評判をご紹介します。
初心者向けやビジネス向けなどで先生を選べます。
教材もとても簡単なレベルからあるので続けられています。
海外の方しかいないので最初は抵抗がありましたが、ネイティブの発音になれるのに良いです。
また英英辞典のように質問には英語で返されるので勉強になります。
どの先生もテキストに添って、丁寧に教えてくれます。
初心者の方でも安心して受講することができると思います。
教材もたくさんありとても充実していて、好みやレベルにあわせて選ぶことができます。
ニュース記事の教材は、音声データも付いていて、レッスンを受講する前の予習にも発音練習にもとても役に立ちます。
継続すれば、どのレベルの方も必ず上達することは間違いないと思います。
目的や好みに合わせた豊富な教材で受講できるDMM英会話
月額6,480円で24時間365日レッスン受け放題のネイティブキャンプ
独自開発の受講システムでレッスンできるレアジョブ英会話
ビジネス英会話習得におすすめの英会話教室TOP3
1位:ベルリッツ
ベルリッツの基本情報 | |
---|---|
対象年齢 | 幼児~大人 |
対象地域 | 全国 |
レッスン形式 | マンツーマン・少人数制・オンライン |
ベルリッツの特徴
実際のビジネス経験を豊富にもつ講師を採用し、各業界の職業別英会話のレッスンを提供していることが特徴です。
オリジナルテキストは、すぐにでも実地で活かせるビジネス英語を学べると評価されています。
講師による指導は、単に言語や表現を教えるのではなく、その国の文化も踏まえた対話レッスンを行っているため、実践に特化した英会話です。
文法規則に執着しすぎるのではなく、実生活や仕事で使える表現を重視して学習を進めていきます。
最小限の時間で最大限の学習効果を引き出すことをモットーに、多くの受講生に取ってモチベーションの維持にも繋がっています。
ベルリッツのコース・料金
ベルリッツのコース・料金は以下の通りです。
中高生向けとなるため、幼児・小学生、大学生・大人の方は、公式サイトよりご確認ください。
レッスンプラン | 支払い | 料金 |
---|---|---|
教室・オンライン 自由選択 マンツーマンレッスン |
月謝 | 26,950円/1回(週1回) |
一括 | 6,600円~/1レッスン | |
完全オンライン マンツーマンレッスン |
― | 5,665円~/1回 |
超少人数レッスン (最大3名) |
月謝 | 14,300円/月(週1回) |
コースは以下の通りです。
コース名 | 詳細 |
---|---|
中学生・高校生向け外国語 (スタンダード) |
目的やレベル別で学習 |
小学6年生・中学1年生向け 英語コース |
中学英語の基礎を習得 |
中学生・高校生向け外国語 (上級) |
海外進学、帰国子女向け |
検定試験対策コース | 様々な試験の対策が可能 |
英語以外の外国語コース | ドイツ語、中国語、スペイン語などが学習可能 |
ベルリッツでは、話すこと・聞くことを重点的に向上させることを徹底した指導を行っています。
確認テストやレポートの実施により、学力の定着が可視化しやすくなっていることも特徴です。
副教材やカウンセラーを利用した学習のサポートや、料金も支払方法を選べたり、1回ごとに設定されていたりするので、英語学習を継続出来る環境が整っています。
生徒の声
実際に通っている生徒からの評判をご紹介します。
学校のリモート授業では、画面に向かって話す事が恥ずかしく話すことに自信がなかったのですが、ベルリッツで、多国籍の先生と話すことでコミュニケーション力が養われたと思います。
学校では、欧米系、アジア系、と様々な国の生徒も多く、国境を超えたコミュニケーションに抵抗なく取り組めました。
辞書にない、定型文ではない活きた会話力、これは授業以外で学び、日常に活かせる英語だと思いました。
ベルリッツでのレッスンが、日常生活での英会話の自信につながっていることが分かります。
実践的な英会話を習得することで、世界が広がっていくでしょう。
自分が話した英語に対して、常にフィードバックがあるので、レッスン中に何度も冷や汗をかきますが、それが、私の場合は上達実感につながっています。
だからこそ、定着のスピードが違うと思うんです。
仕事に活かすために、「とにかく上達したい」という気持ちが強い私にとっては、ベルリッツはとても合っていると思います。
大学生・大人のクラスになると、ビジネスに特化したコースが増えます。
細やかなフィードバックのおかげで、転職活動に活かされたようです。
2位:ECC外語学院
ECC外語学院の基本情報 | |
---|---|
対象年齢 | 幼児~大人 |
対象地域 | 全国 |
レッスン形式 | マンツーマン・少人数制・オンライン |
ECC外語学院の特徴
「自ら発信する力」を身に付けることを目標とし、自分の考えを英語で豊かに表現する力を養うことが出来るスクールです。
英語で意見を述べるトレーニングは、ビジネス英会話と相性が良いと言えるでしょう。
講師や教材・サポートの質が安定しており、顧客満足度の高さでもよく知られています。
レッスン内容も、生徒の主体性を重視していることから、自然と発信力が鍛えられるため、英会話の上達が期待できます。
ECC独自のイベントやセミナー、留学サポートまで行っていることも、ECC外語学院の大きな特徴のひとつです。
ECC外語学院のコース・料金
ECC外語学院のビジネス英会話に関わるコース・料金は以下の通りです。
コース名 | 授業料 |
---|---|
ビジネス英会話 | 87,656円(80分) 103,956円(100分) |
フリータイムレッスン | 2,445円~3,260円(40分) |
グローバルコミュニケーション 集中コース |
195,600円/1ターム・10回分 |
ビジネス英会話では、マンツーマンレッスンになるため、強みや課題点を生徒ごとに洗い出し、上達を早めることが可能です。
一方で、グローバルコミュニケーション集中コースは少人数制となりますが、土曜・日曜に4時間集中して行うため、平日忙しい方や、外資系勤務・転職、海外勤務により語学力が必要な方にはおすすめです。
フリータイムレッスンとなると、1回40分の完全予約制となります。
レベルが上がるにつれて、ビジネス英会話の領域に達するので、空いた時間に実力を向上させたい方にはおすすめです。
生徒の声
実際に通っている生徒からの評判をご紹介します。
カウンセリングで相談したときに、一緒に目標を設定してもらい、1年後、2年後の英語を話している自分をイメージできました。
レッスンに来ると、いつも英語ではなしかけてくれますし、アットホームな雰囲気で楽しく通っています。
中学レベルの英語も分からなかった私ですが、少しづつ前進できています。
受講前に、将来を見据えた丁寧なカウンセリングをしていることが見受けられます。
英語の基礎が定着していなくとも、講師の指導の下、語学力がアップしていることが分かります。
レッスン中は、みなさん積極的なスタンスがあり、間違ったり、話すのに時間がかかってしまっても快く受け入れてくれる雰囲気だったので、初日から緊張することなく楽しくレッスンに参加できています。
会社で英語の研修があった際に、明らかに通う前よりも英語の理解度がアップしたこと、また、研修時の外国人講師から「非常に伝わりやすい」と言われた時に、嬉しかったのと上達したなと感じました。
参加者は積極的に発言をしており、話す機会がきちんと取れているそうです。
研修ではその成果が発揮されているため、ビジネスにも通用する力がついています。
3位:PROGRIT
PROGRITの基本情報 | |
---|---|
対象年齢 | 大学生・大人向け |
対象地域 | 東京・神奈川・愛知・大阪・全国(オンライン) |
レッスン形式 | マンツーマン・オンライン |
PROGRITの特徴
生徒それぞれの課題を分析し、最適な学習プランを提示してくれる、コーチング型のスクールです。
専属のコンサルタントが、学習計画の立案やモチベーション管理など、一人一人の学習をフルサポートしてくれます。
決まった期間でビジネス英語をマスターする必要がある人には、特におすすめのスクールと言えるでしょう。
PROGRITのコース・料金
PROGRITのビジネスに活かせるコース・料金は以下の通りです。
コース名 | 授業料 |
---|---|
ビジネス英会話 TOEIC L&Rテストコース |
380,600円 (2か月) 544,500円 (3か月) 1,069,200円 (6か月) |
コースは少ないですが、マンツーマンで2~3か月で短期集中レッスンを行うため、勉強量が多く語学力の向上が期待できます。
ビジネス英会話コースでは、ネイティブレベルの英語に対応出来るリスニング力とスピーキング力の習得が目標です。
科学的に実証された方法で、最適なプランを提示してカリキュラムの調整を習熟度に合わせて調整します。
ビジネスで様々な場に対応出来るように、経験豊富なコンサルタントからのサポートを受けることが可能です。
生徒の声
実際に通っている生徒からの評判をご紹介します。
プランの組み立て方がすごく良かったです。
受講期間後も含む、向こう1年間のプランを立ててもらえて、ウィークリーですることとか、ミニテストとか、サポートが具体的でした。
受験勉強は経験していましたが、「英語を話せるようになる」ための勉強法・成功法が全然分からなかったので、丁寧な伴走がありがたかったです。
細やかなサポート体制に満足しているようです。
最初は辛かったものの、継続したことにより学習が習慣化され、学習が苦では無くなったそうです。
受講前は「めっちゃ辛いけど、コンサルタントの方がいるから何とか頑張れました」みたいなのを想像していたんですけど、実際はめちゃくちゃ楽しかったし、すごく充実していました!
特に日々の課題が明確になっていったことと、シャドーイングのフィードバックを毎日もらえたのが良かったですね。
あとは、週間面談のテストで今日は何個できたとか、成長が数値として見えたのも楽しかったです。
コーチングスクールのため、厳しいイメージを持っていましたが、実際はとても楽しくレッスンを受けられたそうです。
自分の習熟度が可視化されている点も、モチベーションに繋がっています。
本格的なビジネス英会話ならベルリッツ
主体的に話せるようになるならECC外語学院
決まった時間帯で取り組むならPROGRIT
短期間で成果を出すおすすめの英会話教室TOP3
1位:イングリッシュカンパニー
イングリッシュカンパニーの基本情報 | |
---|---|
対象年齢 | 大学生・大人向け |
対象地域 | 東京・大阪・兵庫・京都・全国(オンライン) |
レッスン形式 | マンツーマン・少人数制・オンライン |
イングリッシュカンパニーの特徴
イングリッシュカンパニーの最大の特徴は、時短学習で英語学習から無駄を徹底排除していることです。
第二言語習得に関する研究成果が反映されたレッスンは、個々の課題を的確に分析し最短での実力アップに導きます。
受講生1人につき、言語習得に特化した知識を持つパーソナルトレーナーが付き、徹底的に学習をサポートします。
現状学力の把握と苦手な箇所を見極めることで、そこに特化したトレーニング方法を伝えられるため、短時間で語学力のアップが狙えるのです。
パーソナルトレーニングコースの無料体験で、弱点分析シートが貰えるため、気になった方は試してみることをおすすめします。
イングリッシュカンパニーのコース・料金
イングリッシュカンパニーのコース・料金は以下の通りです。
コース名 | 頻度 | 授業料 |
---|---|---|
パーソナルトレーニング | 3か月・90分/週2回 | 561,000円 |
6か月・90分/週1回 | 679,800円 | |
初級セミパーソナル | 6か月・120分/週1回 | 264,000円 |
中級セミパーソナル | 3か月・120分/週1回 | 231,000円 |
上級セミパーソナル | 3か月・120分/週1回 | 240,900円 |
セミパーソナルコースは、最大5人の少人数制となっています。
また、レベル分けの基準としてTOECスコアが使用されており、初級:500点未満、中級:500~700点台、上級:730点以上となっています。
プランニングの際は、トレーナーより1日の学習量から細かく具体的に提案されるので、短期間で最適な学習方法を知ることが可能です。
また、多読&多聴トレーニングや学習記録をアプリでも行うことが出来るため、いつでも英語学習が出来る環境になるでしょう。
生徒の声
実際に通っている生徒からの評判をご紹介します。
料金は高めです。
ただ、高いことで勉強しないとムダになるという気持ちにもなれるし、スタジオに行くとそれだけの料金を払っている仲間たちが一生懸命レッスンや自習に取り組んでいるので、自分も頑張らなければという気持ちになり、やる気を維持出来るので、トータルでは満足出来るものだと思います。
コーチングスクールだけあって、料金が高いという評判は多くありました。
ネイティブ講師からの充実した指導により、英会話力の向上が期待できますね。
独学でやってきたのですが一向にリスニングが出来るようになりませんでした。
講師の方から私になにが足りていないのかを教えていただき、またそれを改善するプログラムも考えて下さいました。
以前はあれもこれもと手を出していましたがこれをやれば良いという明確な目標が見えたので集中しやすいです。
独学をしても成績が伸び悩んでいる方は、専門家を頼ることも良いでしょう。
明確なゴールが見えたことにより、モチベーションになったようです。
2位:アルプロス
アルプロスの基本情報 | |
---|---|
対象年齢 | 中学生~大人 |
対象地域 | 全国(オンライン) |
レッスン形式 | マンツーマン・少人数制・オンライン |
アルプロスの特徴
アルプロスは、TOEFL iBTやIELTS対策のパイオニアとして、10年間英語教育に徹してきました。
現在は、短期集中専門の総合英語学校となり、基礎英語からビジネス、アカデミック英語に力を入れています。
学習時間は最大限取っており、通常の英会話教室が1か月~半年かかる学習時間を1週間で終わらせることが可能です。
そのため、第二言語習得にかかる時間だと言われている1,200時間以上に達することが出来るので、確実に英語運用能力が向上するのです。
1日のレッスン時間には、4技能を伸ばす学習が必ずあるため、総合的な底上げになるでしょう。
アルプロスのコース・料金
アルプロスのコース・料金は以下の通りです。
コース名 | 詳細 | 授業料/頻度 |
---|---|---|
グループレッスン | 1か月集中プログラム | 440,000円/100回 |
510,400円/116回 | ||
週末集中プログラム | 277,200円/60回・3か月 | |
528,000円/116回・6か月 | ||
プライベートレッスン | 1回あたり2レッスン (50分×2)以上 |
9,900円~13,750円 |
ベーシック 英語4技能プログラム |
1レベルあたり 1ヵ月間~5ヵ月間 | 75,680円(1か月) |
211,200円(3か月) | ||
338,800円(5か月) |
レッスン時間は1回50分で統一されており、英語4技能プログラムに関しては、レッスン頻度を自分で選択可能となっています。
2か月以上の受講をする場合は、一括申し込みをすることで割引されるので、長く利用する方にはおすすめです。
中高生向けのコースには、サマープログラムも用意されており、8日間のタームを全3回に渡って実施しています。
生徒の声
実際に通っていた生徒からの評判をご紹介します。
ビジネスクラスを受講して、内容はビジネスカルチャーや実践的な内容でした。
交渉方法やHR、ビジネス文化の違い等を教科書に沿って行いました。
質問もしやすい雰囲気で、内容もバラエティに富んでいたと思います。
レベルテストを受けてクラスを決定したのですが、周りの生徒の方のレベルが自分と合わず少し物足りなく感じました。
カリキュラムに沿う形のプログラムの内容は、満足のいくものだったそうです。
少しレベルの低いクラスを薦められるケースがあるので、カウンセラーに相談しておきましょう。
英語のテキストを用いて、アメリカ、カナダ、オーストリア、イギリス出身の講師がそれぞれ各国ごとのリスニングのコツを授業してくれる。
文法事項は日本人の先生で、わかりにくい文法用語を非常に理解しやすく、授業と質問をしてくれる。
ここのおかげで250点以上、toeicがUPしたので、よかったと思います。
多国籍の講師からリスニングを教えて貰えることが、嬉しいポイントです。
TOEICテストの点数も大幅に上がり、対策にも良く活用できたそうです。
3位:RIZAP ENGLISH
RIZAP ENGLISHの基本情報 | |
---|---|
対象年齢 | 大学生・大人向け |
対象地域 | 東京・全国(オンライン) |
レッスン形式 | マンツーマン・オンライン |
RIZAP ENGLISHの特徴
パーソナルジムで有名なライザップが運営する英語コーチングスクールです。
生徒それぞれに専属のコーチが付き、徹底した学習管理や精神面のケアをサポートしてくれます。
PDCAサイクルを高速回転させて、短期間で効率的に英語習得を可能にする点が特徴のひとつです。
高額ですが、短期間でどうしても実力アップにつなげたい人にとっては納得の価格となるでしょう。
RIZAP ENGLISHのコース・料金
RIZAP ENGLISHのコース・料金は以下の通りです。
コース名 | 詳細 | 授業料/頻度 |
---|---|---|
英会話コース | ― | 437,800円/16回 |
580,800円/24回 | ||
723,800円/32回 | ||
週末集中プログラム | 277,200円/60回・3か月 | |
528,000円/116回・6か月 | ||
ワークデイコース | 475,200円 | |
TOEIC® L&R TEST | ― | 437,800円/16回 |
580,800円/24回 | ||
723,800円/32回 | ||
ワークデイコース | 475,200円 |
レッスン時間は全て50分間で、どちらのコースにも「ワークデイコース」という、平日12~17時のオンライン受講もあります。
また、学割も設定しており、通常コースから33%オフで受講可能で、且つ16回終了後は各回数20%オフになるお得なプランも利用可能です。
ただし、ワークデイコースのみであるため、特に大学生以上の方におすすめになります。
コース開始時と終了時に加え、定期にテストを実施しているため、自分の実力を試す機会が多く、モチベーションにも繋がるでしょう。
生徒の声
実際に通っている生徒からの評判をご紹介します。
まず、何よりもRIZAP ENGLISHは、こちらの意欲を引き出してくれて勉強をするきっかけを与えてくれました。
週に2回のレッスンを通じて、担当トレーナーが私のモチベーションをうまく維持してくれたので学習に真剣に向き合えました。
それから特に、リスニング能力は格段に上がっていると思います。
前回の渡米時と比較すると遥かに自信がつきました。
トレーナーが上手くメンタルケアを行い、モチベーションを維持してさせていたことが分かります。
勉強の習慣を、徹底的に身につけられたことも良かったとのことでした。
毎日勉強方法のアドバイスや細やかな声掛けをしてくださるので、僕が仮に目標スコアを取れなかったときに、担当トレーナーが怒るというより悲しむかなって思うようになりました。
悲しませない為にも頑張ろうと奮起できました。
最初はやっぱり高いと思いました。
でも、通ってみて「ここでかけたお金はフロー(一時的に消化されるもの)ではなくストック(資産)」だと捉えるようになりました。
学習を通して、トレーナーと受講生の信頼関係が感じられます。
金額は高いという声が多くありますが、指導内容や将来設計を考えると、見合っているようです。
効率的な学習方法を学ぶならイングリッシュカンパニー
専属トレーナーの下で英語力を磨くならRIZAP ENGLISH
中高生から通うならアルプロス
英会話教室を利用するメリット
英会話教室を利用することのメリットについて改めて解説していきます。
独学よりも正しく効率的に学習ができる
英会話スクールのカリキュラムはいままでに構築されてきた実績のあるメソッドが組み込まれており、初心者に必要な要素を着実に習得できます。
また、レッスンで発音や文法のフィードバックやレポートを受けられるため、自分の学習レベルを逐一把握できます。
効率的な予習・復習ができる環境は大きなメリットですよね。
独学よりもモチベーションを保てる
英語学習のモチベーションを維持することは意外と大変です。
その点英会話教室に通うことはモチベーションを維持しやすいでしょう。
一人ひとりのレベルに合った難易度のカリキュラムや、生活リズムに合った学習プランを選ぶことで挫折を防げます。
未経験・初心者はもちろん三日坊主になりがちな人でも無理のない学習リズムをつくれるのが英会話スクールの魅力です。
英会話に触れる機会ができる
英会話が上達するポイントは「アウトプットをうまく活用する」ことです。
英会話スクールは独学に比べて圧倒的に会話量が多く、レッスンを重ねるたびにアウトプットが可能です。
さらにネイティブ講師が所属する英会話スクールであれば、正確な発音やイントネーションに触れることでより実践スキルが磨かれるでしょう。
正しい学習方法で学習することが重要
モチベーションを継続するために英会話教室を利用
英会話にとにかく触れると伸びる
英会話教室を利用するデメリット
時間や場所が制限される
通学型英会話スクールの場合、通学時間や校舎を自由に選べないデメリットが考えられます。
またオンライン英会話スクールでは、受講可能な時間帯が制限されている場合もあります。
夜中や朝方にレッスンを受けたい人は24時間対応スクールや、受講が可能なプランを選択すると良いでしょう。
費用が高い
英会話教室に通うと、もちろん独学よりも費用がかかります。
スクールによっては入会費や教材費が意外に高く、予算を超えてしまう場合も。
初期費用を抑えたい方は、事前に調べたうえで割引サービスや無料体験、給付金の利用などを有効に活用しましょう。
英会話教室にもデメリットがある
時間や場所が制限される
独学よりも費用がかかる
英会話教室とオンライン英会話はどっちがおすすめ?
英会話教室もオンライン英会話も、両方を受講出来る環境にある人にとっては、どちらを受講するのが良いのでしょうか。
英会話教室とオンライン英会話のどちらを受けるべきかについて考えてみましょう。
英会話教室とオンライン英会話の特徴を比較
英会話教室とオンライン英会話には、それぞれの特徴があります。
両者の比較をすることで、自分にとってはどちらの方が受講メリットがあるのかが分かるでしょう。
英会話教室 | オンライン英会話 | |
---|---|---|
1レッスン当たりの時間 | 長い | 短い |
教材 | オリジナル教材 | 市販/オリジナル教材 |
講師 | 担当制 | 好きな講師を選択可能 |
料金 | 比較的高い | 比較的安い |
カリキュラム・レッスン
1レッスンあたりの時間は、オンライン英会話は短く、英会話教室は長めの設定になっていることが多いです。
カリキュラムに関しては、マンツーマンの場合、両者ともに生徒個人に合ったカリキュラムを提案してくれます。
オンライン英会話では市販の教材を利用する場合もあれば、オリジナル教材を使っているスクールもあります。
英会話教室ではオリジナル教材を用意しているところが多いでしょう
講師
オンライン英会話では、自分の好きな講師を選択することが多いでしょう。
気に入った講師を選びやすい反面、人気が特定の講師に集中しやすいという欠点もあります
英会話教室では、多くのスクールで担当制を採用しています。
担当の講師と継続的にレッスンをするため、弱点や改善点をしっかりと把握してもらうことが出来るでしょう。
しかし担当講師との相性が良くないと、しばらく我慢して受講することになるというデメリットもあります
料金
料金に関しては、同じマンツーマンレッスンを考えた場合、オンライン英会話の方が安い傾向があります。
お手軽に英語学習を始めてみたい人は、オンライン英会話を選ぶのは良いでしょう。
また、しっかりと継続的に学ぶ意志がある場合は、英会話教室をというように分けて考えることも大切です。
講師の担当制・自由選択制、両者のメリットを考えよう
通学とオンラインを併用出来るスクールもある
料金の安さだけならオンライン英会話がおすすめ
英会話教室の選び方のポイント
英語を習うにはどんな学校に通えば良いのか分からない、自分にとってはどこがいいのだろうという疑問を持つ方は多いでしょう。
これから英語を勉強しようという意志を持つ方のために、英会話教室選びのポイントを解説いたします。
レッスン形式
英会話のレッスンには、グループレッスンやマンツーマンレッスンがあり、それぞれに特徴があります。
また、目的や都合によってオンラインか通学かの検討も重要です。
両者の特徴を理解し、自分に合ったレッスン形式を選びましょう。
グループレッスンorマンツーマン
ペアレッスンや少人数制なども含み、複数人の生徒と1人の講師で行われるものを、グループレッスンと呼びます。
対して、マンツーマンとは講師と生徒の1対1レッスンの形式を指します。
グループレッスンのメリットは以下の通りです。
- 自分以外の人の考え方に触れられる
- 共通目的を持つ仲間との連帯感を感じられる
デメリットは以下の通りです。
- 発言に緊張する
- 学習内容が制限される
マンツーマンのメリットは以下の通りです。
- 希望に合った内容を学べる
- 発話量も多く出来る
- 自身のペースで学習できる
デメリットは以下の通りです。
- 学習仲間ができない
- 先生が合わないと学習が捗らない
いかがでしょうか。
受講者に合った学習形態を選択することが大切です。
オンラインor通学
続いてオンラインレッスンか、通学の対面レッスンかを比較していきます。
オンラインレッスンのメリットは以下の通りです。
- インターネット設備さえあれば場所は選ばない
- 24時間対応スクールがある
- ネィティブ講師が多い
- 通学に比べ低価格である
デメリットは以下の通りです。
- 基本マンツーマンのため学習仲間ができない
- 集中力が切れやすい
通学のメリットは以下の通りです。
- 学習に集中できる
- 学習仲間ができてモチベーションを維持できる
- 対面コミュニケーションでより早く上達
デメリットは以下の通りです。
- 通学の時間が必要
- 講師が限られる
- オンラインに比べて高い
いかがでしょうか。
それぞれの強みが活かせる選択をしましょう。
料金プランをチェック
料金を考える際には、月額だけでなく、1レッスン単価という視点を持つことも大切です。
定額制や従量制のプランの違い、コイン・ポイント制と月額制の違いについても理解しておきましょう。
入会金や教材費・月会費などは教室によって大きく差があるので、しっかりと確認すべきです。
目的・レベル
何のために英語を学ぶのかという目的や、現在の自分の英語力に合わせた教室選びも重要です。
目的に合わない教室や、自分の英語力とかけ離れたレッスンでは、効果を十分に実感することができません。
各英会話教室の特徴を把握しよう
英会話教室には、それぞれの強みや特徴があります。
子供を対象とするものや、留学・海外生活を目標とする大人を対象とするものまで、生徒の対象も幅が広いです。
公式サイトや口コミサイトなどを参考にし、それぞれの教室の大まかな特徴を確認しておきましょう。
講師やカウンセラーも確認しておこう
自分に合った英会話教室を探す際に、どのような講師が在籍しているのかを確認するのは大切です。
講師の実績や国籍・評判などは、ホームページで確認出来る場合が多いので、チェックしておきましょう。
また、学習や受講のサポートをしてくれる、カウンセラーが常駐しているかも確認しておいて損はありません。
その他確認事項
その他の確認事項については以下を参考にしてください
- スクールの特徴はなにか
- 教室の立地はどうか
- 講師の印象はどうか
- 利用できる学習ツールがあるか
スクール独自の強みはチェックしておくべきです。
最も合った学習が見つかるはずです。
また、英会話教室に通学する上で、家から教室までの距離がある場合や、仕事・学校の帰りに交通が不便だと継続しにくいです。
また、講師の印象や、利用できる学習ツール(自習用のもの等)を確認しておくことがおすすめです。
マンツーマンかグループかの違いは大きい
各スクールの特徴を大まかに把握しておく
自分にとって優先度の高い項目に関しては詳しくチェックする
まとめ
英会話のスクールについて、選び方のポイントや人気ランキングについて解説いたしました。
自分に合った教室を選ぶ際には、一つのポイントに絞ることも良いですが、総合的な判断も重要です
英会話教室とオンライン英会話、それぞれのメリットがあることも把握しておくべきでしょう。
ランキングなどで、それぞれの特徴を大まかに掴んでから、自分に合った英会話教室を絞り込んでみてはいかがでしょうか
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「英会話教室」に関してよくある質問を集めました。
英会話教室の選び方は?
レッスン形式や自分の目的・レベルから大まかに絞り込んでいくのが良いでしょう。そのあとは、料金や講師・立地・サポートなど、自分にとって優先順位の高いものを決めて選ぶことが大切です。自宅の周辺にスクールがない場合でも、オンラインレッスンを提供しているスクールも多いので確認してみましょう。
英会話教室とオンライン英会話はどっちがおすすめ?
それぞれのどこに魅力を感じるかによって異なります。実際に対面してレッスンを受けたい人や、レッスン外でのコミュニケーションも楽しみたい人は英会話教室が向いています。また、安い料金で受けたいときに気軽に受講したい人などにはオンライン英会話がおすすめです。何を求めているかによって決まります。
EnglishSearchでは、英会話教室・オンライン英会話・英語塾探しをテーマにスクールの探し方や勉強方法について情報発信をしています。
EnglishSearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
スクール・教室 に関する新着コラム
-
IELTSのリスニングで得点するためには?合格スコアや対...
当記事ではIELTSへの疑問を解消したうえで、IELTSとはどのような英語資格試験なのか、IELTSリスニングに合格する方法や、他の英語資格試験のリスニングとの...
-
ケンブリッジ英検とは?概要から合格目安、受験メリット、対...
本記事ではケンブリッジ英検とはどのような英語資格試験なのか、ケンブリッジ英検に合格する方法・対策や、ケンブリッジ英検を受けるメリットなどについて詳しく解説します...
-
【英検特化】クラウドEnglishの評判/口コミ、料金や...
今回は、英検対策に特化したオンライン英語塾「クラウドEnglish」をご紹介します。同スクールの魅力や授業の特徴、実際に利用された方の評判・口コミや合格実績を詳...
-
【2023年最新版】小学生におすすめの英語塾・英会話塾1...
小学生におすすめの英語塾を17選ご紹介します。各スクールの特徴や料金はもちろん、塾選びのポイントまで詳しく解説しています。お子様に英語を習わせたいと思っている方...
スクール・教室 に関する人気のコラム
-
Duolingo(デュオリンゴ)の料金や費用、口コミ・評...
人気の英語学習アプリ、Duolingo(デュオリンゴ)の料金や費用、口コミ・評判、使い方を詳しく解説しています。アプリを使った英語学習に興味がある方は、ぜひ参考...
-
【初心者OK】ランゲージエクスチェンジにおすすめのアプリ...
ランゲージエクスチェンジ(Language Exchange) ついて詳しくご紹介します。初心者にもおすすめのアプリ&サイトや利用する際のポイントも記載していま...
-
DMM英会話の評判・口コミ|料金|メリット・デメリットな...
DMM英会話の料金やプラン、評判や口コミ、特徴やメリット・デメリットについて解説しています。ネイティブキャンプとの比較や学習効果を上げるための受講方法についても...
-
QQイングリッシュの評判・口コミ、料金やカリキュラムにつ...
本記事ではオンライン英会話のQQイングリッシュについて解説しています。同スクールの評判や料金、学習プランや独自の学習法である「カランメソッド」などを解説している...