オンライン英会話の効果とは?おすすめの受講方法や実感し始める期間を解説
英語の上達を目指して、オンライン英会話既に利用している方、あるいはこれから受講しようかと考えている方も多いかと思います。
しかし、オンライン英会話を受講すれば誰でも英語が上達するのでしょうか。
本記事ではオンライン英会話で得られる学習効果について学習期間別に解説します。
併せて、オンライン英会話で効果が出る人と出ない人の特徴の違いや、効果的なオンライン英会話の受講の仕方をわかりやすく紹介します。
オンライン英会話だけでなく、毎日の生活の中での英語の勉強法も紹介するので、既にオンライン英会話を利用しているけど効果を実感できていない人や、これからオンライン英会話を使おうと考えている方は、是非最後までお読みください。
■まとめ
【期間別】オンライン英会話の効果とは?
オンライン英会話とは、スカイプやzoomなどのビデオ通話を使ったインターネット上の英会話学校です。
教室に足を運ぶ英会話学校と違い、受講者も講師も大きな負担をかけずに始められるのが大きな特徴です。
この章では、そんなオンライン英会話の学習効果を、3か月おきの受講期間別にご紹介します。
なお、以下で紹介する効果はあくまで目安であり、実際には個人差がありますのでご注意ください。
受講開始1ヶ月後の効果
- 簡単な英語なら聞き取れる
- 片言な英語で受け答えができる
受講開始1ヶ月では、まだ大きな効果を実感することは難しいでしょう。
この時期は、基本となる挨拶の言い回しや担当の講師の口癖となっている単語を少しずつ覚えてくる段階です。
また、それに対する受け答えも、"Yes or No"や単語での表現が中心になるでしょう。
さらなるレベルアップを図るには、英会話の基礎となる単語と文法の知識のインプットに時間を割くことをおすすめします。
受講開始3か月後の効果
- 日常英会話レベルであれば聞き取れる
- 簡単な質問ができるようになる
徐々に効果を感じ始めるのは、受講開始から3ヶ月といわれています。
日常英会話レベルであればスムーズに聞き取れるようになり、それに対して質問を投げかけられるようにもなります。
また、講師と徐々に会話ができるようになるので、英会話の楽しさを感じ始めるのもこの時期です。
ただし、ネイティブスピーカーが通常のスピードで話すとまだ完璧に聞き取るのは難しいでしょう。
継続的に受講して徐々にネイティブスピーカーの発音に慣れていけば、次のレベルに進めます。
受講開始半年後の効果
- 日常英会話は完璧
- 海外旅行先で英語でコミュニケーションが取れる
6ヶ月も受講を続けていれば、ほとんどの方はその学習効果を実感できます。
難易度の高い単語やフレーズはまだ押さえきれていませんが、今まで苦労しながら行っていた日常英会話も、難なく話すことができるようになっているでしょう。
また、それに伴って海外旅行先でもスムーズに意思疎通ができるレベルになっているはずですので、挑戦してみるのもいいかもしれません。
より高いレベルを目指すのであれば、英語のニュースや新聞などに目を通し、専門的な英語を身に着けるのがおすすめです。
受講開始1年後の効果
- コアなトピックを英語で議論できるようになる
- 異文化に興味を持つようになる
1年間受講を続けることで、ニュースや自分の興味関心のある分野など、コアなトピックで海外の方と議論できるようになります。
また、英語力の向上に伴って外国の方と関わる機会も増えてくるので、自ずと異文化への興味も高まり、グローバルな視野の獲得にもつながります。
オンライン英会話はレッスンごとに講師を選べることろがほとんどですので、いつも教わっている講師だけでなく、様々な講師と英語でコミュニケーションをとるようにすると、さらに英語力が伸びるでしょう。
受講開始3ヶ月で効果を実感し始める
半年間継続すれば日常英会話は習得可能
1年間で海外の人と英語で議論ができるようになる
オンライン英会話を効果なしと感じてしまう人の特徴
先ほど、オンライン英会話で効果を実感し始める期間には個人差があると説明しましたが、受講者自身の努力次第では同じレッスンでも大きな学習効果を感じることができます。
ここからはオンライン英会話で効果を実感できない人に共通する行動をご説明しますので、受講前に必ず読んで同様の行動を取らないように注意しましょう。
- レッスン時間外で予習・復習をしていない
- 講師やスクールとの相性が良くない
- 受講目的が曖昧
レッスン時間外で予習・復習をしていない
英語に限らず知識や技能はインプットとアウトプットの繰り返しによって身についていくもので、そのために予習・復習は必須です。
予習はアウトプットを増やす役割があり、受講前にレッスン内容を確認して使いたい表現を準備しておくと、レッスン中に多く発言できるようになります。
一方、復習はインプットに役立つもので、レッスン中に聞き取れなかった、あるいは話せなかった単語や表現を復習することで、確実に知識として身に付きます。
なお、予習・復習はレッスン前後に15~30分ほど実施すればいいのでそれほど大きな負担にはならないでしょう。
講師やスクールとの相性が良くない
一般的にオンライン英会話のレッスンはマンツーマンで行われるので、講師の指導力や人柄が学習効果に直結してきます。
ほとんどのオンライン英会話はレッスンのたびに講師を選択できますので、複数の講師のレッスンを受講してみて、自分に合う講師を見つけるようにしましょう。
また、オンライン英会話そのものが受講者自身に合っていない可能性もあります。
オンライン英会話とひとくくりにしても、日常英会話向けのものもあればビジネス英会話向けのものもあります。
自分の目的と照らし合わせて最適なオンライン英会話を見つけるよう心がけましょう。
なお、以下の記事では目的別におすすめのオンライン英会話をご紹介していますので、スクール選びの参考に是非ご覧ください。
受講目的が曖昧
TOEICや英検をはじめとする英語試験とは異なり、英会話は具体的な数値目標が立てづらいという特徴があります。
そのため、受講前に最終的なゴールを明確にイメージすることが非常に大切です。
ゴールが明確になっていないとモチベーションも低下しやすく、そもそも先述のスクール選びの時点で失敗する可能性が高くなります。
また、ただゴールを決めるだけでなく、そこに至るまでの期間を自分で設定すると目標を具体的な行動計画に落とし込みやすくなるので、是非実践してみてください。
予習・復習をしない
講師やスクールが自分の性格・目的に合っていない
受講目的が定まっていない
オンライン英会話の効果的な受講方法
前段の「効果を実感できない人の特徴」を踏まえて、ここからはオンライン英会話の効果的な利用方法について解説します。
自分の受け方を振り返って、実践できてないものがあれば、すぐ行動に移してみましょう。
- 毎日受講する
- レッスンはアウトプットの場・レッスン時間外はインプットの場とする
- 分からないことがあれば必ず質問する
- 継続して受講する
- 早めに次のレッスンを予約する
毎日受講する
英語の上達スピードを上げるためには、日常的に英語に触れることが大切ですので、可能な限りレッスンは毎日受講するようにしましょう。
しかし、仕事や学業の関係で毎日受講することが難しい方も少なからずいるはずです。
そのような方は、アプリやオンライン教材を利用して学習に取り組むだけでも構いません。
そのため、スクール選びの際は、毎日受講できるプランがあるのかどうかと、レッスン時間外に利用できる教材が充実しているかどうかを必ずチェックしましょう。
レッスンはアウトプットの場・レッスン時間外はインプットの場とする
先日の通り、予習・復習を必ず行い、レッスン中のアウトプット、レッスン時間外のインプットの質を高めましょう。
英会話の上達スピードは発話量に比例する
英会話は話した分だけ上達しますので、レッスンはインプットの場として積極的に話すことを心がけましょう。
特に日本人はミスを恐れて話すことに消極的になる傾向にありますが、マンツーマンレッスンですので誰かに見られることもありませんし、間違えたらその都度講師が丁寧に訂正してくれますので、ミスを恐れずとにかくたくさん話すことが大切です。
当然、レッスン中に多く発言するためにはレッスンに向けた準備、つまり予習は必須となります。
レッスン時間外で必要な知識をインプットする
レッスン中にたくさん発言するには、それなりの知識が必要になります。
そのため、レッスン時間外では復習と並行して、英会話の基礎となる単語と文法を中心に知識のインプットにも力を入れるようにしましょう。
その際のポイントとして、覚えた内容を次のレッスンで必ず使うようにすると、知識の定着が促進されますし、勉強のモチベーションにもなります。
分からないことがあれば必ず質問する
また、レッスン中にわからないことが発生した場合は、多少時間をかけてもいいので、必ず質問し、理解してから次のトピックに進むようにしましょう。
しかし、初心者の方は、そもそも質問内容を英語に変換することが難しいでしょう。
そんな方に向けて、オンライン英会話のレッスン中、わからないことが出てきた時質問に役立つフレーズを5つご紹介します。
これらの表現は汎用性が高いので、暗記しておくと良いでしょう。
- ・Could you say it again? :もう一度言ってもらえますか?
- ・Could you speak more slowly? :もう少しゆっくり話してもらえますか?
- ・I can't catch what you are saying. :聞き取れませんでした。
- ・I don't know how to say it English. :英語でなんと言えばいいかわかりません。
- ・I am not sure where we are on the text. :今テキストのどこにいるかわかりません。
継続して受講する
冒頭でご説明した通り、英会話の上達を実感するには早くて3ヶ月、完全に習得するには1年以上の時間を必要とします。
効果が出ずに焦ることもあるでしょうが、辛抱強く受講し続けることが大切です。
そして、継続的に受講するためには料金とカリキュラムの柔軟性が大切です。
いくら自分に合っているスクールでも、長期的に払い続けられないような料金ですと学習効果は限定的になるでしょう。
また、受講がご自身の生活の負担になってしまう場合も、退会の原因になってしまいます。
自分の生活スタイルに合わせて柔軟にレッスン日程をカスタマイズできるスクールを選ぶと、継続して学びやすくなります。
早めに次のレッスンを予約する
オンライン英会話は自分のペースで進めていけますが、効果的に進めていくためには早めに次のレッスンを予約しましょう。
時間が空いたらレッスンを受けるのではなく、レッスンを前提にスケジュールを組むことで、継続につながっていきます。
また、先述の通り、レッスンのモチベーションを保つためには、自分と相性の合った講師を見つけることも大切ですが、人気のある講師は予約も取りづらい傾向にあります。
そのため、自分と相性の合う講師を4〜5人見つけておくと、継続的にレッスンを受けることができるでしょう。
毎日受講する
レッスン中は積極的に発言する
レッスン時間外は復習と基礎知識の定着に注力する
積極的に質問をして不明点を残さない
継続的に受講する
レッスン後にすく次のレッスンの予約を取る
毎日の生活の中での英語勉強法
オンライン英会話の効果を高めるためには予習復習が大切です。
そこで、毎日の生活の中に入れやすい英語の勉強法を3つご紹介します。
- スケジュールを英語で書く
- 毎日英語で日記を書く
- 英語の独り言を呟く
スケジュールを英語で書く
スケジュール帳や手帳に書く予定を英語で書くことで、単語やつづりのトレーニングになります。
書く英語は長い文章にはなりませんが、文法を気にすることなく、略語なども身に付けていくことができます。
英語での書き方例
英語でのスケジュールの書き方を5つご紹介します。
- ・meeting:会議
- ・apply for 〜:〜に申し込む
- ・〜 appointment:〜の予約
- ・day off:休日
- ・trip to 〜:〜へ旅行
毎日英語で日記を書く
毎日日記を付けている方は、日記の文章を英語で書くことも1つの方法です。
スケジュールと違い、文章を書くことになるので、文法も身に付きます。
英会話を始めるにあたって、日記を付け始めるのもいいでしょう。
短い文から始めてみよう
「英語で日記を付けるのは続くか不安」という方は、短い文章からでもいいので、取り組んでみましょう。
その日のことを事細かに書く必要はありません。
印象的だったことを2〜3行の文章でもいいので書き、英語で文章を書くことを習慣にしていきましょう。
英語の独り言を呟く
独り言を英語に変換してみるのも日常の中に英語を取り組む方法です。
意識的に声に出してみたり脳内での独り言を英語に変換してみたりすると効果的です。
twitterを利用してみよう
英語を考えるだけや、一人でやるのが不安な方はtwitterを利用してみましょう。
twitterを利用することで、タイピングや文法の練習になるだけでなく、英語に関する情報の収集もできます。
日常生活の中に英語を取り入れる
スケジュールを英語で書く
日記やtwitterを英語で表現する
おすすめのオンライン英会話をご紹介
最後に、これからオンライン英会話を利用しようと考えている方のために、おすすめのオンライン英会話をご紹介します。
トライ式英会話
トライ式英会話の基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 幼児〜社会人 |
授業形態 | 個別指導(オンラインも可) |
展開地域 | 全国各地 |
あなただけのオリジナルレッスンを提供
限られたレッスン時間で最大の学習効果を上げるためには、受講者に合った内容のレッスンを、受講者に合った講師から受ける必要があります。
トライ式英会話では、生徒の学習目標や学習状況を基に、目標に最短距離で到達できるオリジナルのカリキュラムを作成し、それに沿ったレッスンが行われます。
レッスン内容だけでなく、授業日程も受講者の生活スタイルに合わせて柔軟に変更できるので、継続した利用が可能となります。
また、指導を担当する講師は、指導経験豊富なネイティブ講師から最も自分に合う人を選択することができます。
このように、自分にピッタリのレッスンを受けることができるため、他のオンライン英会話と比べて早い段階から学習効果を実感できるでしょう。
教育プランナーによる学習サポート
ここまで繰り返しご説明してきた通り、オンライン英会話の効果を最大限実感するためには、レッスン時間外での取り組みが重要になります。
しかし、いざ予習・復習に取り組もうとすると、何から手を付ければいいか困惑してしまう人も多いのではないでしょうか?
そんな時は、トライ式英会話に在籍している教育プランナーに頼ってみましょう。
彼らはレッスン時間外の学習法をはじめ、受講生の英語学習に関するあらゆる悩みに対して的確なアドバイスを与えてくれます。
その結果、レッスン時間内、時間外問わず、質の高い英語学習ができるでしょう。
オンライン英会話ならトライ式英会話がおすすめ
受講者にピッタリのレッスンを提供
教育プランナーが英語学習に関するあらゆる悩みを解決
まとめ
オンライン英会話は気軽に始められるので、英会話を学ぶ手段の中ではハードルが低くなっています。
しかし、ただ漫然と受けるだけでは効果は出にくく、上達にも時間がかかってしまいます。
毎日継続してレッスンを受けられるようスケジュールを調整し、生活の中に少しずつ英語に触れる時間を作っていきましょう。
また、予習復習を徹底したり、自分にあった難易度のコースを選択したりすることを心がけましょう
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「オンライン英会話 効果」に関してよくある質問を集めました。
オンライン英会話の効果は?
オンライン英会話スクールは毎日レッスンを受け、ある程度の期間続けることで効果が現れます。2ヶ月継続してレッスンを受けられれば、基本となる英語力が身に付き、コミュニケーションがスムーズになります。6ヶ月続けると、日常会話にストレスを感じることは少なくなるでしょう
オンライン英会話の効果的な受講の仕方は?
オンライン英会話の最も効果的な受講の仕方は、毎日レッスンを受けることです。オンライン英会話のレッスンスケジュールは受講者が組み立てられます。週に1回や月8回から始めることもできますが、回数が少なければそれだけ上達に時間がかかります。毎日レッスンを受けられるよう調整していきましょう
EnglishSearchでは、英会話教室・オンライン英会話・英語塾探しをテーマにスクールの探し方や勉強方法について情報発信をしています。
EnglishSearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
スクール・教室 に関する新着コラム
-
IELTSのリスニングで得点するためには?合格スコアや対...
当記事ではIELTSへの疑問を解消したうえで、IELTSとはどのような英語資格試験なのか、IELTSリスニングに合格する方法や、他の英語資格試験のリスニングとの...
-
ケンブリッジ英検とは?概要から合格目安、受験メリット、対...
本記事ではケンブリッジ英検とはどのような英語資格試験なのか、ケンブリッジ英検に合格する方法・対策や、ケンブリッジ英検を受けるメリットなどについて詳しく解説します...
-
【英検特化】クラウドEnglishの評判/口コミ、料金や...
今回は、英検対策に特化したオンライン英語塾「クラウドEnglish」をご紹介します。同スクールの魅力や授業の特徴、実際に利用された方の評判・口コミや合格実績を詳...
-
【2023年最新版】小学生におすすめの英語塾・英会話塾1...
小学生におすすめの英語塾を17選ご紹介します。各スクールの特徴や料金はもちろん、塾選びのポイントまで詳しく解説しています。お子様に英語を習わせたいと思っている方...
スクール・教室 に関する人気のコラム
-
Duolingo(デュオリンゴ)の料金や費用、口コミ・評...
人気の英語学習アプリ、Duolingo(デュオリンゴ)の料金や費用、口コミ・評判、使い方を詳しく解説しています。アプリを使った英語学習に興味がある方は、ぜひ参考...
-
【初心者OK】ランゲージエクスチェンジにおすすめのアプリ...
ランゲージエクスチェンジ(Language Exchange) ついて詳しくご紹介します。初心者にもおすすめのアプリ&サイトや利用する際のポイントも記載していま...
-
DMM英会話の評判・口コミ|料金|メリット・デメリットな...
DMM英会話の料金やプラン、評判や口コミ、特徴やメリット・デメリットについて解説しています。ネイティブキャンプとの比較や学習効果を上げるための受講方法についても...
-
QQイングリッシュの評判・口コミ、料金やカリキュラムにつ...
本記事ではオンライン英会話のQQイングリッシュについて解説しています。同スクールの評判や料金、学習プランや独自の学習法である「カランメソッド」などを解説している...