英語塾・英会話教室を探すなら「EnglishSearch」ロゴ

ネイティブ講師に学べるオンライン英会話のおすすめ10選を比較・解説| EnglishSearch

ホーム >> EnglishSearchコラム >> オンライン  >> ネイティブ講師に学べるオンライン英会話のおすすめ10選を比較・解説
更新日 2024.12.30

ネイティブ講師に学べるオンライン英会話のおすすめ10選を比較・解説

オンライン英会話で英語を学ぶ人が増えています。

 

その中でもネイティブ講師に生きた英語を学ぶことができるオンライン英会話スクールが人気のようです

本記事ではネイティブ講師から学べるオンライン英会話について解説します。

オンライン英会話を選ぶ際のポイントから、ネイティブ講師から学ぶオンライン英会話のメリット・デメリット、おすすめのネイティブ講師から学べるオンライン英会話も比較して紹介します。

ネイティブ講師の料金が安いおすすめオンライン英会話も紹介するので、是非参考にしてみてください

_画像

ネイティブキャンプ

★【7日間】無料トライアル実施中!
★無料体験トライアル中でもレッスン回数無制限
★ネイティブ講師から24時間365日レッスンが受けられる
★今ならAMAZONギフト券5,000円分プレゼント中!

_

オンライン英会話を選ぶ際の4つのポイント

画像

受講者数の増加もあり、現在オンライン英会話のサービスを提供する会社は非常に多いです。

種類が多いので自分にぴったりのスクールを見つける機会は多いと言えますが、どこを選べば良いのか迷ってしまう方も多いでしょう。

ここではオンライン英会話を選ぶ際の4つのポイントをお伝えいたします。

1:料金

英会話は継続して受講することではじめてその成果を感じることができます。

スクール選びの際は、自身が払い続けられる金額かどうかを確認するようにしましょう。

一般的にネイティブ講師のレッスンは、日本人講師や非ネイティブ講師のレッスンより授業料が割高になります。

また、授業料以外にも、教材費や入会金、維持費なども別途でかかってくるケースがありますので、料金は必ず総額で考えるようにしましょう。

ただし、料金ばかりに気を取られ、指導の質が低い、あるいは自分に合わないスクールに入会してしまっては、本来の目的である英会話の上達につながらないので、コストパフォーマンスという観点で見ることが大切です。

2:レッスン対応時間

金額と合わせて、レッスンの対応時間も、計測して学ぶ際に重要なポイントになります。

スクールのレッスン対応時間が自分の生活スタイルに合っているかは要確認です。

特に日中は忙しいビジネスマンや学生の方は、世界各国の講師を揃え24時間レッスン対応可能なスクールを選択し、早朝や深夜に受講することをおすすめします。

また、レッスン時間とともに重要になるのが、予約の取りやすさです。

仮に時間ができても、予約がいっぱいでレッスンを受けられなくては意味がありません。

口コミ等を確認し、自分の望む時間に予約が取れるかどうかは必ずチェックしておきましょう。

3:ネイティブ講師の質

ネイティブ講師から英語を学ぶことで、実践的な語学力が身に着くことは間違いありませんが、教え方が上手でないと、逆に彼らの言っている内容が全く理解できず、早々に挫折する事になってしまいます。

第二言語を学ぶことの難しさを理解し、丁寧な指導を行ってくれるスクールを選ぶよう心がけましょう。

講師の指導力を判断する際は、TESOLを始めとする指導資格の有無や、スクールの講師採用率などの客観的なデータを参考にするのが一つの選択肢です。

また、ほとんどのスクールで無料体験レッスンを実施しているので、入会前に講師の指導力や自分との相性を見極めるようにしましょう。

自分のレベル・目的

自分のレベルや目的を事前に明確にし、それにマッチするコースがあるかどうかもスクール選びの際の重要な判断要素です。

自分に合ったレッスンを受けることで、負担を感じることなく英会話を上達させることができます。

また、受講目的を明確にすることは、入会後のミスマッチを防ぐと同時に、学習に対するモチベーション維持にもつながります。

ただ、自身の英語力や受講目的を明確に把握することは決して簡単なことではありません。

そのような場合には、事前カウンセリングで最適なプランを提案してくれるスクールも多いので、ぜひ利用してみましょう。

POINT

料金は安さではなく、コストパフォーマンスの観点から見る

自分の生活スタイルに合ったレッスンを受けられるかは要チェック

言語習得の難しさを理解している講師がおすすめ

ネイティブと非ネイティブのオンライン英会話の比較

画像

英語を身に付けるには、母語として英語を使っているネイティブ講師から教わるのが最適だと考える方は多いでしょう。

しかしオンライン英会話でネイティブ講師から学ぶことには、メリット・デメリットの両方があります。

また、非ネイティブ講師にも同様に、メリット・デメリットがあります。

ここからはネイティブ・非ネイティブ講師それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。

ネイティブ講師のメリット

  • リスニング力やスピーキング力が高まる
  • 生きた英語を学べる
  • 英語圏のタイムリーな話題を学べる

リスニング力やスピーキング力が高まる

ネイティブ講師のレッスンを通して正しい発音やアクセントを身に着けることができれば、リスニング力やスピーキング力の向上に繋がります。

ここで大切なのは、ただテストや試験で点数を取るためのリスニング力やスピーキング力だけでなく、世界の人々と円滑なコミュニケーションを取るための実用的な能力が身に着く点です。

また、リスニング力やスピーキング力が高まれば、ネイティブに英語が通じた、あるいは彼らの言っている内容が理解できたという大きな自信につながり、英語学習のモチベーションが上がるという好循環を生みます。

生きた英語を学べる

ネイティブが日常で使う表現や言い回しなどは、やはりネイティブから学ぶのが一番です。

英語表現にも日本語と同様に流行り廃りがあります。

現在実際によく使われている表現など、実践的な英語を学ぶことができる点は大きなメリットと言えるでしょう。

また、ネイティブの価値観や話すときの表情・口調、話題の切り出し方や展開方法など、教科書的な内容以外を学ぶことができる点も魅力の一つです。

英語圏のタイムリーな話題を学べる

通常、英会話レッスンでは最初の数分でスモールトークという、受講者あるいは講師の最近あった出来事や、時事的な内容を話す時間が設けられています。

この時間を通して、英語圏でのタイムリーな話題を学べます。

時事問題や流行ネタを知ることで、日常会話やビジネス英語にたくさんのプラス効果が望めるはずです。

ネイティブ講師のデメリット

  • 日本語が話せない講師も多い
  • レッスン料金が高い

日本語が話せない講師も多い

ネイティブ講師の言っていることは理解できないが、講師が日本語を話せないので相談もできない、と悩んでいる方も少なからずいらっしゃいます。

そのため、まずは非ネイティブ講師のレッスンを受け、英語に慣れてきたらネイティブ講師のレッスンに移行する形が最も理想といえます。

ただし、ネイティブ講師によるレッスンを採用しつつ、日本人カウンセラーも在籍しているというスクールもあるので、初心者ながらネイティブ講師から英語を学びたい方は日本人講師の手厚いサポートを受けられるスクールを選ぶようにしましょう。

レッスン料金が高い

フィリピン人講師などの非ネイティブ講師に比べて、ネイティブ講師のレッスン料金はかなり高く感じる方もいるでしょう。

ネイティブ講師のレッスン料は、非ネイティブ講師と比べて2〜3倍ほどになる場合が多いです。

参考までに、ネイティブ講師と非ネイティブ講師の両方を採用しているDMM英会話の料金を比較します。

スタンダードプラン(非ネイティブ) 月3,240円
プラスネイティブプラン(ネイティブ) 月13,272円

ただし、料金が高い分学習効果も高いという良さもあります。

非ネイティブ講師のメリット

  • 料金が安い
  • 言語習得の苦労を理解している
  • 多様な文化に触れることができる

料金が安い

前段でご紹介した前段でご紹介した通り、一般的に非ネイティブ講師の授業料は、ネイティブ講師よりも安く設定されています。

本格的に英語を学びたいわけではなく、とにかく授業料を抑えて学びたいという方は、非ネイティブ講師を選択するとよいでしょう。

言語習得の苦労を理解している

非ネイティブ講師は受講生同様、勉強の末に英語を習得した過去がありますので、英語学習の大変さやつまずきやすいポイントを熟知しています。

また、簡単な単語を使って、丁寧にゆっくりと発音してくれるので、聞き取りやすいというメリットもあります。

そのため、英語に苦手意識をお持ちの方は、非ネイティブ講師のレッスンを受けることをおすすめします。

多様な文化に触れることができる

英会話スクールに在籍する非ネイティブ講師は、アジアや南米など様々な国の出身者です。

そのためレッスンを通して多様な文化に触れることができ、異文化理解へと繋がります。

また、今後のグローバル化する社会においては、ネイティブよりも非ネイティブと英語でコミュニケーションを取る機会の方が多くなると言われています。

その疑似体験をレッスン内でできるのは、大きなアドバンテージになります。

非ネイティブ講師のデメリット

  • 独特のなまりがある
  • 英語力が高くない講師もいる

独特のなまりがある

非ネイティブ特有のなまりやアクセントがあり、それがしみついてしまった場合はネイティブに伝わりづらい英語になっている可能性があります。

ただ、ほとんどのスクールでは厳しい採用基準を設けているため、極端ななまりで発音する講師はほんの一握りだとも言えます。

逆に、非ネイティブながらきれいな発音をする講師の方が圧倒的に多数ですので、そこまで心配する必要はありません。

英語力が高くない講師もいる

講師によって英語の能力や指導の質にムラがあることもデメリットの一つです。

英語力のあまり高くない講師に教われば、当然、実践的な語学力は身に付きません。

中には日常英会話を適当に話して終わりという講師もいるようなので注意が必要です。

多くのスクールでは、レッスンごとに講師を選べるようになっているので、指導力に疑問を感じた講師は選ばないようにしましょう。

POINT

ネイティブ・非ネイティブそれぞれに良さがある

実践的な英語を身に着けたい方はネイティブがおすすめ

丁寧な指導を受けたい初心者は非ネイティブがおすすめ

ネイティブ英語を効果的に学ぶには

_画像

以下では、ネイティブ英語を効果的に学ぶ方法について解説していきます。

  • ネイティブ話者と積極的に会話する
  • 英文音読を繰り返す
  • 好きな教材を使用してモチベーションをあげる

ネイティブ話者と積極的に会話する

ネイティブ英語を効果的に学ぶためには、実際にネイティブ話者と積極的に会話することが重要です。

会話を通じて、自然な発音やイントネーション、実際の使い方を学ぶことができます。

また、テキストだけでは習得が難しいスラングや文化的な表現を知る貴重な機会にもなります。

間違いを恐れず、自分の意見を伝える練習をすることで、実践的なコミュニケーション能力を向上させることができます。

英文音読を繰り返す

英文音読も、ネイティブ英語を効果的に学ぶ方法の一つです。

音読を繰り返すことで、正しい発音やリズムが体に染み込み、自然な英語を話せるようになります。

また、ネイティブスピーカーが話す速度や抑揚を意識しながら音読することが大切で、自分の発音を録音して確認したり、スクリプト付きの教材を活用することで、音読の効果をさらに高めることができます。

好きな教材を使用してモチベーションをあげる

好きな教材を使うことは、ネイティブ英語を楽しく効果的に学ぶ鍵となります。

映画やドラマ、音楽、ポッドキャストなど、自分の興味や趣味に合った教材を選ぶことで、学習が苦にならず、長続きします。

また、興味のあるテーマに基づいた教材を使うと、単語やフレーズを覚えるだけでなく、文化的背景やニュアンスも理解しやすくなります。

楽しい学習体験が、継続的な努力を支えるモチベーションとなり、英語力の向上につながります。

POINT

ネイティブ話者と積極的に会話しよう

ネイティブスピーカーが話す速度や抑揚を意識しながら音読しよう

好きな教材を使用してモチベーションを維持しよう

ネイティブ講師から学べるおすすめオンライン英会話5選

【初心者向け】ネイティブキャンプ

_画像

ネイティブキャンプの基本情報
対象レベル 初心者~上級者
授業形式 オンライン英会話
講師 130カ国以上の講師
無料体験レッスン 7日間無料体験トライアル
無料体験レッスンはこちら⇒

24時間365日いつでもレッスン可能

ネイティブキャンプは月額6,480円(税込)でネイティブ講師のマンツーマンレッスンが受け放題のオンライン英会話です。

受付は24時間365日対応・事前予約不要・授業時間は5分や10分でもOKと、スキマ時間でも学べる仕様になっているため、とにかく量をこなして英語力を上げたい方におすすめです。

コースはカランメソッド・フリートーク・ビジネス英会話・日常英会話・TOEIC対策など、非常に幅広く対応しています。

また、授業時間外でも使用できる教材やコンテンツは12,000を超えており、スマホ一つで充実した英語学習が実現できます。

ネイティブ講師から日本人講師まで多様な国籍の講師が在籍

ネイティブキャンプは、世界中から集まった多国籍な講師陣が在籍しているオンライン英会話スクールです。

ネイティブスピーカーによる本場の発音や表現を学べるだけでなく、日本人講師が初心者のサポートや細やかな解説を行うことも可能です。

さらに、アジアやヨーロッパなどさまざまな国籍の講師と会話することで、多様なバックグラウンドを持つ講師から学ぶことができ、幅広い視点を身につけることができます。

ネイティブキャンプの料金

ネイティブキャンプの料金は以下の通りです。

プラン 月額(税込)
ライトプラン 5,450円
プレミアムプラン 7,480円
チョコっとキャンプ 2,980円
ファミリープラン 1,980円

先述の通り、月額6,480円 でレッスンが受け放題です。

ファミリープランは、既に家族の誰かがプレミアムプランに登録している場合、他の家族は通常よりもお得な料金で学べるプランです。

ネイティブキャンプの口コミ・評判

ネイティブキャンプの口コミ・評判は以下の通りです。

時間がある時にすぐに空きのある先生を見つけることができるので無駄なくレッスンを受けられるのがとても良いと感じました。

先生がたは、ほぼ100%がフィリピンのかたのようでしたが、子供にはとても聞き取りやすく話しかけてくださるので戸惑うことなくレッスンを楽しむことができているようです。

プライベートのレッスンにもかかわらず受講料が非常にリーズナブルなので長く続けられそうです。

授業の進め方に工夫があり継続して頑張ろうと思いました。例えば会話重視の授業ですが、私の表現に対し、別の言い方や今はやりの若者言葉も補足してくれたので、ボキャブラリが圧倒的に増えたと感じています。

また英語圏の文化や習慣も併せて教えてくれたため、その国に行ってみたいという興味も持てるようになったと感じています。

娘の場合は定額で話したい放題のプランに入ったので、料金は割高ですが、回数を気にせず、とにかく英語に慣れる・興味を持とうとする方にはお勧めです。

NativeCampさんは専用のスマートフォンアプリからレッスンを受けられるので子供達の学校、そしてバイトや部活など忙しい毎日を送っていてなかなかその日の時間の都合がつきにくかったり分からなかったりすることが多くても移動時間などのちょっとした隙間時間に勉強することができるので、助かっているようです。

レッスンの回数に縛りはなく、何度でも受けることができるところもモチベーションを維持しやすいポイントのようです。

7日間無料体験トライアル

ネイティブキャンプは、7日間無料体験トライアルを実施しています。

レッスンを始めるためのステップとしては、以下の3ステップです。

  • STEP1:会員登録
  • STEP2:講師選択・予約
  • STEP3:レッスン

スカイプなどを使わず、ネイティブキャンプ独自の方法でレッスンを行うため、面倒な手間が一切かかりません。

無料で誰でも登録できるので、簡単にレッスンを受けることができます。

7日間無料体験トライアルでは、登録した日から7日間レッスンが受け放題です。

~7日間無料体験トライアルでできること~
  • 24時間いつでもレッスンができる
  • 5分からでも即レッスン可能
  • スケジュールを立てて人気講師の予約もできる!

7日間であれば、レッスンの回数制限もなく無料で体験できるので本当に自分に合ったオンライン英会話なのかを見極めることができます。

沢山レッスンを受けてから入会をするか決めたい方に強くおすすめします。

会員登録では、ご自身のメールアドレスとクレジットカードの情報を入れる必要があります。

ですが、7日間無料でネイティブキャンプのレッスンが体験できるので合わないと思った方は7日間であれば無料ですぐに解約もできます

また、クレジットカード情報を入れる理由としては、「多重利用防止のため」なので安心して無料体験トライアルをご利用ください。

スマートフォンやタブレット、パソコンからでもレッスンを受けることができるので気になる方は、ぜひ無料体験トライアルを受けてみてはいかがでしょうか。

↓↓無料体験トライアルはこちら↓↓

【キッズ向け】産経オンライン英会話Plus

_画像

産経オンライン英会話Plus
対象 幼児~大人
レッスン形態 マンツーマン
講師の国籍 ネイティブ講師・フィリピン人講師・日本人講師

産経オンライン英会話Plusの特徴

産経オンライン英会話Plusには受講生の幅広いニーズに応えるために数多くのレッスンが開講しており、その組み合わせは480通りを超えます。

加えて、受講可能回数やレッスンの予約回数を自分でカスタマイズできるプランを用意しているため、自分の目的や生活リズムに合った受講スタイルを確立できます。

また、家族割を使ってお得に学ぶことができる点も特徴です。

このプランを選ぶと、購入したコインを最大4人で共有することができるので、通常より低価格で学べるうえ、コインを有効活用しながらそれぞれのペースで受講することができます。

産経オンライン英会話Plusの料金

産経オンライン英会話Plusの料金は以下の通りです。

プラン 毎月付与コイン 受講可能回数/月 料金/月
プラン200 200コイン 10回 4,620円(税込)
プラン620 620コイン 31回 6,380円(税込)
プラン1240 1240コイン 62回 12,100円(税込)

産経オンライン英会話Plusでは、レッスンを受ける際に購入したコインを支払う仕組みになっています。

なお、講師の国籍によって必要なコインの数は異なっており、ネイティブ講師から学ぶ場合は200コインが必要になります。

上記のプラン以外に先ほど紹介したカスタマイズプランや家族割サービスなどがあるので、詳細は公式サイトをご覧ください。

産経オンライン英会話Plusの口コミ・評判

産経オンライン英会話Plusの口コミ・評判は以下の通りです。

英語を学びたいけれどなるべくお金をかけたくなかったのでレッスンチケットの安い「産経オンライン英会話」にしました。

英語に関しては日常的な会話もできないほどの初心者ですがわかりやすいテキストでした。

講師の質も高く、実力判定テストがあるのが魅力でした。

今の自分の実力をそのテストにより知ることができるので「まだまだ頑張らなければ」とモチベーションを上げるきっかけにもなりました。

授業後にはレポート提出もあるので復習的効果もあり良かったです。

ここのオンライン英会話サービスはサービス内容が充実していて、すぐに始められるようになっていてビジネス英会話・日常英会話・職業別英会話・TOEIC等向けのサービスがあるため多目的に利用できるようになっています。

サポートもしっかりとしているので安心して英会話を学ぶ事ができる環境であり、教材費は無料となっているのでかなりおすすめであります。

低価格ながら質の高いレッスンを受けることができる点を評価する声が多数見受けられました。

また、レッスンレポートの送付やオリジナル教材の提供など、レッスン時間外のサポートも充実しており、レッスン内容を確実に定着させることができます。

↓↓詳細はこちら↓↓

【中学生・高校生向け】ベルリッツ

_画像

ベルリッツ
対象 幼児~大人
レッスン形態 マンツーマン・少人数制グループレッスン
講師の国籍 ネイティブ中心

ベルリッツの特徴

ベルリッツではレッスン時間内に学習言語以外の使用が禁じられており、英語漬けのレッスンを通して、短期間で英会話の上達を実感することができます。

また、レッスン中は生徒と講師の発話量を50:50にするルールが定められているため、スピーキング力とリスニング力がバランスよく鍛えられます。

また、あえて担任制を設けず毎回異なる講師のレッスンを受けることで、初対面の人にも物怖じせずに英語が話せる能力が身に付きます。

ここまでの説明を聞くと初心者には難しそうに聞こえますが、レッスンは受講生の到達目標と現状の学力を基に作成されたオリジナルの学習計画に沿って進むので、生徒の学力に合わせた最適なレッスンが提供されています。

実際、ベルリッツを入会した約65%が英会話初心者の方となっています。

ベルリッツの料金

ベルリッツの料金は以下の通りです。

コース 料金
マンツーマンレッスン 月謝制:週1回26,950円(税込)
週2回45,430円(税込)
一括:1レッスン 6,600円(税込)~
完全オンライン マンツーマンレッスン 1レッスン 5,665円(税込)~
超少人数レッスン (最大3名) 週1回:14,300円(税込)
週2回:23,100円(税込)

上の表はベルリッツの中高生対象コースです。

マンツーマンレッスンには、月の受講回数が決まっている月謝制のものと、受講日数によって支払額が変動するものがあります。

中高生以外のコースや料金を知りたい方は、関連記事をご覧ください。

ベルリッツの口コミ・評判

ベルリッツの口コミ・評判は以下の通りです。

Berlitzでさ世界中で実績のあるメソッドと、実践的な英会話力を身につけるための環境が整っています。

特に、Berlitzのレッスンは、会話を中心に進められるため、実際のシチュエーションに近い形で英語を学べる点が魅力的でした。

Berlitzさんは講師の方々がネイティブの方も多く、英会話などにおいてとても有効的なレッスンをしていただけているようで息子もとても頑張っているので親としてもとても嬉しく思っております。

質の高いレッスンを受けることができて学校の定期テストなども着実に成績が伸びてきているので息子の勉強に対するモチベーションもかなり向上してきているようで、自宅学習も自ら進んでとても良くやるようになってきたこともとても嬉しい変化です。

初心者にはハードルが高いと思われがちなベルリッツですが、実際に受講した多くの方が、レベルに合ったレッスンを行ってくれたと回答しています。

また、毎回講師が変わることに不安を感じる方も多いでしょうが、在籍している講師は皆高い指導力を持っているため、どの講師にあたっても質の高いレッスンを受けることができます。

↓↓詳細はこちら↓↓

【大学生向け】DMM英会話

_画像

DMM英会話
対象 幼児~大人
レッスン形態 マンツーマン
講師の国籍 世界120ヵ国以上

DMM英会話の特徴

dmm英会話ではネイティブ講師のマンツーマンレッスンを1回あたり428円という圧倒的低価格で提供しており、受講者は24時間365日いつでも受講可能です。

レッスンを行う講師は5段階にわたる厳しい選考プロセスを通して合格率5%の狭き門を突破した一流人材ですので、高い学習効果が期待できます。

採用後も英語教育のプロフェッショナルによるトレーニングが実施されているため、レッスンの質は高いまま維持されています。

また、レベル別、目的別に選べる教材が11,843以上あり、これらは無料で閲覧できるので、レッスン時間外でも英語学習ができるようになっています。

DMM英会話の料金

DMM英会話の料金は以下の通りです。

レッスン回数/日 料金
毎日1レッスン 13,272円(税込)
毎日2レッスン 26,208円(税込)
毎日3レッスン 37,888円(税込)

DMM英会話にはスタンダードプランとプラスネイティブプランの2つがありますが、ネイティブ講師レッスンを受ける場合は、後者のプランを選択する必要があります。

DMM英会話の口コミ・評判

DMM英会話の口コミ・評判は以下の通りです。

子供向けの教材が豊富で、しかも無料で利用できたのが良かった。

先生によってはパペットを取り出して一緒に歌ってくれたり、先生の部屋が子ども向けの仕様になっていたりと、先生によって色々と工夫されていた。

値段が安く、予定があるときは予約せずにおく、ということがフレキシブルにできるのでありがたいです。

また、講師の方はフィリピン人の方が多いですが(最安のコースなのでネイティブと日本人講師は選択できない)、発音も非常にきれいで、日本人の指導に慣れており、非常に安心して授業を受けています。

自分の生活スタイルに合わせて受講できるので、長期間続けやすいことが大きな特徴です。

また、非常に多くの講師が在籍しているので、飽きずに続けられるのはもちろん、出身国によって微妙に異なるアクセントを学ぶこともできます。

↓↓詳細はこちら↓↓

【ビジネス向け】GSET

_画像

GSET
対象 社会人
レッスン形態 マンツーマン
講師の国籍 ネイティブ

GSETの特徴

GSETは、「発音」「発声法」「リズム」「英語思考」の4つにフォーカスした指導を行い、リスニング力とスピーキング力を飛躍的に伸ばしてくれる英会話スクールです。

カリキュラムはネイティブ講師による週1回のマンツーマンレッスン(50分)とそれ以外の週6回行われるオンラインドリルトレーニング(20分)の二つに分かれます。

このカリキュラムからも分かる通り、毎日英語のトレーニングに励むことになるので、3ヶ月~6か月という短期間で成果が出やすい点に大きな特徴があります。

マンツーマンレッスンでは上記4つのスキルを身に着けるために、ネイティブ講師が舌や喉、息や顔の筋肉の使い方に至るまで丁寧に指導してくれるので、ネイティブ顔負けのスピーキング力が身に付きます。

そしてレッスン日以外はオンラインドリルトレーニングを行い、レッスンで教わった内容を確実に定着させます。

このような復習がカリキュラムに組み込まれている点も他の英会話スクールにはない特徴で、繰り返し学習を行うことで身体が英語を覚えていき、自然と話せるようになっていきます。

GSETの料金

GSETの料金は以下の通りです。

料金 57,200円(税込)
期間 4週間

プランは一つのみで非常にシンプルです。

上記の料金で、毎日トレーニングを受けることができます。

なお、入会金や教材費は一切不要です。

GSETの口コミ・評判

GSETの口コミ・評判は以下の通りです。

外国人スタッフ向けの研修企画を担当するにあたり、実践的な英語力向上のために入会しました。

毎日の宿題にきめ細かくコメント頂けるだけでなく、対面のレッスンで話し方のポイントも数多く教えて頂き、非常に有用な内容でした。

3か月を過ぎた頃から、リスニング力とスピーキング力は劇的に変わります。

GSETの素晴らしいところは発音を徹底的に指導してくれるところです。

対面レッスンで習った正しい音の出し方やコツを、毎日フィードバックがもらえる宿題で定着させていく持続的学習の効果は驚くほどです。

日々自分の英語がネイティヴに近づいていると実感しています。

きれいな発音に必要なポイントを、非常に細かいところまで教えてもらえるようです。

また、レッスン日以外でも丁寧な指導を受けられる点を評価する声も多く見られます。

結果的に短期間で飛躍的にリスニング力とスピーキング力が上達したと、多くの人が感じているようです。

↓↓詳細はこちら↓↓

料金が安いネイティブ講師のオンライン英会話4選

ここでは料金が安く抑えられるオンライン英会話を紹介します。

ネイティブ講師のレッスンを少しでも安く受けたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

エイゴックス

_画像

エイゴックス
対象 幼児~大人
レッスン形態 マンツーマン
講師の国籍 ネイティブ・フィリピン・日本

エイゴックスの特徴

簡単な日常英会話から学習を始めたい英会話初心者の方は、エイゴックスがおすすめです。

レベル別に細かく分けられた日常英会話レッスンはもちろん、受講者になじみの深いアメリカンドラマを教材にしたレッスンニュースサイトを題材にしたテキストもあるので、リアルな英語を楽しく学べます。

料金もネイティブ講師のマンツーマンレッスンが1回あたり350円から学べるので非常にお得です。

もちろん、24時間365日受講可能です。

また、バイリンガルの日本人スタッフが常駐しており、学習面・システム面問わず幅広いお悩みに答えてくれるので、初心者の方でも安心です。

エイゴックスの料金

エイゴックスの料金は以下の通りです。

毎日プラン(全講師プラン) 17,380円(税込)
 
ポイント定期プラン200 2,178円(税込)
ポイント定期プラン400 4,290円(税込)
ポイント定期プラン800 8,250円(税込)
ポイント定期プラン1200 12,210円(税込)
ポイント定期プラン5600 43,120円(税込)

エイゴックスには、毎日1レッスン受ける毎日プランと、好きな時間に購入したポイントを使って受講するポイント定額プランの2種類があります。

サボらず継続して学習したい方は前者を、自分の好きな時間に学習したい方は後者を選ぶとよいでしょう。

なお、ネイティブ講師のレッスンを受ける場合は、100ポイントが必要になります。

エイゴックスの口コミ・評判

エイゴックスの口コミ・評判は以下の通りです。

海外ドラマの教材が面白そうと思ったのがきっかけでした。

今までは毎日やるのは挫折しがちで、出来なかった自分に落ち込むことが多かったので、ポイント制で回数を自分で決められること、また価格が良心的なことが決め手でした。

今は子育てでいつレッスンできるか分からないので、15分前まで予約可能なのも嬉しいです。

子どもが寝たら予約しています。体験レッスンの先生はもちろん、入会してからも講師のみなさんが熱心で、しっかりフィードバックをくれるのが魅力です。

これまでに様々なオンライン英会話を試しましたが、eigoxの先生がもっともフレンドリー且つ共感能力が高いと思います。

これからエイゴックスを始める人は、講師の紹介動画から話すスピード、アクセント、人柄などが分かると思いますので参考にしてください。

自分が楽しく話せる講師であれば英会話も苦ではないし、むしろ楽しみの一つになると思います。

初心者の方が継続して学習できるような工夫が、カリキュラムや教材、料金やプラン設定にまで施されています。

また、講師の人柄を評価する声も多く、フレンドリーな講師から楽しく英語を学べるようです。

↓↓詳細はこちら↓↓

Cambly

_画像

Cambly
対象 幼児~大人
レッスン形態 マンツーマン
講師の国籍 ネイティブ

Camblyの特徴

Camblyには総勢10,000以上のネイティブ講師が在籍しています。

そのバックグラウンドは、指導経験豊富な方や元経営者、元パイロットに医者など様々で、受講者は自分の好みや目的に応じて最適な講師を選ぶことができます。

中には日本に在住していた経験があり、日本語を話せる人もいるので、初心者の方はそのような講師を選ぶと良いでしょう。

また、多数の講師が在籍しているので、受講したいときに予約がいっぱいでレッスンが受けられないといった事態を回避できる点も利点です。

さらに、いつでもレッスンが受けられることに加えて、レッスン内容は録画することができるので、空き時間で復習することもできます。

Camblyの料金

Camblyの料金は以下の通りです。

期間 料金/月
1ヶ月 14,390円(税込)
3ヶ月 12,131円(税込)
12ヶ月 9,354円(税込)

上の表は、1回30分のレッスンを週3回受けた場合の料金になります。

料金は受講回数に応じて上下しますので、詳細は公式サイトをご覧ください。

Camblyの口コミ・評判

Camblyの口コミ・評判は以下の通りです。

日常英会話コースを受講しました。

レッスンはマンツーマンで行い、講師がネイティブの方なので、分からないことや間違えていることがあればすぐに教えてもらえて助かりました。

また、過去のレッスンを保存して見直せる機能があるので、丁寧に復習ができました。

Camblyには英語と日本語を話せるバイリンガルの講師もいるので初心者の方でも気軽に勉強できます。

初対面の先生でも自分の英語を理解しようとしてくれ、自分のペースに合わせてくれます。

老若男女の講師がいるので、自分と趣味の合う話しやすい方が必ず見つけられると思います。

人気のある先生やオススメの先生を選んで受講したので、どの先生もていねいで熱心でした。

会話で使うことの多いフレーズを学ぶことができたので役に立ちました。

ネイティブの人と話すことで、リスニング力もアップしたような気がします。

英語はとにかく続けることが大切です。

通信状態もだいたい良かったです。

やはり様々な講師の中から自分に合った人を選べる点を評価する声が多数寄せられていました。

また、講師間の指導力の差は小さく、どの講師も丁寧で分かりやすいレッスンを行ってくれるようです。

↓↓詳細はこちら↓↓

EF English Live

_画像

EF English Live
対象 18歳以上
レッスン形態 マンツーマン・グループレッスン
講師の国籍 ネイティブ講師

EF English Liveの特徴

EF English Liveでは、全てのプランでプライベートレッスン・グループレッスンの受講とオンライン学習ツールの使用が可能となっており、この3つを組み合わせて学習することで、通常の3倍の学習効果があるといわれています。

レッスンを務める講師は全員ネイティブで、かつTEFL・TKT資格を取得しているため、質の高いレッスンを受けることができます。

プライベートレッスンは24時間365日いつでも受講可能で、受講者の目的に沿ったきめ細かい指導はもちろん、学習プランの相談にものってくれます。

一方グループレッスンでは、世界各国にいるEF English Liveの受講者とともにレッスンを受けることになるので、自宅にいながら留学気分を味わうことができます。

また、合計2000時間以上ある学習ツールは使い放題で、レッスンの受講が難しい時はちょっとした時間を有効活用して英語が学べます。

EF English Liveの料金

EF English Liveの料金は以下の通りです。

プラン レッスン回数 料金/月
マンスリープラン プライベートレッスン:8回
グループレッスン:30回
8,900円(税込)
3か月プラン プライベートレッスン:24回
グループレッスン:90回
24,900円(税込)
6か月プラン プライベートレッスン:48回
グループレッスン:180回
44,900円(税込)

どのコースを選択してもレッスンの上限はプライベートレッスンの場合月8回、グループレッスンの場合月30回です。

その代わり、1レッスンあたりの料金がプランによって異なり、マンスリープランと比べると3か月プランは7%、6か月プランは15%お得になります。

EF English Liveの口コミ・評判

EF English Liveの口コミ・評判は以下の通りです。

私のEF English Liveの経験は素晴らしく、ネイティブ講師によるレッスンのおかげで、今では世界中の人と交流できるようになり、とても感謝しています。

自分でも発音が良くなったことがわかるので、緊張しないで話せるようになりました。

EF English Liveを始めて3ヶ月経ちますが、世界中にいる先生のおかげで、上達することができました。

まさに私が求めていたものです。

出身国によってアクセントが異なるので交流している間にリスニング力も上がりました。

講師の指導力を評価する声が多くみられました。

アメリカやイギリスなど、様々な国のネイティブ講師が在籍しており、微妙なアクセントや発音の違いを学べる点も魅力です。

また、受講した多くの人が、自信をもって英語を話せるようになったと答えています。

↓↓詳細はこちら↓↓

kimini英会話

_画像

kimini英会話
対象 幼児~大人
レッスン形態 マンツーマン
講師の国籍 ネイティブ・フィリピン

kimini英会話の特徴

kimini英会話は、初心者から上級者まで幅広いレベルに対応したオンライン英会話スクールです。

多彩なカリキュラムを提供しており、日常会話、ビジネス英語、試験対策など目的に応じた学習が可能です。

料金プランは定額制で、コストパフォーマンスに優れ、ライフスタイルに合わせて選べる点が特徴となっています。

また、24時間レッスンを受講できるため、忙しいスケジュールの中でも効率的に学習を進めることができ、専用プラットフォームを使用し、予約からレッスン受講までスムーズに行える利便性も大きな強みです。

kimini英会話の料金プラン

kimini英会話の料金プランは以下の通りです。

コース 受講回数 料金/月
スタンダードPlusプラン 最大31回 7,480円(税込)
ウィークデイプラン 最大22回 4,840円(税込)
ウィークデイPlusプラン 最大22回 5,940円(税込)

ライフスタイルに合わせて3つのプランから選択することができます。

詳しい料金が気になる方、は公式サイトよりご確認ください。

kimini英会話の口コミ・評判

kimini英会話の口コミ・評判は以下の通りです。

娘が中学3年生のとき、Kimini英会話を利用して英語学習を始めました。

自宅で授業を受けることで、部活もありながら時間と場所に縛られずに学習ができ、受験勉強との両立が可能でした。

先生たちはネイティブスピーカーで、リアルな会話を通じて自然な英語表現を学びました。

授業は個別指導で、娘のレベルやニーズに合わせて進められました。

また、オンデマンドの教材も豊富で、リスニングやリーディングのスキルも向上しました。

通わずに毎日英会話のレッスンを受けられるところが非常に良いと思います。

レッスン内容は講師によって当たり外れがありますが、良い先生をお気に入り登録しておけば毎回同じ先生を予約することができるので、子供も安心してレッスンを受けることができます。

予習復習のプリントも充実ひているため、充分に英語力が身につく内容だと思います。

ネイティブスピーカーだからこその自然な英語表現を学ぶことができたとの声がみられました。

一方で、講師によって当たりはずれがあるとの意見もみられました。

↓↓詳細はこちら↓↓

紹介したオンライン英会話を徹底比較

_画像

最後に、本記事でご紹介したオンライン英会話の特徴と料金を比較してみました。

スクール名 料金 特徴
ネイティブキャンプ 6,480円 (税込) マンツーマンレッスン受け放題
産経オンライン
英会話Plus
6,380円(税込) レッスン内容・回数をカスタマイズできる
ベルリッツ 5,665円(税込)~ 短期集中型の英語漬けレッスン
DMM英会話 13,272円(税込) 合格率5%の試験を突破した講師によるレッスン
GSET 57,200円(税込) 短期間でネイティブ並みの
スピーキング力を身に着ける
エイゴックス 17,380円(税込) 多様な教材を使用して
リアルな英会話を学べる
Cambly 14,390円 多種多様なネイティブ講師から
自分の好みに合わせて選べる
EF English Live 8,900円(税込) マンツーマンレッスンとグループレッスンの融合による高い学習効果

それぞれのスクールに違った特徴があり、相性も受講者の性格や目的によって大きく変わってきます。

入会前に是非一度無料体験レッスンを受け、自分にピッタリのスクールを見つけてください。

POINT

ネイティブキャンプがおすすめ

目的に応じて選ぼう

まとめ

画像

本記事では以下の内容について解説しました。

  • オンライン英会話を選ぶ際の3つのポイント
  • ネイティブ講師のメリット・デメリット
  • 非ネイティブ講師のメリット・デメリット
  • ネイティブ講師から学べるおすすめオンライン英会話8選

ネイティブ講師によるレッスンを受講する場合に、自分が何を求めるのかを明らかにしておくのは重要です。

非ネイティブのレッスンと比較して、やはりネイティブのレッスンを受けるメリットが大きいと感じることもあるでしょう。

ホームページや口コミを確認し、ネイティブ講師によるレッスンを受けたいと感じたのであれば、無料レッスンやお手軽なプランに申し込んでみてはいかがでしょうか。

【初心者でもわかる】この記事のまとめ

「オンライン英会話 ネイティブ」に関してよくある質問を集めました。

オンライン英会話でネイティブ講師から学ぶメリットは?

英語圏の時事的な話題や流行についていくには、ネイティブ講師に英語を学ぶのが近道です。自分が留学をしたりビジネスで英語を使ったりする際に、現地の英語を日常的に話しているネイティブに教えてもらうことのメリットは大変大きいでしょう。発音やイントネーションに対する不安も解消されるはずです

ネイティブ講師から学べるおすすめオンライン英会話は?

DMMオンライン英会話やネイティブキャンプ・Camblyなどは、ネイティブ講師の人数が多く、幅広いカリキュラムに対応してくれるので初めての方にもおすすめできます。その他では料金が安く抑えられ、ポイント制を導入しているeigoxなども気軽に始めやすいです

この記事を企画・執筆した人
-EnglishSearch編集部-
この記事は、EnglishSearchを運営している株式会社デジタルトレンズのEnglishSearch編集部が企画・執筆した記事です。
EnglishSearchでは、英会話教室・オンライン英会話・英語塾探しをテーマにスクールの探し方や勉強方法について情報発信をしています。
EnglishSearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→