英語塾・英会話教室を探すなら「EnglishSearch」ロゴ

ECCジュニアの口コミ・評判、料金、コース、特徴を解説| EnglishSearch

ホーム >> EnglishSearchコラム >> スクール・教室  >> ECCジュニアの口コミ・評判、料金、コース、特徴を解説
更新日 2023.9.9

ECCジュニアの口コミ・評判、料金、コース、特徴を解説

小学校でも英語教育が取り入れられるなど、子供からの英語教育が盛んになっています。

そこで今回はCMでも目にすることの多いECCジュニアを紹介していきます。

ECCジュニアは、2歳から高校生・社会人・シニアまでに英語・英会話レッスンを行なっているスクールです。

ECCジュニアの口コミ・評判、料金、教材などについて詳しく見ていきましょう。

ECCジュニアとは?

_画像

ECCジュニアの基本情報
サービス名 英語・英会話教室
運営会社 株式会社ECC ECCジュニア・ブランチスクール
本社所在地 大阪市北区東天満1-10-20
入会金 5,500円
無料体験レッスン あり
対応可能時間 校舎ごとに異なる
講師の国籍 日本人バイリンガル講師

ECCジュニアは2歳から高校生・社会人・シニアまでを対象に英語を教える英会話スクールです。

全国47都道府県に校舎を展開しており、日本人バイリンガル講師が、楽しくためになる授業をしてくれます。

『世界標準の英語力』を身に付ける長期一貫学習

ECCジュニアでは、世界標準の英語力を身につけられるような長期一貫教育を行なっています。

長期一貫教育は学年ごとに以下のステップに分けられています。

  • 2~3歳:心と知能を育み、学ぶ力の土台を作る
  • 4~5歳:遊びを通して自然に英語を身につける
  • 小学1~3年生:英語でのコミュニケーションの基礎を養成する
  • 小学4~6年生:4技能と思考力を磨く
  • 中学生:大量トレーニングで一生使える英語力を養う
  • 高校生:英語力に加えて話題力を身につける

小学校入学までは、知育として、心と知能を育み、今後の学習の土台部分を作ります

ゲームなどの遊びも取り入れながら楽しく自然に英語を身につけていきます。

小学生になると、4技能ふくめて、本格的な英語力を身につけていくほか、英検対策も行なっていきます。

中学・高校生になると、学習の土台部分を活かし、大量トレーニングするとともに、文法なども学びながら、一生ものの英語力を身につけていきます。

指導実績と熱意を持ったバイリンガル先生による指導

ECCジュニアの講師は全員が日本人バイリンガル講師です。

英語の実力はもちろん高く、熱意を持って指導に当たってくれます。

また、子供向けという事もあり、わかりやすいレッスンはもとより、楽しい授業で生徒のやる気を引き出してくれる講師が多いです。

日本人なので、日本人特有の英語学習におけるつまずきポイントを理解してくれたり、必要に応じて日本語での指導も可能だったりします。

また、保護者の方とのコミュニケーションも重要視しており、「何でも相談できる先生」として熱い信頼を得るようにしています。

「聞く・話す・読む・書く」バランスよく身につける

もちろん小さい時は、英語を聞いたり話したりというような会話が中心にはなりますが、それと同時に、読んだり書いたりなどの文字としての英語も身につけていきます

比較的幼児の段階から、ECCジュニアでは、文字を親しむ事を大切にしており、小学生で単語や文を読む力をしっかりと身につけていきます。

4技能をバランスよく学んでいき、中学生で英語力の基礎を完成させます。

科学的に効果のあるオリジナル教材を使用

ECCジュニアでは、長年の教育実績から編み出された科学的に効果のあるオリジナル教材を使用しています。

日本人の子供達にとって、最も高い学習効果を得られるような英語学習法のノウハウが詰まっており、英語力を高めるだけでなく、心を豊かにする教材、身につけた事で生きる力を養えるような教材をめざしています。

POINT

2歳〜高校生までの長期一貫教育で、一生物の英語力を身につけていく

早期から文字に親しみ、4技能をバランスよく身につけていく

科学的に効果の高いオリジナル教材を使用し、英語力を高めるのはもちろん、心も豊かにしていく

ECCジュニアの口コミ・評判

_画像

続いて、ECCジュニアの口コミ・評判を見ていきましょう。

ECCジュニアの良い口コミ・評判

まずは、ECCジュニアの良い口コミ・評判からです。

講師、料金、教材の3観点から見ていきます。

「講師」についての良い口コミ・評判

講師の方も子どもの扱いになれていて、安心して見ていることができました。

また、レッスン内容がよく考えられていて、子どもが飽きる時間がなく、飽きそうになるとまた次の新しい刺激があったという感じで、子どもが楽しく通うことができていました。

先生はとても明るくてこまかく見てくれて毎度レッスンのたびその日の様子を教えてくれて、とてもフランクな先生で相談しやすくて助かりました。

講師の方が子どもを飽きさせないように楽しく英語を教えて頂けるので、子どもを楽しませてさらにやる気を上手に引き出してくれるため親としては安心できます。

講師の方は、やはり子供向けという事で、明るく楽しく授業をしてくれる講師が多いようです。

そんな先生のもとで、子供たちも自分から通えるようになるようです。

勉強内容も一人一人に合ったものを考えてくれるので、レベルを問わず英語力を伸ばしていける事がわかります。

「料金」についての良い口コミ・評判

続いて、料金についての良い口コミ・評判を見ていきます。

夏の4回集中プログラムを利用していますが、全4回のお試しレッスンが受けられるのでお得に利用することができて満足です。

また、入学費用がかからないこと、教材費も全て無料となっているので家計に優しい料金プランになっているところが魅力に感じました。

教材費・月謝も含めて非常に良心的な価格設定で、通わせやすいといった点が高評価でした。

また、各種キャンペーンなども実施しており、入会金が無料になったり、友達や兄弟の紹介であれば半額になったりすることもあるようです。

無料の体験レッスンも行っているので、そちらも確認してみましょう。

「教材」についての良い口コミ・評判

英語を学ぶと言うよりも遊びやコミュニケーションを通じて英語に慣れ親しむレッスン内容なので子どもが嫌がることなく通っています。

教材も子どもが飽きないように工夫されていると思います。

始めた時に貰えるペンに教材に記載されている英単語などを録音して、それを講師に聞いてもらうという宿題が個人的には英語の発音の勉強に凄く役に立っていると思います。

講師に聞かせるということで子供が何度もお手本を真似して録音していて、最終的にはかなりお手本に近い発音となっています。

カード、CD、DVDを使いながら親子で一緒に楽しく学べるといった意見が多かったです。

また、レッスン内で使う教材だけでなく、家庭用の教材もあるようで、家でも英語力を伸ばしていける事が窺えます。

ECCジュニアの気になる口コミ・評判

今度は逆に、ECCジュニアの気になる口コミ・評判を見ていきます。

「講師」についての気になる口コミ・評判

講師が日本人の先生(名前というか呼び名は外国人っぽくなっている)なので、子供が外国人慣れしないのが悪い点だと思います。

ECC独自のテストの際は会話テストの相手が外国人(白人の人)だったのですが、かなり委縮してしまっていたようで、せっかく勉強した英語も上手く出てこなかったようです。

概ね、親やすい先生が多いようですが、教室によっては、講師の対応がいまいちな事があるようです。

他にも、優しく丁寧に教えてくれる質の高い講師でも、レッスン日の突然の変更など、受講上の問題が起きてしまうこともあるようです。

「料金」についての気になる口コミ・評判

ECCと言えば英語学習の中ではブランドのようなものなのかもしれませんが、料金はかなり高めに設定されていると感じました。

特に初回分は月謝と教材費とで3万円を超える額を支払いました。

週1回1時間のレッスンで7,700円の月謝でやや高いとは思いますが、レッスン内容も良いです。

ただ、教材費が年間20,000円以上かかります。

1年使うものの、市販のテキストよりも内容が充実している思えばそこまで高額ではないのかもしれませんが、月謝と合わせると1年で10万円は超えるので負担は大きいです。

ECCジュニアは英会話スクールの中でもだいぶ知名度が高いので仕方ないかもしれませんが、料金が少し高めだと思いました。

自分が住んでいるところの英会話スクールの料金を自分でも調べてみたのですが、ECCジュニアより安く設定しているところの方が多かったです。

そのため、ある程度経済的な余裕がないと通わせられないところが唯一の気になるポイントとなりました。

レッスン費は妥当だという意見が多い一方で、教材費用など、初期費用が高くて大変という声がありました。

また、英検のコースに関しては、ECC独自の英検の料金を払わなければならず、一般の英検の料金とは別に払う必要があるという意見もありました。

「教材」についての気になる口コミ・評判

娘に話を聞くともっと英語を話せるようになったりしたいから外国人講師やネイティブ講師からも教わりたいなと言っていました。

もしかしたらこれから中学生、高校生、そして社会人と英語をおそわっていき英会話をペラペラにできるようになるのは少し難しいスクールなのかなというところは気になります。

 

ただ英語を学ぶためのテキストではなく、一般教養の部分も同時に学べるような作りになっていて勉強になる一方で、少しマニアックすぎ、という意見もありました。

また、内容がしっかりしている教材なので、値段が少し高く、もう少し分量・料金ともに削って欲しいという声もありました。

POINT

講師はほとんどの方が優しく丁寧に教えてくれ、親やすい

料金は概ね妥当な金額だが、教材費が少し高いという声が合った

教材は英語だけでなく、一般教養も学べるような中身が濃いテキストで良いという声が多かった

ECCジュニアのコースと料金・月謝

_画像

続いては、ECCジュニアのコースと料金・月謝を見ていきましょう。

ECCジュニアのコースは学年や目的ごとに分かれており、以下のようなコースがあります。

  • 英語・英会話コース
  • まなびのさんぽプラスクラス
  • 英検対策コース
  • 中学英語強化コース
  • New Master Plan
  • 趣味の英会話プラン
  • 英会話セレクトプランクラス
  • 英語以外のコース

それぞれのコースの特徴や料金について見ていきましょう。

英語・英会話コース

英語・英会話コースは学年によって以下のように分かれています。

  • 【2・3歳児】英語・英会話 コース
  • 【4・5歳児】英語・英会話コース
  • 【小学1・2・3年生】英語・英会話 コース
  • 【小学4・5・6年生】英語・英会話 コース
  • 【中学生】英語・英会話 コース

学年ごとにどのようなコースに分けられているのか見ていきましょう。

【2・3歳児】英語・英会話 コース

クラス 少人数制(保護者同伴クラス)
授業時間 週1回×40分
入学金 5,500円
月謝 6,600円
教材費 21,900円

2・3歳児向けの英語・英会話コースは、心と知能を育み、言語発達の土台を作るコースです。

保護者同伴の形で、疑似体験遊びや、地域遊びを行い、楽しく自然な形で英語を身につけていきます。

具体的には、歌やダンス、TVモニター、絵本の読み聞かせなどを通して英語力の基礎部分を養成していきます。

聞く・話す、の部分を中心に、アルファベットの形に馴染むところまで学んでいきます。

早期から英語の独特の音やイントネーションに馴染むことは、その後の英語学習において非常に重要になってきますので、リスニング・スピーキングの部分を重点的にレッスンしていきます。

【4・5歳児】英語・英会話コース

クラス 少人数制
授業時間 週1回×60分
入学金 5,500円
月謝 7,700円
教材費 21,900円

4・5歳児の英語・英会話コースでは、英語を聞いて、使う事で英語を自然に身につけるレッスンを行なっていきます。

言語形成期の幼少期から英語学習を始めると、ネイティブの国と同じように、知らず知らずのうちに言語に慣れ、習得していく事が出来ます。

この時期の児童が楽しいことにのめり込みやすい性質を活かして、バラエティ豊かな遊びの要素を入れながら、英語感覚を養っていきます

歌やダンス、モニターやカード、絵本の読み聞かせは引き続き行い、アルファベットは大文字・小文字ともに、読んだり書いたり出来るようにしていきます。

スピーキングに関しても、疑問文に対して返答したり、身近なものを単語で表現したりする段階にしていきます。

また、この年齢から、年齢の英語学習の達成度を測るECCジュニア独自のテストを受験します。

検定料は2,200 円となっています。

【小学1・2・3年生】英語・英会話 コース

クラス 少人数制
授業時間 週1回×60分
入学金 5,500円
月謝 6,600円
教材費 19,910円

小学1~3年生のコースでは、アクティビティを通して大量の英語に触れ、思考力も養っていくようなコースとなっています。

英語を英語のまま理解できる脳を養うべく、1学期はアクティビティを通して文型を学び、2・3学期はテキストを使って理解・定着させていきます。

英語の他にも、こどもに合わせたテーマやトピックをテキストに取り入れ、思考力や創造力なども同時に養っていきます。

聞く事・話すことは、引き続き、簡単な質問のやり取りができたり、習った単語や表現を使いこなせたりするレベルにまでしていきます。

また、アルファベットの読み書きや、短い単語の読み書きまで習っていきます。

こちらも同じように、ECC独自のテストを受け、検定料として2,200円がかかります。

【小学4・5・6年生】英語・英会話 コース

クラス 少人数制
授業時間 週1回×60分
入学金 5,500円
月謝 6,600円
教材費 19,910円

小学4~6年生のコースになると、英語の4技能と思考力を養成し、さらにグローバル社会の中で活躍できるようなコミュニケーション能力を身につけていきます。

メタ認知も備わってきた学年なので、コミュニケーション能力・基礎英語力を、テキストを用いながらつけていきます。

また、レッスンは予習ベースですすめられるなど、子供の主体的な学習を促し、自律学習習慣を身につけるサポートもします。

年間1,000語の単語の暗記、系統だった文型・文法の習得、思考力を養う学習法クリルの3つを中心に英語を学びます。

その結果、聞くことについては100語前後の英文の内容理解が可能に、話すことについては簡単なスピーチや基本的な質問のやりとりが可能になります。

また、読むことについては、単語から文が読めるようになり、単語も書けるようにしていきます。

【中学生】英語・英会話 コース

クラス 少人数制
授業時間 週1回×90分
入学金 5,500円
月謝 8,800円
教材費 17,170~18,490円

中学生の英語では、徹底した大量トレーニングにより、生涯使える英語力を目指していきます。

中学生では、本格的に学校で英語の授業が始まり、受験の科目にもなってきます。

しかも、中学生で学ぶ英語は、単語・構文・表現全てにおいて日常会話で頻出の内容になってきます。

そのため、ECCジュニアでは、文法や文型などを指導要領などに従いながら学ぶとともに、語彙・表現も豊かにしていきます。

4技能の他に、自分で英語を使って表現する力、意見を発信する力も養っていきます。

リスニングはネイティブレベルに、スピーキングは質問の応答・意見交換を行えるようにしていきます。

リーディングやライティングについても一般的な英文を読んだり、書いたり出来るようにしていきます。

まなびのさんぽプラスクラス

クラス 2歳〜5歳(2歳児は保護者同伴)
授業時間 週1回×20~30分
月謝 3,300円
教材費 2・3歳児:5,500円
4・5歳児:7,700円

まなびのさんぽプラスクラスは、2歳~5歳までを対象に、幼児対象コースとセット受講することで、学びの土台と生きる力を育むコースです。

幼少期から知的好奇心の土台となる知りたい、という気持ちを引き出すようなレッスンを行い、幅広い分野の学習を行います。

レッスンに加えて、家庭学習としてしゅくだいワークがあり、その日の内容を復習することで、学習内容の定着を図ります。

学習テーマに沿った形で、数を数えたり、色分けをしたり、ひらがなを読んだりと、英語以外の算数・国語の部分まで合わせて学習していきます。

英語も漢字も計算も小さい時から触れておくことで、小学校以降の勉強がずっと楽になります。

また、少人数レッスンの中で他の生徒と関わることで、人との関わりを広げていき、生きる力も育んでいきます

英検対策コース

クラス 3級クラス/4級クラス/
5級クラス/5級準備クラス
授業時間 週1回×40~60分
月謝 5,500円
教材費 16,400~18,020円

英検対策コースは、小学1~6年生を中心に、英検3~5級の対策をするコースです。

上記の金額の他に、入学金5,500円がかかります。

学習内容としては、音声ペンを使いながらネイティブの発音を聞いたり、英検取得に必要な表現を学んだりします。

また、録音機能を使って、自分が正しい発音ができているかも確認します。

さらに、音声貼り付け機能を用いれば、自分の話した英語をテキストに記録する事ができ、保護者の方がレッスン内容や学習成果を確認することもできます。

5級のアルファベット、単語を覚える段階から、3級の長文読解の段階まで、無学年式で各々のペースで学んでいけます

この英検対策の他に、英検直前対策コースもあり、こちらでは5級から2級までの取得を目指す小学3年生〜高校3年生までを対象に、8~10回ほどのレッスンを短期集中的に学ぶコースです。

教材費は8,710~9,400円、授業料は11,000~18,700円となっています。

合わせて確認しておきましょう。

中学英語強化コース

クラス 少人数制
授業時間 週1回×90分
月謝 8,800円
教材費 10,740円

上記の金額に加えて、入学金として5,500円が必要です。

中学英語教科コースは、学習塾のように、定期テストの点数アップと高校入試の突破を目指していくコースです。

読む・書く、という所に重点をおきながら、近年重要視され始めた聞く、の部分も取り入れ、学校での成績向上と、高校入試合格を目指します。

学習内容として中心となるのは、検定教科書のマスターです。

トレーニング方式による暗記学習を行い、教科書の内容を完全に定着させていきます。

問題集使って、アウトプットもすることで、文法・語句の理解も深めていきます。

他にも、受験対策として、リスニング・長文読解・条件英作文の3つを重点的に、オリジナル教材も使いながら対策していきます。

また、オプションとして、中学英語文法プラスというコースもあり、個別指導中心に、基礎文法事項をマスターしていきます。

メインコースの補習的な立ち位置で、個々のレベルに沿ったレッスンを行うことで、文法を中心とした総合力アップを行えます。

月謝4,400円、教材費2,930円で受講が可能です。

New Master Plan

クラス 高校生以上
授業時間 週1回×90分
月謝 11,000円
教材費 18,920円

New Master Planでは、高校英文法を完全にマスターし、英語を運用する能力と発信力を身につけていくコースです。

教材を用いながら英検準1級レベルの語彙力まで身につけ、高校英文法も完全マスターすることで、大学受験・英検でも通用する英語力を身につけていきます。

英文の音読、英語での質問のやり取りなど、英検2次試験の面接対策も合わせて行なっていきます。

さらに、速読トレーニングや英語でのディスカッションを実施し、4技能をレッスンの中でフル活用させることで、英語の運用能力を高めていきます。

速読では、時間を計測しながら読んだり、長文を読む際のコツを学んだりしていきます。

社会課題などを題材に、英語の論理展開を使ったスピーチを繰り返し行なっていくことで、発信力までも身につけていきます。

クラスメイトと意見交換もし、傾聴力や多角的視点も養っていきます

入会金として5,500円がかかります。

趣味の英会話プラン

クラス 社会人
授業時間 週1回×60分
月謝 6,600円
教材費 6,280円

趣味の英会話プランは、シニア向け、初心者向けのクラスであり、4技能をバランスよくじっくりと育てていきます。

日常英会話から海外旅行時に使える英語まで、幅広い英語学習をしていきます。

クラスメイトと対話を実際に行うなど、会話を中心にしながら、英語を使いこなせるようにしていきます。

加えて、レシピやソング、ことわざなど、異文化理解にも努めていきます。

入会金5,500円が別にかかります。

英会話セレクトプランクラス

クラス 高校生以上
授業時間 週1回×90分
月謝 6,600円
教材費 10,480円

英会話セレクトプランクラスは、高校生以上、主に社会人やシニアを対象に、気軽に楽しく、「すぐ使える」英会話をみにつけてくプランです。

海外で英語を話してみたい、映画を原作のまま理解できるようになりたい、海外の音楽や文学などの文化に触れてみたい、といった様々な目的に応えてくれるプランです。

教材も、映画や本、観光地といった実用性の高いテーマで構成されており、クラスの興味に応じた内容を扱ってくれます。

基本表現を中心に、役立つ表現も学んでいくことで、実用性の高い英語力を磨いていきます。

さらに、おしゃれな表現などもプラスして学んでいくことで、英語のセンスを磨いていきます。

入会金5,500円が別にかかります。

英語以外のコース

ECCジュニアでは以下のように、英語以外のコースもあります。

  • 算数・数学
  • かんじ・漢検
  • すらすらマイプリント
  • いきいき脳活

算数・数学のコースは、4歳~小学6年生までを対象に計算の完全マスターを目指す「さんすう・計算コース」、小学生を対象に数学・算数的思考力を養成していく「学ぼう!算数コース」、中学生を対象に定期テスト対策や高校入試対策を行う「数学・思考力コース」に分かれており、学年に応じて受講していけます。

かんじ・漢検コースは、4歳から社会人までを対象に、漢字能力を高めていくコースです。

漢検10~準2級レベルまで対応しており、それぞれのレベルに応じたレッスンが受けられます。

すらすらマイプリントは小学生を対象に、主要4教科の基礎力を養うための自学自習をサポートしてくれるコースです。

いきいき脳活は、成人・シニアを対象に、脳の活性化を行うコースです、オリジナルの教材を使いながら、一般教養を深めていくとともに、講師や仲間とのおしゃべりを通して、生活を豊かにします。

POINT

コースは基本的に学年ごとに分かれている

知育の段階から、4技能を学ぶ段階、英検や入試対策の段階と、学年が上がるにつれて学習内容も高度になっていく

英語だけでなく、算数や国語などを学ぶコースや、シニア向けの脳活のコースもある

ECCジュニアのメリット・デメリット

_画像

続いて、ECCジュニアのメリット・デメリットを見ていきます。

ECCジュニアの3つのメリット

まずは、ECCジュニアのメリットを3つ見ていきましょう。

  • メリット1.英語の4技能をバランスよく伸ばせる
  • メリット2.資格試験や定期試験対策をしてくれる
  • メリット3.教室が全国に展開されている

以下で詳しく見ていきます。

メリット1.英語の4技能をバランスよく伸ばせる

メリット一つ目は、英語の4技能をバランスよく伸ばせることです。

小学生のコースで取り入れられているクリル学習では、理科や社会など幅広い教養を深めていきながら、4技能を結びつけて学習していきます。

1つの決まったテーマに対して4技能を盛り込むことで、効果的に学習していけます。

小学校は、発音やリスニングを中心に、中学生では、文法や文型・単語などの基本的な事項を学んでいき、リーディングやライティング力を磨いていくことで、トータルして4技能を学べるようになっています。

メリット2.資格試験や定期試験対策をしてくれる

メリット二つ目は、資格試験や定期試験対策をしてくれることです。

英検対策については、小学1年生から、英検5級からの取得が出来ます。

普段の英会話用の教材とは別の英検対策専門の問題集を使います。

演習が中心で、わからない所を講師に質問していくことで効率的に対策をしていけます。

中学生になると定期試験対策を行ってくれます。

語彙・文法・表現を中心に中学3年間で身につけなければならない内容を学習していきます。

独自の徹底した大量トレーニングでアウトプットをしていくことで、試験にも対応できる英語力が身につくのです

メリット3.教室が全国に展開されている

メリット三つ目は、教室が全国に展開されていることです。

ECCジュニアは、全国47都道府県に1万校舎以上を展開しており、各教室がその地域に根ざしている事が多いです。

学校の校区と結びついていることも多く、同じクラスに同級生がいることも多いです。

講師の方も非常に親しみやすく、地域のお母さんのような方が多いです。

仲の良い同級生、親しみやすい講師で非常に通いやすいです。

ECCジュニアの2つのデメリット

今度は逆にECCジュニアのデメリットを2つ見ていきましょう。

  • デメリット1.受講料が高い
  • デメリット2.教室によってはネイティブ講師が居ない

デメリット1.受講料が高い

デメリット一つ目は、受講料が高いことです。

基本的には、月謝が5,500円〜で、そこに教材費や入学金もかかってきます。

他の英会話スクールと比較してみると、エイゴックスが月額2,200円〜、QQイングリッシュが2,980円〜、ワールドトークが3,300円〜と半額近い値段で受けられる所もあります。

子供に特化して非常に質の高いレッスンをしてくれる代わりに、料金が高いのがデメリットでもあるようです。

デメリット2.教室によってはネイティブ講師が居ない

デメリット二つ目は、教室によってはネイティブ講師がいないことです。

ECCジュニアでは、日本人講師が中心で、ネイティブ講師がいる教室は一部です。

そのため、海外の先生から本場の英語を学びたい人にとっては、あまりオススメできないスクールです。

ただ、子供中心のスクールで、最初から英語だけを使ってレッスンをするのは非現実的です。

子供の英語力を伸ばしたいのであれば、特に問題はないでしょう。

日本人講師の中でも、海外経験があるなど、発音が綺麗な先生が多いので安心です。

POINT

英語の4技能を独自の教材や学習方法でバランスよく身につけられる

教室が全国に展開されており、通いやすく、英検対策や定期テスト対策も可能

ネイティブ講師がいる教室が一部であるのと、受講料が少し高い事がデメリット

ECCジュニアを他の英会話教室と比較すると

_画像

続いては、ECCジュニアを他の英会話教室と比較していきます。

スクール名 ECCジュニア イーオンキッズ ハッチリンクジュニア DMM英会話
月額料金 6,600円〜 10,560円〜 3,060円〜 5,450円〜
1レッスンの受講料 1,650円〜 2,640円〜 765円〜 192円〜
料金プラン 月額制 月額制 月額制/ポイント制 回数制
入会金 5,500円 0円 0円 0円

月額制を導入しているところがほとんどで、4つの中だとハッチリンクジュニアの月額料金が最も安かったです。

1レッスンあたりの受講料で見ると、DMM英会話の料金が最も安かったです。

入会金については、ECCジュニアのみ5,500円かかるということで、教材費も合わせて初期費用は他のスクールよりも高くなりそうです。

その分日本人講師から少人数で授業を受けられるのが強みでもあります。

イーオンキッズは月謝が高いですが、ECCジュニアと同じく、英語力に加えて、時代を生き抜くための素養を育めることと、外国人講師も多く在籍している事が特徴です。

ハッチリンクジュニアは、こども専門のオンライン英会話教室で、フィリピン人講師を中心にレッスンを行ってくれるスクールです。

月謝が安い分、フィリピン人講師からの受講になるので、初めて英語を学ぶ人にとっては少しハードルが高いかもしれません。

DMM英会話は世界129カ国10,000人以上の講師から自分で選んで、レッスンを受けられるスクールで、日本人講師・ネイティブ講師どちらも在籍しています。

ただ、日本人・ネイティブ講師のレッスンは他の講師と比べると高い料金設定になっています。

POINT

月謝で見るとハッチリンクジュニアが、1レッスンあたりで見るとDMM英会話が最も安い

ECCジュニアのみ入学金がかかり、教材費も合わせると初期費用が必要

安く受講できるフィリピン人講師と少し高い日本人・ネイティブ講師の中から自分に合った講師のレッスンを受けよう

ECCジュニアによくある質問を紹介

_画像

Q.ECCジュニアはどのような英語の習得を目的にしているのですか?

A:世界標準の英語力!

ECCジュニアでは、世界水準の英語力、すなわち大学進学時の段階で英語圏の大学などで学習できる英語力、仕事でコミュニケーションツールとして英語が使える英語力まで身につけることを目標としています。

そのために、長期一貫学習プログラムを確立しており、2歳からの幼児教育で英語学習の土台部分を、小学生/中学生のアクティブラーニングと徹底したアウトプットで英語の基礎を完成させ、高校を卒業する頃には、高度の英語運用能力を身につけていきます。

Q. 小学校高学年(中学生)ですが今からでも無理なく始められますか?

A:可能です!

ECCジュニアでは小学校高学年以降でも無理なく受講できるように、年代別・学習経験別に細かいクラス設定をしており、各々のレベルに応じたレッスンが受けられるようになっています。

また、クラスが少人数制なので、一人一人の生徒の理解度を踏まえながら練習をしてくれるので安心です。

Q.無料体験レッスンは保護者も一緒に受けるのですか?

A:2・3歳児のお子様のみ保護者同伴のレッスン

ECCジュニアでは、無料体験レッスンでも2・3歳児のお子様であれば保護者同伴の形でレッスンを受けます。

4歳以上になると社会性や自立心が備わってくるので、子供だけのレッスンとなります。

ただ、保護者は、体験中の子供の様子や、レッスン内容を見学出来ます。

通常レッスン開始後にも、参観や発表会・パーティーなど各種催しも行われ、子供の学習成果や様子を見る機会も用意されています。

Q. 先生はどのような方なのでしょうか?

A:日本人講師を中心に子供の指導に長けた講師

ECCジュニアの先生は、主に日本人講師で、資格審査・教授研修を通して、発達心理学や児童英語教授法を習得したと認定を受けた優秀な講師です。

多くの講師が自宅の近所で地域に根ざした教室を開いており、長い間子供の面倒を見てくれます。

子供一人一人の個性に寄り添いながら、地域のお母さんのような立場で、成長を見守ってくれるのが特徴です。

POINT

世界標準の英語力を身につけるべく、幼少期から英語のレッスンを行っているが、小学校高学年以降からでも始められる

2・3歳児の無料体験レッスンに限り保護者同伴の形となる

講師は、発達心理学や児童英語教授法を身につけた優秀な講師で、地域のお母さん的な役割を担ってくれる

まとめ

_画像

ECCジュニアについて見ていきました。

2歳からの幼児教育をはじめとして、世界標準の英語力を身につけていくスクールでした。

また、英語力の他にも、発信力や教養の深さ、思考力・創造力なども身につけられるようなカリキュラムを組んでおり、時代を生き抜く力も同時に身につけていけます。

講師の方は、主に日本人の方で、子供の教育を熟知した優秀な講師であるうえに、地域に根ざした形で教室を開いているので、長い期間子供達の成長を見守ってくれます。

ECCジュニアでは無料体験レッスンを行なっているので、気になる方はそちらから申し込んでみましょう。

【初心者でもわかる】この記事のまとめ

「ECCジュニア」に関してよくある質問を集めました。

ECCジュニアの口コミ・評判は?

講師については、非常に優秀で子供に親身になって優しく丁寧に指導してくれる講師が多いという声が多かったです。料金については、月謝料金など含めて妥当という意見がある一方、教材費や入学金などの初期費用がかさむという意見がありました。教材については、英語だけでなく一般教養まで学べるような作りになっていて、非常に内容が充実しているという声がありました。ECCジュニアの口コミ・評判の詳細はこちら

ECCジュニアの特徴は?

ECCジュニアは2歳からのコースもあり、世界水準の英語力を身につけていくスクールです。指導力の高く、人間性も良い日本人バイリンガル講師がレッスンをしてくれ、聞く・読む・話す・書く、の4技能を、アウトプットを中心にバランスよく学んでいけます。教材については、科学的に効果の高いオリジナルの教材を使い、英語力はもちろん、一般教養や発信力など様々な素養が身についていくように作られているのが特徴です。詳しくはこちら

この記事を企画・執筆した人
-EnglishSearch編集部-
この記事は、EnglishSearchを運営している株式会社デジタルトレンズのEnglishSearch編集部が企画・執筆した記事です。
EnglishSearchでは、英会話教室・オンライン英会話・英語塾探しをテーマにスクールの探し方や勉強方法について情報発信をしています。
EnglishSearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→