DMM英会話の評判・口コミ、料金やメリット・効果的な使い方を解説
「DMM英会話」はオンライン英会話を探している方なら誰もが一度は耳にしたことがある名前でしょう。
しかし、詳しいサービスの特徴まで知っている方は少ないはずです。
そこで今回は、そもそもDMM英会話とは何なのか、DMM英会話の評判・口コミ、料金プランや効果を実感しやすい使い方などを分かりやすく解説します。
本記事を読んでDMM英会話の詳細を理解した上で、登録するか否かの判断をしましょう。
■まとめ
DMM英会話の特徴
DMM英会話は、2013年2月にサービスが開始され、現在では世界120カ国・1万人以上の英語講師が在籍しているとても巨大なサービスです。
個人・法人に関わらず多くの方がご利用されています。
誰もが一度は耳にしたことがあるDMM英会話とは一体どういったサービスなのか以下で解説していきたいと思います。
世界123カ国・10,000人以上のバラエティ豊かな講師陣
DMM英会話にはバラエティ豊かな講師陣がそろっています。
国籍はアメリカやイギリス・カナダなどのネイティブの国から、アジアや中東・アフリカ、そして日本を含めた非ネイティブの国まで、その数合計123カ国。
そのため、実践的な英語を学べるネイティブ講師、第二言語取得のノウハウを持つ非ネイティブ講師、初心者に向けて日本語を交えたレッスンを行う日本人講師と、受講生のレベルや好みに応じて講師を選ぶことができます。
また、今後はグローバル化がますます進み、様々な国籍の人と英語でコミュニケーションを取る機会が増えるでしょうが、その疑似体験が出来るのは、多様な国籍の講師陣を抱えるDMM英会話ならではです。
もちろん指導力も折り紙付きで、合格率5%の厳しい採用試験を突破し、十分な研修を受けた人材のみが指導を担当しています。
豊富なテキストを無料で利用可能
DMM英会話にはレベル別・目的別に全部で11,867以上の教材が用意されています。
ここではその一部をご紹介します。
- 会話
- ビジネス
- キッズ英語
- 文法
- 語彙
- デイリーニュース
- TOEICスピーキングテスト
- 英検対策
- エンタメリーディング
- 世界の文学
一般的な英会話教材はもちろん、その基礎となる文法や語彙や、英語資格の対策、さらには物語を通して楽しく英語が学べる教材まで幅広く取り揃えています。
そしてこれらの教材は全て無料で使用することができます。
そのため、レッスン時間外でも充実した英語学習ができるでしょう。
英語学習アプリ「iKnow!」も無料で利用可能
DMM英会話を有料会員になると、同社が業務提携している英語学習アプリ「iKnow」を月額1,510円のところ、無料で利用することができます。
このアプリは、ユーザーの学習状況を蓄積し、脳科学に基づく最適なタイミングで復習問題を出題してくれます。
同アプリを使って英会話に必要な知識をインプットし、それを英会話レッスンでアウトプットするというサイクルで、効率よく英語力を伸ばすことができます。
レッスンは24時間365日受講可能
DMM英会話のレッスンは24時間受講可能なので、出勤・通学前の早朝、昼の休憩中、帰宅後の深夜など、ご自身の生活リズムに合わせた受講スタイルが確立できます。
また、スマホ一つで受講できるので、場所も問いません。
さらに、上述の通り、在籍している講師の数が多いので、予約が取りやすい点もポイントです。
このように、スキマ時間で気軽に受講できるので、続けやすく、仕事や学業と並行して英語力のアップが図れるでしょう。
業界No.1のコストパフォーマンス
ここまで、DMM英会話の指導の質の高さ、教材の豊富さ、学びやすさについてご紹介してきましたが、これらのサービスを163円〜という圧倒的低価格にて提供している点に同スクールの最も大きな特徴があります。
そのコストパフォーマンスの高さは多くの人が認めており、2020年に外部機関が行った調査によると、DMM英会話は「講師の質の高さ」「料金に対する品質の良さ」「予約の取りやすさ」「サポート体制」など、全16項目で1位を獲得しています。
多様な講師陣から自分に合ったレッスンを受けることができる
豊富なレッスン教材は無料で使い放題
業界No.1の圧倒的なコストパフォーマンスの高さ
DMM英会話のプランと料金・費用
破格的な安さで有名なDMM英会話ですが、実際どれほどの金額なのでしょうか。
月額料金以外の費用は一切かからないため、授業料とその内容についてご紹介します。
DMM英会話には以下の2つのプランが用意されています。
- スタンダードプラン
- プラスネイティブプラン
スタンダードプラン
受講時間 | 料金/月 |
---|---|
25分×1/日 | 6,480円(税込) |
25分×2/日 | 10,780円(税込) |
25分×3/日 | 15,180円(税込) |
こちらのプランでは、1日のレッスン時間は25分間、講師は115か国から集まっており、学べる言語は英語のみとなっています。
1レッスン当たりに換算すると毎日1レッスンが216円、2レッスンが180円、3レッスンが168円とその安さが実感できるでしょう。
さらに、無料会員登録から3日以内に入会すると初月のレッスン料が50%オフになります。
プラスネイティブプラン
受講時間 | 料金/月 |
---|---|
25分×1/日 | 16,590円(税込) |
25分×2/日 | 32,760円(税込) |
25分×3/日 | 47,360円(税込) |
こちらのプランでは、1日のレッスン時間は変わらず25分間ですが、講師は125か国から集まっており、学べる言語も英語・韓国語・中国語・日本語と選択肢が広がっています。
そのため、レッスン料は上がりますが、それでも1レッスン当たり553円からと圧倒的低価格で授業を展開しています。
初月は授業料が20%オフとなっており、1レッスン当たり200円代で受講可能です。
このプランの特徴として、日本人講師も100名以上在籍しているため、初心者でも安心して学習相談や文法のチェックなどをお願いすることが可能です。
また、ネイティブ講師からは発音や普段使っている表現などに加えて、時事英語も学ぶため、TOEICなどの検定対策にも有効です。
圧倒的低価格の料金設定
レッスンを増やせばお得になる
プラスネイティブプランには日本人講師も在籍
DMM英会話の評判・口コミ
ネットでDMM英会話の口コミや評判を見てみると、良い評判から悪い評判まで多くの書き込みがあります。
数多くのオンライン英会話スクールの中からどれを選ぶかを決める上で、評判を参考にすることはとても大事です。
そこで、気になるDMM英会話の良い評判から悪い評判までご紹介していきます。
DMM英会話の良い評判
まずはよい評判やメリットをご紹介します。
- 格安で英語が学べる
- 自分に合った講師を見つけやすい
- 自分の生活スタイルに合わせて受講できる
メリット1:格安で英語が学べる
最初はマンツーマンの英会話教室とかも考えたのですが、学生であまりお金もないので、DMM英会話の無料体験レッスンを試してみたんです。
値段が安いので正直どんなレッスンになるのか不安だったのですが、受けてみると本当に素晴らしくて。
なんと言っても格安で英語が学べるところはDMM英会話の1番の魅力でしょう。
同スクールはオンライン英会話スクールの中でも最も料金設定が安く、金銭面に余裕のない学生の方でも登録がしやすくなっています。
また、レッスンだけでなく、学習アプリや教材も無料で利用できる点も魅力の一つです。
メリット2:自分に合った講師を見つけやすい
講師の数が多く、自分にあった方が必ず見つかります。
日本語が流暢な講師もいるので安心してレッスンを受けることができました。
フィリピンの方やヨーロッパ圏の方などいろんな国籍の方がいて海外への興味が広がります。
多数の講師が在籍しているので、自分のレベルに合った講師を見つけやすいという声が多く見られました。
日本語を話せる講師もいるので、初心者の方でも安心です。
また、授業冒頭で行われるフリートークを通して、講師の出身国に興味を持ち、異文化理解に繋がったケースも多数あります。
自分の生活スタイルに合わせて受講できる
24時間受講できるDMM英会話は自分のライフスタイルにフィットしています。
英語より仕事を優先しないといけない場面が多いので、時間を有効に使えるDMM英会話はありがたいですね。
自分の生活スタイルに合わせて、いつでもどこでも受講できるので、忙しいビジネスパーソンにもおすすめです。
また、レッスンを受ける時間がない場合は、オンライン教材も充実しているので、空いた時間にそれらに目を通すだけでも効果を得ることができます。
DMM英会話の悪い評判
続いて悪い評判ですが、大きく分けて講師の質がピンきりであることと、人気講師は予約が難しいと言ったことがあげられます。
以下で3つの悪い評判について詳しく見ていきたいと思います。
- 講師の質はピンきり
- 人気講師は予約が難しい
- ビジネス英語には不向き
デメリット1:講師の質はピンきり
先生により指導のバラつきがある。
カリキュラムに沿ってしっかり教えてくれる先生、カリキュラムはさっと流して子供との遊びや会話が多い先生など。
先生も自宅から配信の為、自宅環境がモロに出ている場合がある。
雑音が多かったり…
DMM英会話は選び抜かれた質の高い講師も多いですが、その反面質の低い講師もいるのが現状です。
質の高い講師と質の低い講師の違いとして、教え方やレベルにムラがあったりするようです。
また、質の低い講師だと教材の使い方やレッスンの仕方を掴めていなかったり、質問にきちんと答えてくれないといったことがあります。
オンライン英会話の中でも最安の料金設定なのである程度は仕方ないのかもしれませんが、受ける側からしたら残念な気持ちになることもあります。
万が一そのような講師にあたってしまった場合、カスタマーセンターに報告すれば迅速に対応してくれるので、利用することをおすすめします。
デメリット2:人気講師は予約が難しい
先の予約を取ることができないため、人気講師のレッスン予約を毎回取るのは難しいです。
お気に入りの講師のレッスンを受けたい場合、レッスン時に、次のレッスンスケジュールを公開するタイミングを聞いておくことも大切なポイントとなります。
どうしても優秀な講師は人気があり予約が殺到してしまいます。
DMM英会話では追加料金を払えば、講師を選びやすくなると言ったような機能はないので早い者勝ちになってしまうのです。
その場合は、口コミの投稿主の方が行っているように、事前に講師のスケジュールを把握しておく、もしくは思い切って新たな講師のレッスンを受けてみると、新たな学びがあるかもしれません。
ビジネス英語には不向き
楽しさを重視している様に感じたので、教材、講師の方のレベルはビジネス英語を本格的に学びたい私には少し物足りなく感じました。
なので、体験だけで終了しました。
受講者が負担を感じないよう、楽しいレッスンを行っているようですが、本格的に英語を学びたい方にはその雰囲気が合わないようです。
実際、ビジネス向けの教材自体は6種類しかなく、決して充実しているとは言えません。
ビジネス英語を本格的に学びたいならビジネス特化型オンライン英会話のbizmatesやベルリッツを検討してみるのが良いでしょう。
学生にも優しい料金設定
選択肢が豊富だから自分に合った講師が見つかる
選び抜かれた質の高い講師がたくさんいるが、中には質の低い講師もいる
DMM英会話の効果的な受け方
ここからは、DMM英会話を利用して学習効果をより大きくする方法について解説します。
受講前に是非ご覧ください。
受講目的を明確にする
後述のとおり、DMM英会話で確かな効果を実感するためには、自分に合った講師や教材やレッスンを選択する必要がありますが、そもそも受講の目的が曖昧だと、それらの判断の軸がなく、決めることが困難です。
まずレッスンを受ける前に、いつまでにどれくらいの英語レベルに達したいのかを明確にイメージするようにしましょう。
明確な理想像が描けると、日々の学習効果が高まるのはもちろん、モチベーションの維持にもつながりますので、必ず受講前に具体的な目標を立てましょう。
自分に合った講師・教材選び
DMM英会話は講師数・教材数ともに業界トップクラスで、その中から最も自分に合った選択をする必要があります。
以下では講師と教材、両方の選び方をご紹介します。
講師の選び方
講師を選ぶ際の判断要素は「指導力」「特徴」「自分との相性」の3つです。
一概には言えませんが、指導力は経験に比例してくるので、指導力の高い講師を選ぶ際は指導歴3年以上の講師に絞るとよいでしょう。
続いて「特徴」に関しては、講師検索の際に目的や受講者のレベルに応じてタグをつけることができるので、積極的に活用することをおすすめします。
最後に「相性」に関しては、実際に受講してみないと分からないので、複数の講師のレッスンを基に判断するとよいでしょう。
また、上述の通り人気講師は予約が取りづらいので、お気に入り講師を複数人登録しておくと、スムーズに受講することができます。
教材選びのポイントとおすすめ教材
DMM英会話の教材には、絞り込み検索機能とそれぞれ対象となるレベルが明記されているので、それを基に判断すると良いでしょう。
参考までに各レベルのおすすめ教材をご紹介します。
- 初心者:「会話」「Side by Side」
- 中級者:「デイリーニュース」「テーマ別会話」
- 上級者:「語彙」「ディスカッション」「旅行と文化」
予習・復習を欠かさない
英会話レッスンの学習効果を上げるためには、予習・復習が必須です。
予習をするのは、レッスン内の発話量を増やすためです。
英会話を上達させるスピードは発話量に比例するので、予習を行いレッスンに向けてしっかり準備し、レッスン中は積極的な発言を心がけましょう。
そしてレッスンが終わったら、講師に指摘された箇所や理解が足りてない箇所を中心に、必要な知識をインプットしましょう。
大切なこととして、復習で覚えたことを次回のレッスンで積極的に使用すると、知識の定着がより促進されます。
先述の通り、DMM英会話は予習・復習に使える教材・アプリが無料で利用できるので、空き時間に是非利用してみましょう。
何よりも先に明確な目標設定
目標を基に最適な講師・教材を選ぶ
予習・復習でレッスンの効果を最大化させる
DMM英会話の使い方
DMM英会話の概要は分かったけど、どうやって使えばいいのか分からないと不安になりますよね。
この章ではDMM英会話の実際の使い方について解説していきたいと思います。
DMM英会話の始め方
DMM英会話の始め方は、以下の3つの順序で進めていくのが基本です。
- 無料体験を受ける
- 2度目の無料体験レッスンを受ける
- 気に入ればそのまま有料登録
それぞれ解説していきます。
無料体験を受ける
DMM英会話では、月額を払う前に25分のレッスンを2回まで無料体験することが出来ます。
無料体験の期限は、プランによって違います。
スタンダードプランでは、期限はなく、プラスネイティブプランではチケット購入から30日間となっています。
レッスン内容も有料のものと全く同じレベルのものを受けることが出来ます。
また、無料体験はクレジットカードの登録も必要ありません。
無料会員から有料会員への自動登録も行われないので安心ですね。
2度目の無料体験レッスンを受ける
1回目の無料体験が終わったら2回目の無料体験レッスンを受けてみましょう。
先ほども言いましたが、無料体験は2回まで受けることが可能です。
この2回の間で自分が今後有料レッスンで戸惑わなくていいように、講師の方に色々なことを質問してみると良いでしょう。
気に入ればそのまま有料登録
2回の無料体験レッスンが終わって、気に入ればそのまま有料登録を行います。
有料登録には、プランの選択と支払い方法の選択が必要です。
無料体験中に自分の気に入ったプランと好きな支払い方法を選択しましよう。
支払い方法は、クレジットカード払い又はDMMポイントで支払うことが出来ます。
有料登録に申し込む前に25分のレッスンを2回無料体験することができる
楽しくDMM英会話を行うにあたって講師との相性がとても大事
英語は毎日話すことで身に付くので、授業は毎日受けるようにする
DMM英会話とネイティブキャンプを比較
ここまでDMM英会話の魅力について解説してきましたが、他の英会話教室との違いを知りたい方も多いでしょう。
最後に、DMM英会話とよく比較対象に選ばれているオンライン英会話のネイティブキャンプと比較していきます。
ネイティブキャンプ
それでは、各オンライン英会話の特徴を比較して行きましょう。
DMM英会話 | ネイティブキャンプ | |
---|---|---|
レッスン回数 | 最大12回 | 無制限 (一部制限あり) |
レッスン時間 | 1回25分 | 5分~対応 |
月額授業料 | スタンダードプラン:6,480円~ プラスネイティブプラン:16,590円~ |
プレミアムプラン:6,480円 ファミリープラン:1,980円 |
教材費 | 完全無料 | 一部有料 |
講師のバラエティ | 世界125か国 | 世界120か国以上 |
レッスン可能時間 | 24時間365日 | 24時間365日 |
ネイティブキャンプの特徴
ネイティブキャンプは、DMM英会話と同じく、日本以外の国にルーツを持った講師が多く在籍しています。
そこで、DMM英会話と特に異なる特徴を3つご紹介します。
最短5分から受講可能
毎週月曜日のAM2:00~6:00を除き、受講したいと思った時にいつでもどこでもレッスンを受講できます。
時間がない時でも、最短5分から可能なため、ちょっとした隙間時間にも学習できるため、長時間の受講の予定を立てることが難しい方や、小さいお子様にもおすすめです。
一部のレッスンを除き、待機中の講師を選択するだけで、予約不要で回数無制限に利用できます。
たった5分であれど、英語後力上達の基礎となる「継続して繰り返し英語に触れること」を実現することで、確かな英語力を身に着けることが出来るのです。
ネイティブ受け放題オプション
通常料金に追加で9,800円(税込)も料金がかかってしまいますが、予約不要で回数も無制限に英語を母国語とするネイティブスピーカーとのレッスンが可能になります。
こちらのレッスンでは、主に実践を重視した発音の矯正に力を入れており、多くの受講生が通じる英語の発音を習得しています。
また、使用教材は80万人を対象に分析された200以上のオリジナル教材から選択可能なため、自分に合った教材がきっと見つかるでしょう。
ネイティブスピーカーとのレッスンを通して自分の英語上達に気づけるので、モチベーション維持につながり、楽しく英語学習に励むことができます、
キャラクターが英語を教えてくれる
ネイティブキャンプには、外国人講師の他にもキャラクター講師からレッスンを受けることもできます。
小さいお子様をはじめ、人との会話が苦手な方や外国人講師のとレッスンに緊張してしまう方にもおすすめです。
キャラクターたちと歌を歌ったり、色々なアクティビティを通して、楽しく自然に英語力を習得することが可能です。
このサイクルをつくることで、遊び目的での英語学習を楽しいから続けたいというモチベーションに変化していきます。
受講方法も他のプランと変わらず、講師一覧からキャラクター講師を選ぶことでレッスンを開始することができます。
予約不要・回数無制限で受講可能
通じる・使える英語の発音を習得できる
キャラクター講師の選択可能
まとめ
DMM英会話は今CMでも多く取り上げられている勢いのあるオンライン英会話スクールです。
世界の約130国もの国々と7000人以上を超える選び抜かれた講師たちが在籍していて、質の高い英会話を学ぶことができます。
また、プランもスタンダードプランとプラスネイティブプランに分けられていて、自分にあった学び方を選べます。
また、1回のレッスンが25分間のため、忙しい方でも気軽に受講できる時間となっています。
価格も安く、24時間いつでも学ぶことができるので、少しでもオンライン英会話に興味のある方はDMM英会話で学んでみてはいかがでしょうか。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「DMM英会話」に関してよくある質問を集めました。
DMM英会話とは?
DMM英会話は、オンライン英会話スクールで24時間いつでも好きな場所で学ぶことができるサービスです。スマートフォンやタブレット端末・パソコンから接続することができ、講師の方と1対1で会話をすることができます。
DMM英会話の料金は?
DMM英会話の料金は、1日1レッスンの場合の月額は、スタンダードプラン:6,480円(初月50%オフ)、プラスネイティブプラン:15,800円(初月20%オフ)となっています。そのため、1レッスン当たり105円~となっており、その他教材費なども完全無料であるため、圧倒的安さが特徴です。
EnglishSearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
EnglishSearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
スクール・教室 に関する新着コラム
-
【最新版】小学生におすすめの英語塾8選!塾選びのポイント...
小学生におすすめの英語塾を8つご紹介します。各スクールの特徴や料金はもちろん、塾選びのポイントまで詳しく解説しています。お子様に英語を習わせたいと思っている方は...
-
おすすめ英会話教室をランキングで紹介!選び方のポイントも...
英会話教室の選び方のポイントや、人気の英会話スクールを、全国展開・ビジネス・短期集中に分けて紹介しています。また、オンライン英会話を比較して解説しているので、是...
-
小学生から英会話は効果アリ?おすすめのスクールを徹底解説...
小学生の英会話の勉強方法やおすすめ英会話スクールを徹底解説!子どものときから英会話教室に通うことのメリットやその効果、スクールの選び方など、ポイントをまとめて紹...
-
ABCD学院の料金・コース・口コミ・評判を解説!帰国子女...
本記事ではディスカッションやディベート中心の考えさせる授業を行う英会話スクール「ABCD学院」をご紹介します。同スクールのコース説明や料金、口コミや評判を掲載し...
スクール・教室 に関する人気のコラム
-
Duolingo(デュオリンゴ)の料金や費用、口コミ・評...
人気の英語学習アプリ、Duolingo(デュオリンゴ)の料金や費用、口コミ・評判、使い方を詳しく解説しています。アプリを使った英語学習に興味がある方は、ぜひ参考...
-
【初心者OK】ランゲージエクスチェンジにおすすめのアプリ...
ランゲージエクスチェンジ(Language Exchange) ついて詳しくご紹介します。初心者にもおすすめのアプリ&サイトや利用する際のポイントも記載していま...
-
DMM英会話の評判・口コミ、料金やメリット・効果的な使い...
DMM英会話の料金やプラン、評判や口コミ、特徴やメリット・デメリットについて解説しています。ネイティブキャンプとの比較や学習効果を上げるための受講方法についても...
-
QQイングリッシュの評判・口コミ、料金やカリキュラムにつ...
本記事ではオンライン英会話のQQイングリッシュについて解説しています。同スクールの評判や料金、学習プランや独自の学習法である「カランメソッド」などを解説している...