【2023年最新版】小学生におすすめの英語塾・英会話塾17選比較!
2020年4月から小学校でも英語教育がスタートし、子どもを持つ親の英語教育への関心も高まってきています。
今後ますますグローバル化が進んでいくことを見越して、学校以外でも習い事として子どもに「英語塾」に通わせたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
しかし、ここで問題となるのが、「子どもが幼いうちから英語を学んだ方がいいのか」「どのような英語塾を選ぶべきか」といったことが挙げられます。
本記事では、そのような疑問や不安を解消させるために、小学生が英語を学ぶべきかどうかや英語塾を選ぶポイント、小学生におすすめの英語塾などについて詳しく解説します。
小学生のお子様を英語塾に通わせることを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
■まとめ
小学生から英語を学ぶべき?
小学校でも英語の授業が始まり、子どもに小学生のうちから英語を学ばせた方が良いのか迷っている方も多いのではないでしょうか。
主に下記の2つの理由から、小学生から英語を学ぶべきだと言えます。
- 好奇心による学習効果
- 言葉の吸収も早い
それぞれ順番に解説します。
好奇心による学習効果
まず、小学生から英語を学ぶことで好奇心による学習効果が期待できるでしょう。
中学生からの英語学習は、中学校における日々のテストや高校受験に向けた勉強の意味合いが強いものになることが多いです。
小学生のうちから英語を学ぶことによって勉強としてではなく、純粋な英語に対する好奇心を動機として学習できます。
言葉の吸収が早いため効果が大きい
伸び伸びと英語を楽しめるため、言葉の吸収も早いです。
また、小学生のうちから英語を学ぶことで、英語脳の形成が容易になります。
大人になると学生時代のように英語に触れる機会も少ないため、一から英語を習得するのが難しくなります。
母国語である日本語に触れている期間が長いほど、英語のリズムや単語の吸収に時間がかかるでしょう。
小学生の早い段階から英語に触れれば、英語に反応できる脳が自然と形成されます。
好奇心による学習効果が期待できる
小学生のうちであれば言葉の吸収も早い
小学生のうちから英語学習は英語脳の形成が容易
英語塾と英会話塾・オンラインと通いの違い
スクールの特徴をそれぞれ解説していきます。
英語塾と英会話塾の違い
英語塾は学校教育のサポートがレッスンのメインです。
学校の授業で行われるような内容を受講し、学校での成績を伸ばすことが目的です。
対して英会話塾とは外国人講師やバイリンガルの日本人講師と英語で「会話」することがレッスンのメインです。
より実践的な英語力をを学ぶことができます。
通い方とオンラインの違い
通い方の特徴 | オンラインの特徴 |
---|---|
ライバルができる | 講師のみとのレッスン |
モチベーションの維持が容易 | モチベーションの維持が難しい |
自習室が使える | 自習室がない |
積極的に質問できる | あまり積極的になれない |
オンラインに比べて料金が高い | 通塾に比べて料金が低い |
時間・場所が指定される | 時間や場所の制限がない |
オンラインか通塾か、どちらが英語力が伸びるかは個人によります。
それぞれの特徴をおさえたうえでどちらが向いているかを検討しましょう。
英語塾は学校教育のサポートがレッスンのメイン
英会話塾は英語で会話することがレッスンのメイン
個人の都合や状況でどちらか選ぼう
小学生の英語塾の選び方
小学生向けの英語塾は数多くあり、どのような観点で英語塾を選べば良いのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
小学生が英語塾を選ぶ際のポイントとして、主に下記4点が挙げられます。
- 自宅から通える距離にあるか
- 受講料金は予算の範囲内か
- 学びたい英語のジャンルを決める
それぞれ順番に解説します。
自宅から通える距離にあるか
小学生が英語塾に通う場合、自宅から近い距離にあるかが重要なポイントです。
平日のレッスンを受講する場合、学校が終わった夕方以降になることもあり、自宅から遠いと子どもも親も心配になるでしょう。
また、自宅から近い英語塾であれば、頻繁に通う場合でも交通費がかからなかったり、親の送り迎えの負担が少なくなるメリットがあります。
最近では、オンライン学習型の塾も増えているため、あまりにも英語塾が自宅から離れている場合は、オンライン受講を検討することを推奨します。
受講料金は予算の範囲内か
レッスンの受講料金が予算の範囲内であるのかも考慮したいポイントです。
受講料金が高く、親の負担になれば、子どもを長く通わせ続けることが難しくなってしまいます。
子どもが英語を話す機会が十分にあるか、楽しんで学べる内容かなどを、体験レッスンなどを通じて受講料金がレッスン内容に合っているかを確認することが重要です。
学びたい英語のジャンルを決める
子供にどのジャンルの英語を学ばせたいのかは、各家庭によって異なるでしょう。
また、最初から苦手なジャンルから学習してしまうと、英語に対して苦手意識がついてしまうことにも繋がります。
子供が興味を示すジャンルの学習から始めて、まずは英語に触れることが大切です。
小学生に合ったカリキュラムでレッスンを提供しているかを確認しよう
受講料はレッスン内容や先生の質に合ったものかを確認しよう
レッスン回数が増えても負担が少ない近所の英語塾かどうかを確認しよう
小学生向けおすすめの英語塾5選
それでは小学生におすすめの英語塾を紹介してきます。
小学生向けのおすすめの英語塾は下記の通りです。
- 臨海セミナー
- 早稲田アカデミーIBS
- ヒューマンアカデミーランゲージスクール
- 進研ゼミ
それぞれ順番に解説します。
臨海セミナー
臨海セミナーの概要は下記の表の通りです。
レッスン形態 | 対面・集団指導 |
---|---|
展開地域 | 関東・大阪 |
臨海セミナーは、神奈川県を中心に東京都や千葉県も含めた関東エリアに多くの教室を持つ進学塾です。
小学5年生・6年生を対象とした小学生英語コースが用意されています。
小学校の授業内容も網羅しつつ、中学校進学後の英語学習に繋がるサポートもしてくれます。
中学英語の内容も先取りで学習することで、小学生のうちから英語に対する抵抗をなくせるでしょう。
定期的に、りんかいテストと呼ばれるテストも開催されているため、英語がしっかり身に付いているかどうかもチェックできます。
臨海セミナーでは、リスニングとスピーキングを中心としたレッスンから始まり、徐々にリーディングやライティングにステップアップしていきます。
この流れの学習を繰り返し行うため、英語への理解力も高まります。
なお、受講料の目安は下記の表の通りです。
月間授業料(週1回の授業) | 約11,500円 |
---|---|
年間授業料(週1回の授業) | 約138,000円 |
早稲田アカデミーIBS
早稲田アカデミーIBSの概要は下記の表の通りです。
レッスン形態 | 集団授業(オンライン対応) |
---|---|
展開地域 | 東京・オンライン受講 |
「本気でやる子を育てる。」を教育理念として、関東を中心に教室を運営しているのが早稲田アカデミーです。
なかでも、英語教育に特化した早稲田アカデミーIBSは、東大や医学部、ハーバード大学に一番近い小学生英語塾として有名です。
早稲田アカデミーIBSでは、親も子どもと一緒に英語授業を受けながら、小学3・4年生で実用英語技能検定2級(高校卒業レベル)を目指します。
英語脳やバイリンガル脳の開発を目標とするなど、非常に高度な英語力育成を行っています。
リスニングとジェスチャーに重点を置いた英語学習が行われていて、アメリカの小学校で使われている音源教材・動画教材を積極的に活用しているのも特徴です。
なお、受講料の目安は下記の表の通りです。
入会金 | 11,000円(税込) |
---|---|
スターター | 30,030円/月(税込) |
スタンダード | 40,810円/月(税込) |
アドバンス | 46,970円/月(税込) |
上記に加え、別途教材費・年会費が必要となります。
ヒューマンアカデミーランゲージスクール
ヒューマンアカデミーランゲージスクールの概要は下記の表の通りです。
レッスン形態 | 集団指導 |
---|---|
展開地域 | 全国 |
ヒューマンアカデミーランゲージスクールは、外国人講師の本格的なマンツーマン指導により、子どもの英語力を伸ばせる英語塾です。
すべての子供に対してマンツーマン指導が行われるため、子供の英語力に合わせたカリキュラムで学習を進められます。
動画やアプリなどの教材の種類も豊富で、子供が楽しいと感じられるような工夫が多くあります。
小学生向けには3つのコースが用意されており、ニーズや英語力に合わせてコースを選べます。
各コースとも英語でコミュニケーション能力を育てることを重視しているため、英語力を確実に伸ばしていけるでしょう。
なお、受講料の目安は下記の表の通りです。
入学金 | 11,000円 |
---|---|
月謝 | 10,000円 |
進研ゼミ
進研ゼミの概要は下記の表の通りです。
レッスン形態 | マンツーマン |
---|---|
展開地域 | 全国 |
進研ゼミでは「Challenge English」という英語検定対策コースが用意されています。
このコースはすでに進研ゼミを受講している場合は、追加費用なしで受講することができます。
レベルチェックで現在の英語力を測ることもでき、目指したいレベルによって個人に合わせたカリキュラムを設計することができます。
また、AIを利用したデジタル学習やAIによる対話型実践レッスンなど、多彩な学習ツールが利用可能です。
既に進研ゼミを受講している場合 | 追加料金不要 |
---|---|
進研ゼミを受講していない場合 | 3,450円(月額) |
進研ゼミを受講していると追加料金無料ですが、していない場合でも月額3,450円と格安ですね。
紹介した英語塾を比較すると?
それでは今まで紹介した英語塾を比較してみましょう。
料金(月額) | 特徴 | |
---|---|---|
臨海セミナー | 11,500円~ | 小学5年生・6年生を対象とした小学生英語コース |
早稲田アカデミーIBS | 11,000円~ | 「本気でやる子を育てる」を教育理念として英語塾 |
ヒューマンアカデミー ランゲージスクール |
10,000円~ | 外国人講師の本格的なマンツーマン指導により 子どもの英語力を伸ばせる英語塾 |
進研ゼミ | 3,450円~ | 英語検定対策コース「Challenge English」 |
小学生向けおすすめの英会話塾7選
小学生向けのおすすめの英会話塾は下記の通りです。
- シェーン子ども英語
- ECCジュニア
- アミティー
- BE STUDIO
- ベルリッツキッズ
- ペッピーキッズクラブ
- NOVAバイリンガルKIDS
それぞれ順番に解説します。
シェーン子ども英語
シェーン子ども英語の概要は下記の表の通りです。
レッスン形態 | 集団指導・マンツーマン指導 |
---|---|
展開地域 | 全国 |
「シェーン子ども英語」は、子ども向けプログラムとして運営している英語塾です。
子どもの英語学習に特化したカリキュラムで学ぶことが可能です。
首都圏を中心に、全国185のスクールがあります。
小学生向けのレッスンは、英語教授法を身につけたネイティブ講師が担当する「小学1・2年生」「小学3・4年生」「小学5・6年生」のクラスがあります。
また、日本語講師による英検®準備や対策のクラスもあるので、目的に合ったレッスンを選べるでしょう。
レッスン以外にも、子ども向けのハロウィンパーティーやクリスマスパーティー、スピーチコンテストなども行われており、幅広いイベントへの参加が可能です。
さらに年に2回、保護者がレッスンを参観できる機会もあるため、レッスンの内容や子どもの様子などを確認しつつ、我が子の成長を見守れるでしょう。
なお、受講料の目安は下記の表の通りです。
少人数レッスン | 11,000円 |
---|---|
個人レッスン | 28,600円 |
ペアレッスン | 17,600円 |
アフタヌーン個人レッスン | 19,800円 |
ECCジュニア
ECCジュニアの概要は下記の表の通りです。
レッスン形態 | 少人数制 |
---|---|
展開地域 | 全国(オンライン対応) |
ECCジュニアは、子ども向け英会話教室の生徒数が全国No.1を誇る、国内最大級の英会話スクールです。
また、カリキュラムの評判もよく、「イードアワード子供英語教室部門」で顧客満足度No.1を受賞しています。
小学生向けのコースは「小学1・2・3年生対象」と「小学4・5・6年生対象」の2つに分かれており、それぞれ「英語・英会話」「英検®対策」があるため、目的に合わせて学習を行うことが可能です。
また、ECCジュニアのオリジナル教材は科学的な根拠を基に作られており、日本の子どもたちが英会話を学びやすいような工夫がされています。
なお、ECCジュニアに在籍する先生はほとんどが日本人です。
不安に思う方もいるかもしれませんが、日本人の先生ならではのメリットもあります。
たとえば、文法の説明をするときなど、必要に応じて日本語で指導できたり、保護者が日本語で相談しやすかったりします。
さらに、日本人であっても十分な英語スキルを身に付けた講師であるため、安心して受講いただけるでしょう。
なお、受講料の目安は下記の表の通りです。
入学金 | 5,500円 |
---|---|
月謝 | 6,600円 |
教材費 | 19,910円 |
検定料 | 2,200円 |
アミティー
アミティーの概要は下記の表の通りです。
レッスン形態 | 集団指導・マンツーマン指導 |
---|---|
展開地域 | 全国 |
アミティーは、子供英語や英会話専門の英語塾です。
東北から九州まで、日本各地に教室を開校しており、小学1年生〜6年生までのすべての学年が対象となっています。
リスニング、リーディング、ライティング、スピーキングの英語要素をバランス良く高めつつ、小学6年生では中学校進学に向けた文法への理解力も深めるための学習も行います。
グループレッスンやプライベートレッスン、日本人講師によるレッスンや外国人講師によるレッスンなどレッスン方法も豊富です。
学習カウンセリングをふまえて生徒に合ったコースを提案してもらえるため、初めて英語塾へ通うお子さんも安心です。
なお、受講料の目安は下記の表の通りです。
グループレッスン | 11,220円 |
---|---|
プライベートレッスン(40分) | 23,760円 |
プライベートレッスン(50分) | 25,190円 |
BE STUDIO
BE STUDIOの概要は下記の表の通りです。
レッスン形態 | 少人数制 |
---|---|
展開地域 | 全国 |
BE STUDIOは、通信教育でも有名なベネッセが運営する英語塾です。
全国各地に教室を持っています。
BE STUDIOも小学生は、小学1年生〜6年生までのすべての学年が対象となっています。
「使える英語力・表現力・自ら学ぶ力」の習得を目標としており、小学校低学年ではリスニングやスピーキングを中心に英語への好奇心を、小学校中学年ではロールプレイを通して英単語やフレーズを使いこなす力を身につけることを重視しています。
そして小学校高学年では、日本人講師と外国人講師のどちらかの講師を選択でき、英語で表現する力を育成していきます。
また、定期的に英語圏の文化を体験できるイベントも開催されているため、英語をより身近に感じながら本格的な英語を学べるでしょう。
なお、受講料の目安は下記の表の通りです。
【プラザ校】
入会金 | 11,000円 |
---|---|
年会費 | 6,600円 |
受講費 | 9,460円 |
教材費 | 19,888円 |
【ホーム校】
入会金 | 5,500円 |
---|---|
年会費 | 0円 |
受講費 | 7,260円 |
教材費 | 19,888円 |
ベルリッツキッズ
ベルリッツキッズの概要は下記の表の通りです。
レッスン形態 | 少人数グループレッスン/マンツーマンレッスン |
---|---|
展開地域 | 全国 |
ベルリッツキッズのレッスンはベルリッツ・メソッドに基いて、学習効率を最大化する学習サイクルに沿って授業を行います。
レッスンはオールイングリッシュなので、自然と「英語脳」「英語耳」が身につきます。
レッスンで使用されるテキストにも日本語はありませんが、先生がイラストや写真を使って丁寧に伝えてくれます。
そのため、英語が初めての子どもでも英語のまま理解できるようになります。
なお、受講料の目安は下記の表の通りです。
超少人数グル―プ | 14,300円/月 |
---|---|
マンツーマン | 26,950円/月 |
是非参考にしてください。
ペッピーキッズクラブ
ペッピーキッズクラブの概要は下記の表の通りです。
レッスン形態 | 7~12名程度のグループレッスン |
---|---|
展開地域 | 全国 |
ペッピーキッズクラブは、1歳・2歳の親子コースから高校生コースまで、幅広い年齢層に向けたコースが用意されています。
コースとその内容は以下の通りです。
コース | 内容 |
---|---|
1・2年生レベルコース | 身近なテーマについて簡単な会話ができるような練習 |
3・4年生レベルコース | 身近なテーマにおいて相手と対話できることを目指す |
5・6年生レベルコース | 過去や未来の表現、指示や比較の表現など、教科としての英語を学習 |
オリジナル教材や簡単英会話習得法、ゲーム感覚で楽しいサマースクールなどのカリキュラムがあります。
こどもを「英語って楽しい!」に導くことが講師陣の方針です。
外国人講師とのレッスンや、海外イベント、サマーキャンプなどのイベントも開催され、幼少から本格英語に触れることができるのは大きいですね。
やる気を引き出し、英語が好きなこどもを育みます。
- 月々3,700円~
※料金は当社調べです。
NOVAバイリンガルKIDS
NOVAバイリンガルKIDSの概要は下記の表の通りです。
レッスン形態 | グループレッスン/※マンツーマンもあり |
---|---|
展開地域 | 全国 |
NOVAバイリンガルKIDSでは、ネイティブ外国人による「生の英語」で、正しい発音やアクセントを学ぶことができます。
All Englishのレッスンで英語の思考力や表現力が身につくでしょう。
文化的背景が異なる外国人と接することで、多様な文化や価値観の違いも感じられます。
「スーパーバイリンガルコース」では教室でのレッスンに加え、映像配信や学習アプリなど自宅学習コンテンツも利用できます。
日本にいながら語学学習に必須な「量・効率・実践」の環境を実現し、最短での上達を達成できます。
Kinder | 7,480円 |
---|---|
Class5 | 8,250円 |
Class4 | 8,800円 |
Class3 | 9,350円 |
※NOVAバイリンガルKIDSは校舎によって料金が違います。
※図はサテライト校の料金
Kinderは三歳からのコース、Class5~3は小学生向けのコースです。
紹介した英会話塾を比較すると?
それでは今まで紹介した英会話塾を比較してみましょう。
料金(月額) | 特徴 | |
---|---|---|
シェーンこども英語 | 11,000円~ | 子ども向けプログラムとして運営している英語塾 |
ECCジュニア | 6,600円~ | 子ども向け英会話教室の生徒数全国No.1 |
アミニティー | 11,220円~ | 子供英語や英会話専門の英語塾 |
BE STUDIO | 7,260円~ | 通信教育でも有名なベネッセが運営する英語塾 |
ベルリッツキッズ | 14,300円~ | ベルリッツ・メソッドに基いて、学習効率を最大化する学習サイクル |
ペッピーキッズクラブ | 3,700円~ | 「日本一愛される教室」を目指し開講したスクール |
NOVAバイリンガルKIDS | 7,480円~ | ネイティブ外国人による「生の英語」で、正しい発音やアクセントを学ぶ |
小学生向けおすすめのオンライン英語塾・英会話塾5選
小学生向けのおすすめのオンライン英語塾・会話塾は下記の通りです。
- トライ式英会話
- ハッチリンクジュニア
- Kiminiオンライン英会話
- Weblio英会話キッズ
- リップルキッズパーク
それでは紹介していきます。
トライ式英会話
トライ式英会話の概要は下記の表の通りです。
レッスン形態 | 対面マンツーマン(オンライン対応) |
---|---|
展開地域 | 全国 |
トライ式英会話は、CMでも有名な家庭教師のトライが運営している完全マンツーマン指導の英語塾です。
通常教室も開講されていますが、トライ式英会話ではカフェやファミレスでも指導を受けられるため、気軽に学べる点が強みと言えるでしょう。
専任の英語プランナーと詳細な打ち合わせをしてから指導を始められ、小学生から大人まで幅広く対応しています。
トライ式英会話では、目的に合わせた講師を選択することもできます。
本格的な英語に触れたい場合はネイティブ講師、日本語を交えながらバイリンガルな指導を受けたい場合は日本人講師といったように自由な選択が可能です。
どのような英語を学びたいのか、英語のどのジャンルを強化したいのか、費用感はどれくらいなのかなど細かな要望をヒアリングが行われ、最適化されたカリキュラムのもとで英語学習を開始できます。
なお、料金は非公開となっているため、気になる方は直接教室にお問合せください。
ハッチリンクジュニア
の概要は下記の表の通りです。
レッスン形態 | マンツーマン |
---|
ハッチリンクジュニアは、こども向けオンライン英会話スクール部門における価格満足度とレッスン満足度、そして、ママさんがおすすめするオンライン英会話の合計3つのカテゴリーで1位を獲得した英会話スクールです。
その秘訣は、厳選された講師陣によるマンツーマンレッスンと、英語4技能をバランスよく鍛えられるカリキュラムにあります。
ハッチリンクに在籍するのは、採用率5%の狭き門を突破し、独自のこども向け英語教育研修を終了した、こども英語教育のプロです。
レッスンは8段階にレベル分けされているので、お子様の学力にあった内容からスタートし、一歩ずつ着実に成長していくことができます。
プラン | 受講回数/月 | 料金/月 |
---|---|---|
エンジョイコース | 4回 | 3,036円(税込) |
習い事コース | 8回 | 4,054円(税込) |
しっかり学習コース | 12回 | 5,907円(税込) |
上級者への道コース | 16回 | 7,944円(税込) |
ネイティブへの道コース | 20回 | 9,676円(税込) |
プレミアムコース | 30回 | 12,222円(税込) |
Kiminiオンライン英会話
Kiminiオンライン英会話の概要は下記の表の通りです。
レッスン形態 | マンツーマン |
---|
Kiminiオンライン英会話は学研が監修・提供するオンライン英会話教室です。
学研とは教育業界けん引するグループのことで、教育に70年の歴史をもっています。
レッスンは土日含め朝6時~24時の好きな時間に自分のペースで受講することができ、マンツーマンで講師がサポートしてくれます。
学習教材はKiminiが選択してくれるため、受講者は安心してレッスンが受けれらます。
月2回プラン | 1,210円 |
---|---|
月4回プラン | 2,420円 |
月8回プラン | 4,840円 |
ウィークデイプラン | 4,840円 |
スタンダードプラン | 6,380円 |
子供向け英会話専用プラン | 7,260円 |
様々なコースがあり選択肢が豊富ですね。
Weblio英会話キッズ
Weblio英会話キッズの概要は下記の表の通りです。
レッスン形態 | マンツーマン |
---|
Weblio英会話キッズでは、入門コース〜英検対策コースまで、習熟度に合わせてカリキュラムを選べます。
また、365日24時間いつでもレッスン可能なのも魅力です。
Weblioの学校向けオンライン英会話は全国の中学・高校250校以上で利用されており、導入実績は業界トップです。
そのノウハウがWeblio英会話キッズにも活かされています。
料金プランは以下の通りです。
お手軽プラン(月8回) | 3,278円/月 |
---|---|
お試しプラン(月4回) | 2,728円/月 |
毎日レッスンプラン | 5,478円/月 |
このほかに教材費がほとんどかからないのは魅力的ですね。
リップルキッズパーク
のリップルキッズパーク概要は下記の表の通りです。
レッスン形態 | マンツーマン |
---|
リップルキッズパークは子ども専門のオンライン英会話教室です。
こども専門ならではの飽きない工夫を盛り込んだ英会話レッスンを受講することができ、継続してレッスンを受けることができます。
英語が初めてであったり、苦手な子どもでも、英語の歌を歌ったりゲームをしたりと楽しく英語が学習できます。
1日25分のレッスンで、市販の教材とオリジナル教材を組み合わせた通常コースと、英検対策コースがあります。
リップルキッズパークの料金プランは以下の通りです。
おてがる週1回レッスン | 3,300円 |
---|---|
さくさく週2回レッスン | 5,280円 |
しっかり週3回レッスン | 7,370円 |
※料金はすべて月額料金です。
紹介したオンライン英語塾・英会話塾5選を比較すると?
紹介したオンライン英語塾・英会話5選を比較していきます。
料金(月額) | 特徴 | |
---|---|---|
トライ式英会話 | 資料請求にて開示 | 家庭教師のトライのオーダーメイドカリキュラム |
ハッチリンクジュニア | 3,036円~ | こども向けオンライン英会話スクール3部門でNo.1 |
Kiminiオンライン英会話 | 1,210円~ | 学研が監修・提供するオンライン英会話教室 |
Weblio英会話キッズ | 2,728円~ | 入門コース〜英検対策コースまで、習熟度に合わせたカリキュラム |
リップルキッズパーク | 3,300円~ | 子ども専門のオンライン英会話教室で飽きない工夫 |
まとめ
本記事では、小学生が英語を習うべきかどうかや英語塾を選ぶときのポイント、そして8つの小学生向けの英語塾について解説してきました。
今後、グローバル化がさらに進むことを考えると、英会話スキルはどの業界・職種においてもますます重要になると考えられます。
「英語ができる」というだけで大きなアドバンテージになるため、親としても安心できるはずです。
子どもが英語を習うときには、「楽しんで学ぶ」ということがとても重要です。
一度、子どもが通う英語塾を決めて終わりではなく、普段どのようなレッスンを受けているのか、どんなことができるようになったのかなど、子どもとコミュニケーションを取ってみましょう。
小学生向けの英語塾に興味を持った方は、ぜひ、体験レッスンの受講を検討してみてください。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「小学生 英語塾」に関してよくある質問を集めました。
小学生は英語を学ぶ必要はある?
小学生から英語を学ぶことで好奇心による学習効果が期待でき、英語脳の形成も容易になります。英語を勉強としてではなく、伸び伸びと楽しみながら英語を学べます。小学生のうちの早い段階から英語に触れる機会を増やすことで、英語を効率的に吸収できるでしょう。
小学生のおすすめ英語塾は?
小学生向けのコースがあり、受講料金がレッスン内容に適しているもの、そして自宅から通いやすい距離にある英語塾がおすすめです。特に、今回最後にご紹介した「ECCジュニア」「トライ式英会話」「シェーン子ども英語」の3つは実績もあり、全国規模のスクールのため、お近くの教室を探しやすいでしょう。
EnglishSearchでは、英会話教室・オンライン英会話・英語塾探しをテーマにスクールの探し方や勉強方法について情報発信をしています。
EnglishSearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
スクール・教室 に関する新着コラム
-
IELTSのリスニングで得点するためには?合格スコアや対...
当記事ではIELTSへの疑問を解消したうえで、IELTSとはどのような英語資格試験なのか、IELTSリスニングに合格する方法や、他の英語資格試験のリスニングとの...
-
ケンブリッジ英検とは?概要から合格目安、受験メリット、対...
本記事ではケンブリッジ英検とはどのような英語資格試験なのか、ケンブリッジ英検に合格する方法・対策や、ケンブリッジ英検を受けるメリットなどについて詳しく解説します...
-
【英検特化】クラウドEnglishの評判/口コミ、料金や...
今回は、英検対策に特化したオンライン英語塾「クラウドEnglish」をご紹介します。同スクールの魅力や授業の特徴、実際に利用された方の評判・口コミや合格実績を詳...
-
【2023年最新版】小学生におすすめの英語塾・英会話塾1...
小学生におすすめの英語塾を17選ご紹介します。各スクールの特徴や料金はもちろん、塾選びのポイントまで詳しく解説しています。お子様に英語を習わせたいと思っている方...
スクール・教室 に関する人気のコラム
-
Duolingo(デュオリンゴ)の料金や費用、口コミ・評...
人気の英語学習アプリ、Duolingo(デュオリンゴ)の料金や費用、口コミ・評判、使い方を詳しく解説しています。アプリを使った英語学習に興味がある方は、ぜひ参考...
-
【初心者OK】ランゲージエクスチェンジにおすすめのアプリ...
ランゲージエクスチェンジ(Language Exchange) ついて詳しくご紹介します。初心者にもおすすめのアプリ&サイトや利用する際のポイントも記載していま...
-
DMM英会話の評判・口コミ|料金|メリット・デメリットな...
DMM英会話の料金やプラン、評判や口コミ、特徴やメリット・デメリットについて解説しています。ネイティブキャンプとの比較や学習効果を上げるための受講方法についても...
-
QQイングリッシュの評判・口コミ、料金やカリキュラムにつ...
本記事ではオンライン英会話のQQイングリッシュについて解説しています。同スクールの評判や料金、学習プランや独自の学習法である「カランメソッド」などを解説している...