留学エージェントのおすすめを15選紹介!特徴や料金など
海外での生活に憧れがあり、漠然と「留学してみたいな」とお思いの方は多いのではないでしょうか。
しかし旅行ではなく留学となると、どのような手続きがあるのか、自分で準備出来るものなのか、などの不安はつきものです。
そのような時に留学エージェントが利用できると心強いですよね。
そうは言ってもおすすめのエージェントはどこなのか、どのようなポイントに注目して選べば良いのか、仲介費用はいくらかかるのか、といった疑問も多く出てきます。
そんな留学に向けて一歩踏み出そうとしている方のために、本記事では留学エージェントの種類から利用するメリット・デメリット、おすすめの留学エージェントまでご紹介します。
動き出そうとしている方の背中を押すお手伝いが出来れば幸いです。
■まとめ
留学エージェントとは?
以下では、留学エージェントについて解説していきます。
留学エージェントの種類
- 英会話スクール併営エージェント
- 出版社系エージェント
- 多国籍エージェント
- 地域特化型エージェント
留学エージェントは大きく4種類に分けられ、「英会話スクール併営エージェント」「出版社系エージェント」「多国籍型エージェント」「地域特化型エージェント」があります。
ご自身の留学の目的や受けたいサポート内容・厚さによって適したエージェントの種類が変わってくるため、まずはどのような留学にしたいかを考えてみて下さい。
その上で以下にまとめる各エージェントの特徴を照らし合わせ、ご自身に合った種類を選ぶことをおすすめします。
またその留学プラン・サポートに対応してくれるかをカウンセリング時に聞いてみるのも手かもしれません。
英会話スクール併営エージェント
英会話スクール併営エージェントは、留学仲介業務を行うだけでなく、英会話スクールもあわせて運営しているエージェントになります。
特に初めての海外経験となる方や英語力に自信が無く、留学に対する不安が強い方などにも安心して頂けるよう、併営されているスクールで基礎的な英語力を身に着けてから留学のプランを立てることができるようになっています。
渡航前に少しでも英語に触れて留学に対する不安を減らしたい方におすすめです。
出版社系エージェント
出版社系エージェントは、元々留学関連の情報を月刊誌等で発行していた企業が、情報提供だけでなく自ら留学サポート業務も行うようになったエージェントです。
現在では紙媒体の発行は中止しインターネットサービスに転換している企業もありますが、情報提供専門の母体であるために、留学に関する情報力が強いのが特徴です。
海外生活が初めてで心配な方は、豊富な情報量を持つ出版社系エージェントを利用すると情報が多く手に入り、安心に繋がるかもしれません。
多国籍エージェント
多国籍エージェントは、世界各地にサービス拠点や語学学校を持ち、数多くの国から留学先を選ぶことが出来るのが特徴です。
留学先としてメジャーであるアメリカ、オーストラリア、フィリピンといった国々以外にも、マルタやスイスなど日本からの留学者が少ない国にも留学できるのが強みと言えます。
なるべく日本人の少ない環境に身を置いて英語力を伸ばしたいという方々は一度メジャーな留学先以外も検討してみるのはいかがでしょうか。
地域特化型エージェント
地域特化型エージェントは、各国の政府機関からの支援を受け、特定の国や地域限定で留学サポートをしてくれます。
このタイプはエージェント費用が比較的低価格で、中には無料のところもあるようです。
また政府機関のバックアップを受けているため留学先の国や地域の情報量が豊富なのも嬉しい点ですが、留学先が限定されてしまうことをデメリットに感じてしまう場合もあるようです。
ご自身の留学したい地域の特化型エージェントがある方は是非利用してみてはいかがでしょうか。
エージェントは種類ごとに強みが異なる
自分の留学の目的に合ったエージェントを選ぶことが大切
英語に苦手意識のある方は「英会話スクール併営」エージェントがおすすめ
留学エージェントを選ぶ際5つのポイント
留学エージェントには大きく4種類あることがわかりましたが、それぞれの種類の中でも数多くの留学エージェントが存在します。
どこもサービスやサポート内容が似たり寄ったり、ということはほとんど無く、各エージェントによって強みや弱みが大きく異なってきます。
大きく分けて「手数料」「拠点」「認証」「留学プラン」「カウンセラー」の5つのポイントに着目し自分に適したエージェントを選択することによって、さらに留学を充実させることが可能です。
留学エージェントの利用が初めての方にも安心して頂けるよう、以下にそれぞれのポイントの概要をまとめました。
是非参考にしてみて下さい。
- 「手数料」が無料なのか有料なのか?
- 「拠点」は国内と海外のどちらなのか?
- 留学エージェントが認証・登録・加盟がされているか?
- 自分の目的に合った国やプランはあるか?
- 自分と相性のいいカウンセラーがいるか?
「手数料」が無料なのか有料なのか?
留学エージェントには手数料が有料のところもあれば、無料のところもあります。
有料の場合、日本に多く拠点を持つ大手エージェントでは手数料が比較的高くなる傾向があります。
しかしその分受けられるサービスが充実していることも多いのが特徴です。
逆に無料の場合ですが、「手数料無料」と謳うエージェントによる全てのサポートが無料で受けられる訳ではなく、例えば出発手配代行などをお願いする際に手数料が別途発生するケースもあります。
一切費用がかからないという訳ではないものの、有料エージェントよりも費用を抑えて留学したい方は一度検討してみることをおすすめします。
有料・無料で良し悪しが決まるわけではなく、自分がどのようなサポートを受けたいのか、また予算はいくらなのかなどを検討した上で、自分に合ったエージェントを利用するのがベストです。
「拠点」は国内と海外のどちらなのか?
留学エージェントは、「国内エージェント」と「現地エージェント」の2つに分けられます。
国内エージェントは基本的に日本国内にのみオフィスを持ち、会社規模が比較的大きく、出発前に対面でのカウンセリングを行ってもらえるなど、出発前のサポートを手厚く受けられるメリットがあります。
エージェントによっては海外現地にオフィスを持つところや、現地エージェントに引継ぎをしてもらえるところもあります。
その反面、料金も比較的高めになる傾向がありますので、ご自身の予算と相談することをおすすめします。
現地エージェントは国内エージェントとは逆に、出発前のサポートを手厚く受けたい方には向いていない可能性が高いですが、現地でのサポートを受けることはできます。
出発前には主にメールでのやり取りとなる傾向にありますが、料金が比較的安めのため、費用を抑えて留学したい方におすすめと言えそうです。
留学エージェントが認証・登録・加盟がされているか?
なるべく信頼できる留学エージェントにサポートをお願いしたいと考えている方は、その留学エージェントが以下に挙げる認証や登録・加盟がされているかをチェックすることをおすすめします。
まず1つ目は「一般社団法人 日本旅行業協会(JATA)ボンド保証会員」です。
こちらはJATAの正会員である旅行会社と取引を行ったお客様が、旅行会社都合により旅行中止の被害を受けた場合、保証社員の弁済限度額の範囲内で払い戻しをしてもらえることの証明です。
2つ目は「一般社団法人 留学サービス審査機構(J-CROSS)」です。
こちらは重要事項の説明や書面、契約内容、広告などの適正さや財務状況を年に1度審査し、認証を受けた留学会社のみが持てる印です。
3つ目は「一般社団法人 海外留学協議会(JAOS)」です。
こちらは留学の啓蒙、留学事業者のガイドラインの制定、留学カウンセラーの教育などの活動を行っており、在外公的機関(ブリティッシュ・カウンシル等)など60以上の団体が加盟しています。
自分の目的に合った国・プランがあるか
留学したい国やプランによっては、対応可能な留学エージェントとそうでないエージェントに分かれてくる場合があります。
アメリカなどの人気国は多くのエージェントが手配可能かもしれませんが、ヨーロッパやアジアの留学先、特に海外の高校や大学への進学となると取り扱いが無いケースも出てきてしまいます。
そのため、ご自身がどの国や地域に興味があり、どういったことを学びたい、経験したいかをある程度想像した上で、そのような目的に合うプランの有無をエージェントに一度確認してみると良さそうです。
自分に合ったカウンセラーがいるか
カウンセラーとの相性も留学プランを決める上では大切な要素の1つです。
実際に相談してみるのも手ですが、カウンセラーの選択肢が比較的多いエージェントを選ぶことをおすすめします。
例えば、自分が行きたい国や地域に留学した・行ったことがあるカウンセラーに相談に乗ってもらうのと、実際に足を運んだことの無いカウンセラーにカウンセリングしてもらうのとでは、安心度合いも異なります。
そのため、カウンセラー自身の留学経験・サポート経験が豊富で、自分に合ったカウンセラーを選ぶことのできる留学エージェントを選んでみてはいかがでしょうか。
手数料が無料だからといって全てのサポートを完全無料で受けられるという訳ではない
自分の受けたいサポートの厚さ・内容によってエージェントの拠点を選ぶのがおすすめ
認証や登録、加盟を受けているエージェントだと信頼度が高い
留学エージェントを利用するメリット・デメリットとは?
留学エージェントと聞くと、何か怪しいのではないか、騙されるのではないかと心配される方もいるかもしれません。
確かにエージェントもビジネスをしてはいるものの、上手に利用することでご自身の留学をより安心に、また充実したものにすることが出来ます。
ここでは留学エージェントを利用することでどのようなメリットとデメリットがあるのかをご紹介します。
エージェントのサポートにより、相談できるプロの相手がいるため安心感を得られるといった精神面でのメリットがある一方で、手数料のかかるエージェントの場合には費用面での負担が増えるというデメリットもあります。
以下に挙げるメリットとデメリットを参考にしつつ、ご自身がどの項目を優先させたいか一度振り返ってみてはいかがでしょうか。
留学エージェントを利用するメリット
- ①留学の相談を聞いてくれる
- ②留学期間のスケジュールを一緒に作成してくれる
- ③自分のレベルや目的に合ったカリキュラムを提案してくれる
- ④時間や労力をかけなくて済む
- ⑤現地でのトラブルにも対応してくれる
①留学の相談を聞いてくれる
いざ留学の計画を立てるとなると様々な心配事や不安が出てくるものですよね。
他の人にとってはそこまで重大ではない事に関しても心配になったり、慎重になりすぎて中々計画が進まないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
留学エージェントには留学コンサルタントやサポートを行ってくれる人がいるため、ご自身の希望や質問を聞いてもらうことが出来ます。
不安で仕方なく、周囲に頼れる人がいないという方も、まずはカウンセラーやコンサルタントに相談をし、心配を和らげることが第一歩です。
②留学期間のスケジュールを一緒に作成してくれる
留学のスケジュールを立てる際、実際にかかる費用を考えるステップは避けて通れないものです。
渡航費や授業料、住居などの費用をある程度計算することは可能でも、具体的な物価を踏まえて全体的にどの程度資金を準備しておけば良いかは気になる方も多いのではないでしょうか。
ご自身の予算と渡航先の物価を比較しつつ考えるとなると、個人だけの力量では難しいかもしれません。
このような場合、留学エージェントは留学が終了するまでの全体的な計画を一緒に考えてくれるため、心強い存在となるのではないでしょうか。
③自分のレベルや目的に合ったカリキュラムを提案してくれる
せっかく留学へ行って語学力を向上させるのなら、自分のレベルに合ったレッスンを取りたいですよね。
授業レベルが高すぎても低すぎてもストレスが溜まりますし、自分の留学目的と異なるカリキュラムのクラスを取ってしまっても目的を達成することが出来ません。
こうしたミスマッチを防ぎ、充実した留学生活を送るためにもクラスやコース選択は重要であり、多くの留学エージェントでは現状の英語力をもとに自分に適したコースやクラスを紹介してくれます。
④時間や労力をかけなくて済む
留学の準備は案外時間も労力もかかるものです。
特に長期間の留学となると、渡航や入学のために必要な書類の申請に手間取る場合も多くあります。
毎日の忙しい生活の傍ら留学準備を進めるため、時間を有効活用したいと考える方も多いかと思います。
そんな時留学エージェントに申し込み手続きや申請書の入力等をお願いすることで、手間が省け、空いた時間で他の準備や渡航前の語学学習に時間を充てることも出来るようになります。
⑤現地でのトラブルにも対応してくれる
現地にオフィスを構えている留学エージェントの場合、渡航後のサポートを受けることが出来ます。
実際に留学していると予期せぬトラブルが発生することもあり、一人で対処しなければならないケースも出てくるかもしれません。
しかしいざという時のために現地でサポートを受けたい、現地での生活に不安が大きいため、いつでも頼れるように現地でサポートしてもらいたいという方は、現地にオフィスを構える留学エージェントを選択すると安心かもしれません。
留学エージェントを利用するデメリット
- ①留学費用が割高になる
- ②提携校・提携宿泊先が多い地域を推奨されることがある
①留学費用が割高になる
留学エージェントによって契約方法や金額設定は異なりますが、サポート内容によっては高額な請求をされることもあるようです。
どのサポートを受けるとどのくらいの費用がかかるのかはそのエージェント次第のため、エージェント選びの段階でサポートを受けると総額でいくら程かかるのかを確認しておいた方が良さそうです。
②提携校・提携宿泊先が多い地域を推奨されることがある
全ての留学エージェントにこの傾向が見られる、という訳ではもちろんありません。
しかしエージェントの中には提携している学校や宿泊先が多くある地域を留学先に勧めるところもあるようです。
このことを把握した上で、改めて自分の留学の目的やどのような地域がいいか、などの希望を振り返り、エージェントの勧めに流されるだけにならずにしっかりと自分の軸を持っておくことが大切です。
サポートやアドバイスを受けられるため、エージェントを利用すると心強い
効率良く留学準備を進められる
エージェントの言うことを全て鵜呑みにしない気持ちも大切
おすすめの留学エージェントランキングTOP15
おすすめ留学エージェント3選の料金比較 | |
---|---|
スマ留 | 76,780円/1週間~ |
U-GAKU | 129,800(3泊4日)〜 |
QQイングリッシュセブ島留学 | 85,400円/1週間~ |
おすすめの留学エージェントの中でもとくにおすすめの3選の料金を比較しています。
スマ留とQQイングリッシュセブ島は海外留学を提供しており、U-GAKUは、フィリピンと国内留学を提供しています。
小学生や中学生など比較的小さな子どもを留学させたい場合や初めての留学の場合、国内留学から始めることをおすすめします。
そのため、国内留学にはU-GAKUの利用がおすすめです。
ヨーロッパ圏や欧米などに留学したい場合は、多様な国にリーズナブルに留学できるスマ留、セブ島に留学して英語をみっちり勉強したい方はQQイングリッシュセブ島とU-GAKUが安価でおすすめです。
スマ留
スマ留の基本情報 | |
---|---|
対象年齢 | 6歳以上 |
可能な留学タイプ | 語学留学、ワーキングホリデー、親子留学など |
留学可能な国 | オーストラリア・カナダ・マルタ・フィリピン ドバイ・アメリカ・イギリス・アイルランド ニュージーランド・南アフリカ・マレーシア |
料金 | 76,780円/1週間~ 料金の詳細を確認する⇒ |
公式サイト | https://smaryu.com/ |
従来の半分の留学費用
スマ留では、語学学校の空き時間や空き場所などの稼働率の少ない時間帯を有効活用したり、余分な手数料などを排除することで、圧倒的な低価格で留学サポートを提供しています。
低コストで留学サポートを提供しながらも、スマ留は24時間サポートや質の高い語学学校への斡旋を行っています。
そのため、スマ留を活用することで、満足度の高い充実した留学生活を送ることができます。
英語学習のサポート体制も充実
スマ留では、シャドーイング英会話アプリ「LanCul」やオンライン英会話「Native Camp」を6カ月間活用できる英語学習サポートも提供しています。
シャドーイングを行うことにより、語彙力やリスニング力、スピーキング力、発音などを伸ばす事ができます。
また、Native Campで英会話を行うことで、リスニング力やスピーキング力だけでなく、実際に外国人と話す際に緊張せずに話す練習などにもなります。
そのため、より実践にフォーカスした英語学習を行うことが可能となり、英語力の総合的な向上に役立ちます。
スマ留の料金プラン
スマ留の料金プラン | |
---|---|
ライトプラン | 76,780円/1週間~ ライトプランの詳細を問い合わせる⇒ |
スタンダードプラン | 115,780円/1週間~ スタンダードプランの詳細を問い合わせる⇒ |
スマ留では、ライトプランとスタンダードプランの2種類の留学プランを提供しています。
ライトプランでは、必要最低限にサービス内容を絞ったプランとなっており、最安値は76,780円~となっております。
また、スタンダードプランでは英語学習サポートなどを含んでおり、115,780円~ご利用可能です。
両プランとも、留学する国や地域、留学期間などにより料金が異なるため、料金プランについての詳細は、お問い合わせフォームまたは下記公式サイトよりご確認ください。
スマ留の口コミ・評判
スマ留のおかげで、自分に合った場所が見つかった。
何より自分の目指す道をちゃんと理解してくれて、それに合わせてアドバイスしてくれるのがありがたかった。
それに、留学準備でわからないことがあった際はこちらから質問をして教えてくれた。
カウンセリングスタッフの方は、留学者の立場からの理解があり、アドバイスも的確です。
留学先はカナダのバンクーバーでしたが、レジデンスがアットホームな雰囲気でとても居心地が良かったです。
また、レジデンスのスタッフさんが本当にいい方で、到着してから数日間慣れるまでは、目的地までの行き方が分からない時やその場所までどのくらい時間がかかるかなどを毎回レジデンスの方に聞いていたのですが、丁寧に教えてくれたので助かっていました。
スマ留を利用したことにより、自分にあった留学先を見つけることができたようです。
また、自分の目的などを理解してくれた上で、アドバイスや質問への応答をしてくれたことによって留学への不安も軽減されるでしょう。
さらに、スマ留が管理しているレジデンスはアットホームな雰囲気で居心地が良かったり、スタッフも質問などにしっかり答えてくれて留学先でも良いサポートを受けられたようです。
スマ留で留学可能な国
スマ留で留学可能な国 | ||
---|---|---|
オーストラリア | ニュージーランド | カナダ |
アメリカ | ハワイ | マルタ |
イギリス | アイルランド | 南アフリカ |
スマ留では、ワーキングホリデーの留学先として有名なオーストラリアやニュージーランド、留学先として人気の高いアメリカやハワイ、イギリスなどの国のみならず、南アフリカやマルタなどの近年留学先として需要の増えている国まで幅広く 対応しています。
また、海外での就労経験が得られるワーキングホリデーやセブやバリ島での親子留学、語学力の向上が期待できる語学留学など、様々な留学スタイルにも対応しています。
留学先や留学プランの詳細が知りたい方は、こちらよりお問い合わせください。
スマ留では無料カウンセリングを実施中!
- 無料カウンセリングフォームより予約する
- オンラインまたは対面でのカウンセリングを受講する
- 本お申し込みを行う
スマ留では、無料カウンセリングを実施しています。
無料カウンセリングフォームより、留学のプランやカウンセリングの日時を指定し予約を行います。
その際、対面またはオンラインでのカウンセリングの受講が選べるため、お好みの形式で予約します。
カウンセリング当日の詳細が記載されたメールが送信されるので、内容の確認を行ってください。
オンラインカウンセリングの場合は、メールにてURLが記載されているため、予約時間にカウンセリングURLにアクセスし、プランなどの相談を行ってください。
カウンセリング後、利用をご希望の場合は本申し込みを行います。
U-GAKU
U-GAKUの基本情報 | |
---|---|
対象年齢 | 小学生~社会人 |
留学の種類 | 国内留学・フィリピン留学など |
留学先 | フィリピン・カナダ・沖縄・北海道・徳島 |
留学期間 | 2週間~ |
公式サイト | https://u-gaku.jp/ |
業界最安値
U-GAKU最大の特徴は、語学学校や他の企業が運営するプログラムやコースを斡旋するといった従来型の留学エージェントとは異なり、自社運営のプログラムや施設を責任を持って提供することで不要なコストを省き、低価格での留学を実現させていることです。
また留学先は国外だけでなく、なんと沖縄(北谷)と北海道(ニセコ)のどちらへも行くことができるという2拠点留学や、働きながら留学費を稼ぐ「ゼロ円留学(ワーホリプラン)」も展開しており、典型的な留学エージェントとは一線を画しています。
生徒に最適なレッスンと万全のサポート体制
U-GAKUでは、留学前に事前テストを実施し、生徒の弱点や現状の理解度などを考慮して、生徒に合わせた最適なレッスンを提供しています。
レッスンは、予習→レッスン→話す→復習の流れで行われ、短期間で英語を伸ばせるよう効率的に指導しています。
さらに留学前にはビザ発行のサポートや英語力チェック、渡航中には現地駐在のスタッフによる24時間サポート、留学後にはキャリア相談や英語を使用できるインターンシップの紹介まで、全面的にバックアップしてもらえます。
U-GAKUの料金
U-GAKUの料金 | |
---|---|
フィリピン | 159,800円/2週間〜 |
沖縄 | 209,800円/2週間〜 |
北海道 | 209,800円/2週間〜 |
徳島 | 129,800円(3泊4日)〜 |
U-GAKUの留学料金は上記の通りとなっています。
2週間のフィリピン留学で159,800円~となっており、国内では徳島留学が3泊4日から可能で¥129,800〜となっています。
徳島留学は小中学生を対象としたプランになっており、国外に子どもを留学指せるのが不安という方でも、安心して子どもに英語経験を積ませることができます。
その他の留学先や詳しい料金については、無料オンライン個別相談または公式サイトよりご確認ください。
U-GAKUの口コミ・評判
実際に1ヶ月留学して、1番俺の中で上がったのはリスニング能力が凄い伸びたなとは思います。
今までは、TOEICの英語とか聞いても全然わかんなかったのが、実際にTOEICを留学後に受けた際も、リスニングは聞けるな!という実感は凄いありました。
授業が全部英語で毎日英語に触れていたからとは思います。
この1ヶ月で1番はリスニング力が上がったかなと思います。
ネイティブ講師や外国人スタッフが話しかけてくれる内容が最初ホントに分からなかったんですけど、最後は、理解するのがちょっと早くなったかなって思います。
U-GAKUを利用して留学をして、毎日の授業で常に英語に触れていたことなどから、1カ月間の留学でもリスニング力の向上を実感したことがわかります。
留学以前は聞き取れなかったTOEICのリスニング問題やネイティブ講師の話しの内容も、留学後では聞けていると感じたり、理解するスピードがあがったと感じているようです。
1カ月と、比較的短い期間でありながらも、英語力向上の効果を感じられていることから、非常に効率的で確実に使える英語を学べることがわかります。
QQイングリッシュセブ島留学
QQイングリッシュセブ島留学の基本情報 | |
---|---|
運営企業 | 株式会社QQEnglish |
主な留学先 | フィリピン(セブ島) |
留学期間 | 1日~ |
スケジュールの柔軟性
QQイングリッシュセブ島留学は、スケジュールの柔軟性が特徴の1つです。
従来の語学学校では最短でも1週間からというところが多いですが、QQイングリッシュセブ島留学では1日から留学可能で、いつでも入学することが出来ます。
また土日にもレッスンを受けることが出来るため、忙しいビジネスパーソンや短い休みを利用して留学したい方にもおすすめです。
安全性の高さと講師の質の高さ
ロケーションもフィリピンで一番安全と言われているところで、安心して英語学習に取り組めます。
また、1,300人ほどいる教師の全員が、英語を外国人に教える国際資格であるTESOLを保有しており、単に話せるからという理由で教師に採用するのではなく、その資質や教え方にこだわっているのは留学生にとって非常にありがたい点です。
またオンラインでの授業もあるため、留学前後の予習・復習にも役立てることが出来ます。
QQイングリッシュセブ島留学の料金
QQイングリッシュセブ島留学の料金モデルケース(1週間) | |
---|---|
レッスン/宿泊費/食費 | 60,200円 |
入学金 | 21,000円 |
その他 | 4,200円 |
合計 | 85,400円 |
上記は、QQイングリッシュセブ島留学で1週間留学した場合の料金モデルケースになります。
レッスンや宿泊費、食費をすべて含めて1週間で60,200円となっております。
また、入学金やその他の費用に関しては、基本的に一律となっており、それぞれ上記の通りの金額となります。
留学先や留学期間によっても金額が異なるため、料金についての詳細は公式サイトよりご確認ください。
QQイングリッシュセブ島留学の口コミ・評判
以前アメリカに数日滞在したことがあったのですが、英語がうまく話せない、理解できない人に対して、もう一度繰り返してくれる、ということがなく、英語が話せないとはこういうことなのか、と思い英語を話す勇気がなくなってしまいました。
フィリピンのアットホームな雰囲気の中では「英語を話す」というよりも「コミュニケーションをとる」という感覚で伸び伸びと過ごすことができました。
授業は、どの先生も本当に優しくて楽しくて授業があっという間に過ぎました。
私が喋れば喋るほど乗っかってくれたり、文法や単語を直しながらも相談乗ってくれたりして、とても楽しかった思い出でいっぱいです。
本当に留学してよかったと思いました。
私は今まで色々な国に留学してきましたが、ここまで費用が抑えられ、かつマンツーマンでしっかり英語が学べる国はフィリピンだと思いました。
また行ってみたいと思いました。
「英語を話す」という意識から「コミュニケーションを取る」という意識で英語を使うことによって、変に緊張や萎縮せずに過ごせたそうです。
また、どの講師も優しく、話せば話すほど聞いてくれる姿勢や相談に乗ってくれたりなどにより、留学が楽しい思い出となったようです。
費用が抑えられ、マンツーマン指導で英語が学べるなど、総合的にも満足しているようです。
留学情報館
留学情報館の基本情報 | |
---|---|
運営企業 | 株式会社留学情報館 |
主な留学先 | アメリカ・カナダ・オーストラリア・ニュージーランド イギリス・フィリピン・アイルランド・マルタ |
加盟団体 | 一般社団法人 海外留学協議会(JAOS)正会員(理事)特定非営利活動法人 留学協会 正会員(ロサンゼルス支部長) |
手数料 | なし |
きめ細やかなサポート
留学情報館は、手数料無料で渡航前から帰国後まできめ細やかなサポートを行ってくれるのが特徴的です。
在籍しているカウンセラーは全員留学経験者で、時には現地スタッフや現在留学中の方と繋いで現地留学事情を届けてくれます。
また渡航前の不安解消のため、無料の留学準備勉強会や現地情報のハンドブックも提供してもらえる上、無料の英会話レッスンも用意されています。
さらにはキャリアアップのための就職サポートや渡航中の現地コミュニティの紹介、帰国後の仕事紹介まで必要なところは全面的にバックアップしてくれるため、とても心強いです。
さらにカウンセラーは一貫して変わらず、気軽にLINEやメールでの相談が可能です。
渡航前に英語力をランクアップ
留学情報館の英会話では、現在の英語力からワンランクアップを目的に4技能集中のマンツーマンレッスンを行っています。
ネイティブスピーカーが講師として指導し、最短で英語力を上げるためのオリジナル教材を使用して、「伸ばす」ための英会話レッスンを行っています。
また、渡航前にはオンライン英会話レッスンを受講でき、留学先で使える英語を学ぶことができます。
講師は外国人講師が担当し、渡航までレッスンが受け放題です。
留学情報館の料金
留学情報館の料金 | |
---|---|
手数料 | 無料 |
料金 | 約260万円/年間~ |
留学情報館の手数料は無料となっています。
また、留学にかかる料金は、学費や滞在費などを含めて最安値で約260万円/年~となっています。
滞在費の中には、ホームステイや寮、食費などが含まれて、その他の費用には教材費、交通費、保険、ビザ申請費用、レクリエーションや観光、緊急時の予備費用などが含まれているため、シンプルでわかりやすい料金体系となっています。
ただし、費用は留学先などによっても異なるため、料金についての詳細は公式サイトよりご確認下さい。
留学情報館の口コミ・評判
料金も他と比べても安いほうでしたし、余計な手数料もかからず。
初めての留学ではありだと思います。
帰国後にもレッスンが受けられるようになっていたため、英会話のモチベが高い人には特におすすめですね。
留学に対して、とても不安に感じておりましたが、とても丁寧な対応をしていただき、安心して、留学に望むことができました。
留学に向けて、悩んでいたことをしっかりと聞いてくださり、的確なアドバイスをいただけました。
またどのような留学にしたいかについてもよく聞いてくださり、希望にかなり近い形の留学を達成することができました。
口コミから、他のエージェントと比較して料金が安いと感じたようです。
また、帰国後にもレッスンが受けれることで、英語学習に対するモチベーションの向上や維持にもなり、しっかり英語スキルの向上に向けて取り組むことができます。
また、留学に対する悩みや相談にも丁寧に対応し、アドバイスなどを行っていることもわかります。
さらに、意向に寄り添った留学を一緒に考え、それを形にできたことで、満足のいく留学になったことが伺えます。
留学ジャーナル
留学ジャーナルの基本情報 | |
---|---|
運営企業 | 株式会社 留学ジャーナル |
主な留学先 | アメリカ・カナダ・ニュージーランド・オーストラリア イギリス・アイルランド・マルタ・フランス イタリア・ドイツ・スペイン・その他アジア |
留学期間 | 1週間~ |
50年以上の実績ある留学エージェント
留学ジャーナルは、留学生のバイブルとも言われる雑誌「留学ジャーナル」を発行している株式会社留学ジャーナルが運営している専門留学エージェントです。
50年以上の歴史の中で約21万人の留学生から選ばれてきた実績を持ちます。
世界11か国に繋がりがあり、約6,000もの学校の中から自分に合った留学プランと学校を選ぶことができ、中学生以下から50代以上の留学まで幅広く対応してくれます。
各国の大使館との協力関係と充実したサポート体制
留学ジャーナルは、それぞれの学校との強い信頼関係を持ち、各国の大使館とも協力関係があるため、初めて留学される方にも安心の環境が整っています。
また海外のサポートスタッフと連携し、24時間留学生を保護する体制が整えられており、留学中や帰国後のキャリアサポートや英会話イーオンの英会話レッスンも受講できます。
留学ジャーナルの料金
留学ジャーナルの料金 | |
---|---|
短期語学留学 (8週間以内) |
30,000円 |
長期語学留学 (9週間以上) |
88,000円~ |
留学ジャーナルでは、8週間以内の短期語学留学の場合は30,000円のお申し込み金の振込が必要となっております。
また、9週間以上の長期語学留学の場合は、88,000円~のプログラム費用がかかります。
留学期間により料金が異なるため、詳細は公式サイトよりご確認ください。
留学ジャーナルの口コミ・評判
留学の際に必要な手続きはやってくれるので楽だった。
英会話のAEONの無料お試しが数回分付いていた。
お試し後に半年間AEONに通い、留学前に英会話の練習ができた。
語学留学についてエージェントを探していた時にこの留学サイトにたどり着きました。
相談をすると自分に合った語学学校とコースを提案していただけました。
値段も他のエージェントと比べると特段高いという印象はなかったです。
留学に必要な手続きを行ってくれる点が、利用者自身の負担の軽減にもなるため、嬉しいポイントだったようです。
また、イーオンのレッスンが半年間受講できる点も、これからの留学に向けて非常に役立つものとなっていたようです。
さらに、料金面でも他のエージェントと比較して特に高いとは感じていなかったようす。
夢カナ留学
夢カナ留学の基本情報 | |
---|---|
運営企業 | 株式会社Jstyle(ジェイスタイル) |
主な留学先 | アメリカ・カナダ・オーストラリア ニュージーランド・イギリス |
留学期間 | 1週間~ |
手数料 | なし |
「実質0円留学」
夢カナ留学は「実質0円留学」を魅力に持つ留学エージェントです。
その仕組みが気になるところですが、夢カナ留学では独自のワーホリ対策を行っており、希望の職種ですぐに働き始めるとともに生きた英語に触れて学ぶことで、実質0円の留学を実現しています。
前もって面接の予約方法や採用されやすい履歴書の書き方等を学ぶことができ、なんと91%もの学生が2ヶ月以内に希望職種に就くことができていることから、そのワーホリ対策のレベルの高さが伺えます。
また一人ひとりの留学目的や予算に合ったプランをカウンセラーがオーダーメイドで作成してくれるため、余計な費用をかけずに最安値での留学をすることが可能です。
夢カナ留学の料金
夢カナ留学の1年留学のモデルケース | |
---|---|
授業料 | 0~150,000円/月 |
滞在費 | 1,800,000円/年間 |
航空券・保険 | 200,000~300,000円 |
交際費 | 500,000~600,000円 |
就労期間の貯金 | 約3,850,000円 |
実質の支出 | 0円 |
貯金 | 約1,350,000円~ |
※参考程度にしてください。
夢カナ留学の実質0円のワーホリの詳細は上記のモデルケースの通りです。
授業料や交際費、航空券や保険料などを含めて年間トータルで2,500,000~2,850,000円であるのに対し、ワーホリ中に就労し、貯金することにより実質で0円留学できる仕組みとなっています。
上記はモデルケースであるため、料金の詳細については公式サイトよりご確認ください。
夢カナ留学の口コミ・評判
夢カナ留学では「英会話まで全部サポートしますよ」と言ってくださったんです。
これが夢カナ留学に決めた理由です。
初めての海外生活で不安でしたが、サポートが手厚くて安心。
オンライン英会話を自分で探す必要がないところも、よかった。
当時はまだ働いていたので、助かりました。
今ちょうどカナダに来て5カ月目になるんですけど、カナダ人の友達や留学生と30分~40分ほどの長時間話すことができています。
思ったよりも話せるし、聞き取れるようになっているんだなという感覚がありますね。
もしも、夢カナEnglishを受講せずに渡航していたら、「帰国していたかもしれない」というレベルでだいぶきつかったと思います。
夢カナEnglishで最初に授業を受けたとき、先生が言っていることを聞き取れなかったので…それは、現地でも同じような状況になっていたということですよね。
通常の留学エージェントでは行っていないような英会話のサポートまでも行っており、実際にそれが決め手となっていることがわかります。
不安の多い初めての海外生活でも、手厚いサポートやオンラインでの英会話が行えることで安心して留学に臨めたようです。
また、最初は英語を聞き取るのも難しかった方でも、夢カナ留学のサポートである夢カナEnglishの受講などによって、最終的には30以上の長い時間を現地の友達と会話できるまで成長したようです。
EF(イー・エフ・エデュケーション・ファースト)
EF(イー・エフ・エデュケーション・ファースト)の基本情報 | |
---|---|
運営企業 | イー・エフ・エデュケーション・ファースト・ジャパン株式会社 |
主な留学先 | アメリカ・イギリス・オーストラリア・ニュージーランド カナダ・韓国・マルタ・シンガポール・アイルランドなど |
留学期間 | 1週間~ |
手数料 | なし |
直営の語学学校でハイレベルな英語教育を受けられる
EFは50年以上の歴史と世界50都市に直営の語学学校を持つ教育機関です。
直営で語学学校を持っていることから留学エージェントとは異なりますが、自社の語学学校へ留学するためのサポートを行ってくれるため、仲介手数料等のサポート料はかかりません。
コースも短期のコースから大学・大学院進学コースまで様々用意されています。
手厚いサポート体制や帰国後のキャリアサポート
渡航前に無料で受けられる英会話レッスンや、滞在先の手配、ビザ取得のためのサポートなど、特に初めて留学される方も安心の充実したサポートが受けられます。
またEF独自の学習システムを設けており、各種技能やキャリア開発、文化と芸能などの授業も展開されているため、英語に加えて自分の興味のある分野の学習も付随して行うことができるのがユニークな点です。
EFプランの料金
海外留学EFの料金プラン | |
---|---|
アメリカ | 250,000円/2週間~ |
カナダ | 200,000円/2週間~ |
オーストラリア | 200,000円/2週間~ |
イギリス | 250,000円/2週間~ |
韓国 | 150,000円/2週間~ |
海外留学EFの料金は上記の通りで、韓国留学が最安値となっています。
カナダやオーストラリア、アメリカ、イギリスなどの人気の高い留学先は、物価が比較的高い国であるため、最低でも2週で200,000円以上のコストがかかりますが、英語圏で訛りも比較的少ないため、英語学習にはぴったりです。
海外留学EFの口コミ・評判
最高の経験でした。
多くのことを学ぶことができました(一人暮らしの方法、17歳で親無しでやっていく方法、今あるものに感謝することなど)。
フランス語もかなり上達しました。
人生で最高の1年をありがとうございました。
留学から帰ってきて、英語のリスニング力とスピーキング力がとても上がったと感じます。
日本語でするような会話と同じレベルの会話が出来るようになりました。
英語だけではなく、色んな国の人と出会えて、仲良くなって、様々な文化や言葉を教えてもらって世界が広がったと思います。
語学のみならず、生活していく上での知恵や大切なものを改めて再認識し、感謝することができたため、人としても成長した期間になったと感じていることがわかります。
帰国後もリスニング力・スピーキング力が上がったことを自身で実感できた用です。
スピーキング力は、話の内容に対する理解度にも直結してくるスキルになるため、このっスキルが上がったことによって、スピーキング力にも活きているようです。
成功する留学
成功する留学の基本情報 | |
---|---|
運営企業 | GIO CLUB株式会社 |
主な留学先 | アメリカ・カナダ・オーストラリア・ニュージーランド イギリス・アイルランド・マルタ・フィリピン・マレーシア フランス・イタリア・スペイン・ドイツ・オーストリア |
留学期間 | 1週間~ |
手数料 | サポート料金あり(プランにより異なる) |
最優秀のアジア留学エージェントに5度選出
成功する留学は毎年最も優れた語学学校と留学エージェントを選出する「ST Star Awards」にて、アジア留学の最優秀エージェントとして5回選ばれている、確かな実力が何と言っても魅力的です。
日本国内では初の殿堂入りを果たし、留学業界内でも圧倒的な実力があることが伺えます。
その歴史は35年にわたり、累計25万人以上の留学生をサポートしてきた実績があります。
17か国740校との提携があり、サポートプログラムは28種類用意されているため、自分に適したプランを見つけられそうです。
また「一般社団法人海外留学協議会 JAOS」に加盟している安心感もあります。
また7か国9都市に現地サポートオフィスを構えているため、留学先によっては現地生活の長い日本人アドバイザーからサポートを受けることが出来ます。
成功する留学の料金
成功する留学の料金 | |
---|---|
1カ月 | 29,800円 |
3カ月 | 49,800円 |
4~12カ月 | 109,800円 |
成功する留学では、どのプランも渡航前から帰国後にかけて、手厚いサポートを提供しています。
渡航前では、ビザやパスポートの申請サポートや学校の入学手続き、オンライン英会話レッスンなどを提供しています。
留学中は、出発から宿泊先到着までの24時間緊急電話サポートや、必要に応じて現地のサポートオフィスによるサポートが受けられます。
帰国後もトータルキャリアサポートをオプションで付けることが可能となっています。
サポート内容は、留学する国によって異なりますので、詳細は公式サイトよりご確認ください。
成功する留学の口コミ・評判
本格的に語学を学ぶために、留学することに決めました。
自分の力だけでは難しいので、成功する留学を利用することにしました。
留学のための費用はバイトで賄える程度でした。
費用を支払えば面倒な準備をしてもらえるので、とても助かりました。
滞在先は自分で選べる上に、現地にはアドバイザーがいたので勉強することに集中することができました。
出発前に簡単な英語レッスンで対策をしてもらえたことも、ありがたかったです。
短い間の学習でしたが、自分を成長させてもらえた気がします。
語学に興味がありましたが、本当に留学してやっていけるのか不安でした。
しかし、このサービスを利用したら現地でサービスを受けることができましたし、実力のあるスタッフがサポートをしてくれたので利用期間中はトラブルは全くおきませんでした。
出発前は事前に英会話の実力を考慮しながらスケジュールを立ててくれました。
また、留学のプランも納得のいくものだったのでとても満足しました。
今度は友人と一緒に現地で色々な体験をしたいと思いました。
常に私に寄り添いながらコースを提供してくれたので語学勉強のモチベーションも高まったような気がします。
費用面に関して、バイト代で賄える程度であったようで、費用の負担は比較的少なかったことがわかります。
面倒な手続きを代わりに行ってくれることやアドバイザーがいて勉強に集中しやすい環境であったこと、渡航前にも英語レッスンを受講して対策することが出来たことなども満足している様子が伺えます。
また、利用者の実力に合わせてスケジュールやコースを提供してくれる点も英語学修に対するモチベーション維持にも繋がったようです。
School With(スクールウィズ)
School With(スクールウィズ)の基本情報 | |
---|---|
運営企業 | 株式会社スクールウィズ |
主な留学先 | フィリピン・アメリカ・カナダ・オーストラリア イギリス・ニュージーランド・アイルランド・マルタ |
留学期間 | 1週間~ |
手数料 | なし |
事前学習を後押しするサービス展開
スクールウィズは留学者の約70%が留学前の語学学習不足を後悔しているという事実に焦点を当て、事前学習を後押しするようなサービス展開に力を入れているのがユニークな点です。
英語を伸ばしたい一方で少し抵抗も感じる、という方のために基礎英会話レッスンが用意されており、苦手意識を低くした上で留学へ臨むことができます。
手数料無料で充実したサポート体制
また手数料無料でしっかりと留学経験者のカウンセラーがサポートをしてくれるのに加え、追加料金を支払うと留学中に定期面談でモチベーション管理をしてくれるサービスもあります。
目標を立ててもすぐに諦めてしまいそう、といった方や、留学中についつい遊びに夢中になってしまいそうだから自分を律してほしい、という方は是非こちらを利用してみるのはいかがでしょうか。
School With(スクールウィズ)の料金
国 | 1週間 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 半年 | 1年 |
---|---|---|---|---|---|
フィリピン | 20万円 | 40万円 | 115万円 | 210万円 | 375万円 |
アメリカ | 50万円 | 105万円 | 255万円 | 470万円 | 905万円 |
カナダ | 40万円 | 75万円 | 185万円 | 335万円 | 635万円 |
オーストラリア | 30万円 | 65万円 | 165万円 | 310万円 | 595万円 |
イギリス | 40万円 | 85万円 | 220万円 | 410万円 | 780万円 |
ニュージーランド | 35万円 | 70万円 | 170万円 | 315万円 | 605万円 |
アイルランド | 35万円 | 80万円 | 205万円 | 360万円 | 690万円 |
マルタ | 35万円 | 75万円 | 190万円 | 360万円 | 695万円 |
スクールウィズでは、留学先として人気の高いアメリカやカナダ、オーストラリアだけでなく、アイルランドやマルタなどへも対応しています。
物価の高いアメリカが最も費用がかかり、1週間で50万円となっています。
最安値はフィリピンで、1週間20万円前後で留学でき、距離も近いため航空費も抑えられます。
詳しい料金は、公式サイトよりご確認ください。
School With(スクールウィズ)の口コミ・評判
留学に必要な情報を一気に収集できます。
無知でよくわかっていなかった私に対して、語学学校の選び方や仕事の探し方など丁寧にアドバイスしてくれました。
自分が気になることを何でも教えてくれる存在で、担当の方の一声が留学の後押しになったと言っても過言ではありません。
憧れのカナダで楽しい留学生活を送ることが出来ました。
オーストラリアへの留学を検討した際に利用しましたが、個別で相談出来るのが良かったです。
また留学中、ホームスティ先の家族とトラブルがあった際は、電話で相談するとすぐに別の家族の元で過ごせるよう手配してくれました。
異国の地で困った時に頼れる存在がいたのは、凄く心強かったです。
そして帰宅後、外資系企業との間に入って、就職支援のサポートまでしてもらいました。
留学に必要な情報や語学学校の選び方、仕事の探し方など、留学において不安なことに対して、丁寧にアドバイスを行っていることがわかります。
また、留学中にトラブルが起きた際にも電話で相談でき、他国にいてもすぐに相談できるエージェントが非常に大きな存在となったようです。
さらに、帰国後も企業との間に入り就職サポートを行っている点でも、留学だけでなくその後に繋がるサービスを提供していることがわかります。
留学タイムズ
留学タイムズの基本情報 | |
---|---|
運営企業 | 株式会社 国際交流センター |
主な留学先 | アメリカ・カナダ・イギリス・アイルランド マルタ・フィリピン・韓国・オーストラリアなどの全45カ国 |
留学期間 | 1週間~ |
手数料 | 基本なし |
45カ国の留学先に対応
留学タイムズは20年以上の歴史を持つ留学エージェントです。
大きな特徴の1つとしてはその留学国の多さで、45カ国から選ぶことが出来ます。
アルゼンチンやコスタリカ、キプロスなどの珍しい国や、チェルトナムやマディソンといった日本人には馴染みの少ない都市へも滞在できるため、可能な限り日本人と会わない場所へ留学に行きたい方にもおすすめです。
無駄なコストをおさえて正規料金で留学できる
留学タイムズでは、各語学学校の入学手続きを代わりに行うことで学校側から費用を受け取っているため、授業料をはじめとした全ての料金を「正規料金」のまま表記し、不明確な料金上乗せは一切行われていない点でも安心できます。
また英語力にプラスしてサーフィンやヨガを学ぶこともでき、インターンシップやボランティアに参加できるコースもあるので英語以外にも体験してみたい、という方は是非一度留学タイムズをチェックしてみてはいかがでしょうか。
留学タイムズの料金
留学タイムズの料金 | |
---|---|
カナダ | 240,000円~ |
オーストラリア | 260,000円~ |
フィリピン | 140,000円~ |
アメリカ | 350,000円~ |
イギリス | 300,000円~ |
アイルランド | 200,000円~ |
マルタ | 240,000円~ |
ドバイ | 270,000円~ |
※上記は料金の目安となりますので、参考程度としてください。
上記は4週間の場合の、各留学先の費用であり、渡航費や居住費、学費・生活費などが含まれます。
留学先や、同じ留学先の場合でも国によってそれぞれオフシーズンが存在するので、時期によっても留学費用が異なります。
留学先別の詳細な留学費用やサポート内容は、公式サイトよりお問い合わせください。
留学タイムズの口コミ・評判
ここは、掲載数が多い点と、利用に際しての手数料が掛からないところを気に入りました。
留学に投じられる予算と期間が決まった後、留学についての相談を行いました。
ここは大手旅行代理店と契約しているため、同じ留学先であっても、多様なプランが紹介されていました。
幾つかのプランを見比べながら、自分なりに気に入ったっものを選び、留学の準備を進めていきました。
一番提携している学校や機関の数が多かったのがここの会社です。
海外へ行くのは初めてでなかったですが、語学学校に通うのは初めてで不安がありました。
でも、スタッフの方たちが自分の質問に丁寧に答えてくれたので、いろいろな疑問を解消してから旅立つことができました。
オーストラリアに三か月間留学したのですが、おかげで出発の日から帰国するまで問題なく終えられました。
多様なプランが用意されていることでプランを比較xできたり、利用の際に手数料などがかからないことに満足している様子が伺えます。
また、提携している学校や機関数が多いことが信頼度も高まり、エージェントを選ぶ際の決め手になったようです。
初めての留学でもスタッフが丁寧に質問に答えたり、サポートを行っていることにより、疑問点を事前に解決して行くことができ、留学中も問題なく過ごせたようです。
ウィッシュインターナショナル
ウィッシュインターナショナルの基本情報 | |
---|---|
運営企業 | ウィッシュインターナショナル株式会社 |
主な留学先 | アメリカ・カナダ・オーストラリア ニュージーランド・イギリス・イタリア・マルタ・スペイン ドイツ・フランス・アイルランド |
留学期間 | 1週間~ |
手数料 | 申込金あり |
10万人以上のサポート実績
ウィッシュインターナショナルは1987年に設立され、これまでに10万人以上のサポートを行ってきた実績があります。
JATAやJAOS等の信頼ある団体に加盟しており認証も受けるなど、信頼のおけるエージェントであることが伺えます。
10カ国21都市に海外サポートオフィスを構えているため、現地でトラブルが発生した際にもサポートを受けることが出来るのも嬉しいポイントです。
充実したサポート体制
そしてウィッシュインターナショナルの現地サポートオフィスがある地域では、現地に駐在する日本人スタッフが厳選したホストファミリーを紹介してもらえるため、現地で1人で生活するのはハードルが高いという方でも安心してご利用頂けます。
さらには留学経験を活かした帰国後の就職・転職サポートまで行ってくれるほか、ウィッシュインターナショナルを利用中の留学準備段階の方から帰国者までが交流できる「CLUB WISH」というコミュニティにて情報交換も行えるのが魅力的です。
ウィッシュインターナショナルの料金
ウィッシュインターナショナルの留学費用は、留学先や時期によって異なるため、公開されておらず、個別でのお見積りが必要となります。
詳細な料金が知りたい方は、公式サイトよりお問い合わせください。
ウィッシュインターナショナルの口コミ・評判
普通の留学エージェントがどうなのかはわからないのですが、現地に日本人スタッフが常駐されていたのは非常に助かりました。
物理的なサポートを受けたのというわけではないのですが、スタッフが現地にいるということだけで精神的に救われたといいますか、精神面でかなり大きかったです。
一人ひとりの、充実した留学期間のため、個々の悩みに時間をかけて寄り添い、相談に乗ってくれた。
例えば、私は「体調崩すのが心配だ」という悩みを相談したが、現地でリフレッシュする方法として有効な観光スポットや時間の使い方などに加え、現地での医薬品の調達や病院のかかり方、さらにはそれらに関わる法律など、注意するべきことや盲点だったことについても詳しく言及してくれ、結果、とても良い留学期間になってよかった。
現地に日本人のスタッフが駐在していることへの安心感が大きく、留学中も精神的に支えられていたことがわかります。
また、一人一人の悩みに紳士に答え、時間をかけて相談に乗ってくれていた様子も伺えます。
とくに、現地での医療体制の話しや時間の使い方など、自分で調べるだけでは情報を得るのが難しい相談もできたことは、留学中だけでなく、留学の準備を行うときも大きな助けとなるでしょう。
iss留学ライフ
iss留学ライフの基本情報 | |
---|---|
運営企業 | 株式会社国際交流センター |
主な留学先 | カナダ・アメリカ・イギリス・アイルランド オーストラリア・ニュージーランド・マルタ・フィリピン |
留学期間 | 1週間~ |
手数料 | 申込金あり |
満足度90%以上のサポート
iss留学ライフは、30年以上の歴史を持つZ会グループの企業です。
なんと過去に利用した方の90%以上がそのサービスに満足しており、リピーターの方や口コミで紹介された方の数が全体の3割以上になっているという、リピートしたい・誰かにおすすめしたいくらいのサービスが受けられるようです。
お子様から大人まで幅広いサポートを行っているのも特徴です。
多数の留学先
留学先は28カ国1,200以上の学校から選択でき、そのうち12カ国22都市には現地オフィス、あるいは現地スタッフのサポートが受けられます。
その他緊急事態などに備えた24時間日本語サービスも用意されているようです。
また、iss留学ライフをご利用された方は、出発まで何度でも参加できる無料英語講座も展開されています。
オンラインでも参加可能なため、近くにオフィスが無い方でも安心です。
iss留学ライフの料金
iss留学ライフでは、1つの国でも多数の留学プランが設けられております。
公式サイトから簡単に留学プラン検索を行うことができるため、留学時期や留学先、留学費用の予算などを入力して自分に合ったプランを探してみてください。
iss留学ライフの口コミ・評判
日本を出発前の申し込み、説明会、面談等は良かったです。
しっかりと説明もあり、対応も連絡の返信も早かったです。
希望なども聞いてもらえ、提案してくれたので良かったです。
学校の入学手続きや住居も全て手配してくれて助かりました。
渡航先で必要になる手続きに関してのサポートがとても充実していました。
ビザの申請、語学学校の手配、滞在するホームステイ先、航空券、保険の手配は全てお任せしたので出発までの期間も安心して過ごすことができました。
また、語学レッスンサポートがありとても良かったです。
説明会や面談をはじめ、対応や連絡も迅速に行われていたようです。
希望を聞いた上で提案を行ってもらえ、学校や住居の手配も代行してくれた点も満足している様子が伺えます。
また、ビザや航空券、保険の手配なども代行してくれて出発まで安心して任せることができたようです。
ICCコンサルタンツ
ICCコンサルタンツの基本情報 | |
---|---|
運営企業 | 株式会社ICCコンサルタンツ |
主な留学先 | カナダ・オーストラリア・ニュージーランド マレーシア・アメリカ・スイス・イギリス |
留学期間 | ― |
手数料 | 手続きサポート料あり |
語学留学以上の留学プログラム
ICCコンサルタンツは、本格的なプログラムの提供を行っている点が特徴的です。
他社エージェントでは1週間からの短期留学プラン等、比較的ライトな留学プランが多く見受けられますが、ICCコンサルタンツではアカデミックな内容やビジネス、インターンシップなど、語学学習以上のプログラムが多く展開されています。
オンラインやエアライン留学も提供
実際に現地へ赴く高校留学に加えてオンラインでの高校留学も可能です。
他にはエアライン留学というコースもあるため、航空業界を目指されている方にとっては非常に良い経験になるのではないでしょうか。
サポートも充実しており、各国政府認定カウンセラーやJAOS認定留学カウンセラーといったプロのカウンセラーが在籍し、豊富な知識とともにご自身にぴったりな留学方法を一緒に考えてくれます。
ICCコンサルタンツの料金
1年の留学にかかる料金の目安は、2,700,000円~3,200,000円になります。
この料金には、入学金や学費等の学校に関連する費用や食費を含む学生寮の費用、留学サポート費用などが含まれます。
それぞれ別途で渡航費や保険、お小遣いなどがかかります。
また、留学時期の為替レートによって料金が若干異なる場合があるため、その点も留意しておきましょう。
ICCコンサルタンツの口コミ・評判
英語力向上はもちろんのこと、自分の意見がはっきり言えるようになりました。
また、コミュニケーション能力を養い、多国籍の友人と関わった経験から偏見なく多角的に考える視点を持つことができました。
すぐに飛びつくのではなく、自分にとって何が必要で何が必要でないかと言う事をしっかり考えてから物事に取り組めるようになりましたね。
現地の子達は将来の目標などを高校生の間にしっかり考えるので、その中で一緒に過ごすうちに、自分で考えて判断するという事を身に着けたんだと思います。
語学力の向上だけではなく、自分の意志を持ち、意見を周りに伝えられるようになったり、多国籍の友達との関わりから、偏見などを持たずに様々な視点から考えられるようになるなど、人間的にも成長できたことがわかります。
また、留学を通して、なにが自分に必要で優先度が高いのかを考えて選択し、物事に取り組めるようになったこともわかります。
自分で考えて優先順位を設けて行動できるようになったのは、これから先の人生にも非常に役立っていくでしょう。
ウインテック留学センター
ウィンテック留学センターの基本情報 | |
---|---|
運営企業 | 株式会社ウインテック |
主な留学先 | アメリカ・ドイツ・カナダ・スペイン・オーストラリア フランス・ニュージーランド・イタリア・イギリス フィリピン・アイルランド・韓国・マルタ |
留学期間 | 1週間~ |
手数料 | 申込金あり |
小学生からの単独留学などにも対応
ウインテック留学センターは、ST Star Awards2022で通算3度のアジア最優秀エージェントに選ばれた留学エージェントです。
社会人や大学生の留学のみならず、小学生からの単独留学や、幼少期のお子様と一緒に参加できる親子留学といったプログラムも用意されています。
グローバル化に伴い、ますます外国語学習が重要視されるようになってきている現代において、保護者が一緒について小さなうちから英語に触れる機会を持てるのはとてもラッキーです。
渡航前から帰国後まで充実したサポート体制
またウインテック留学センターでは夜20時まで無料で留学相談を行っているため、忙しい社会人や学生の方でもお仕事や学校の後に相談できます。
サポート体制も整っており、初めて海外へ渡航される方にも安心な渡航前オリエンテーションや出発前英会話レッスン、24時間対応の緊急デスクに帰国後のキャリアカウンセリングサポートと充実しており、渡航前から帰国後までしっかりとバックアップしてくれます。
ウィンテック留学センターの料金
ウィンテック留学センターの料金は、お問い合わせが必要となります。
希望の留学先や期間、留学種類を相談することで料金を知ることができます。
そのため、料金の詳細が知りたい方は、公式サイトよりお問い合わせください。
ウィンテック留学センターの口コミ・評判
初めての海外留学で不安でしたが、全てオーダーメイドでプランを考えてくれたので安心しました。
私のような初心者のために充実したプランも紹介してもらいました。
国や目的によって様々なコースと組み合わせることができて、プランを考えるのがとても楽しかったです。
私は仕事をしながら留学がしたかったので理想通りになるのか不安でしたが、スタッフにスケジュールやプランを伝えると安心してサポートを受けることができました。
自分が本当にやりたいことを実現することができてとても充実した時間を過ごすことができたような気がします。
エージェットが優秀という評判を聞き、こちらを利用しました。
留学先や滞在期間の希望を伝えた上で、予算に合ったプランを作ってもらったのですが、語学学校は何をポイントにして選べば良いのか、仕事はどうやって探していくのかなど、適格なアドバイスもしてくれました。
正直なところ、相談前は本当に留学を実現させたいのか半々の気持ちでしたが、スタッフさんからの言葉で勇気が出たと思います。
留学先やコースを組み合わせて、オーダーメイドで個人に合った留学プランを提供してもらえたため、仕事をしながらの留学でも自分のやりたいことをやり、充実した留学生活を送れたことがわかります。
また、留学先や滞在期間だけでなく、予算なども考慮してプランを作成してもらえた点や語学学校の選び方、仕事の探し方などアドバイスも色々もらえたようです。
留学を実現させる気持ちも、スタッフとのやり取りの中でより確実なものに変わったようです。
beo
beoの基本情報 | |
---|---|
運営企業 | BEO株式会社 |
主な留学先 | イギリス・アメリカ・オーストラリア・ニュージーランド・カナダ・アイルランド・スイス |
留学期間 | ― |
手数料 | 登録料あり |
正規留学サポート実績が豊富でサポート体制も万全
beoは、海外大学・大学院の学位を取得することを目標とする「正規留学」のサポート実績が豊富であり、これまでに1万3,000人以上の留学生を輩出し、合格率は9割を誇ります。
多くの海外の学校がbeoを日本で唯一の出願窓口に指定しており、イギリスにおいてはイギリス内の大学に出願する統一窓口の正式出願窓口となっているようです。
海外の大学・大学院は日本の大学と仕組みが異なることが多いため、実際に書類を用意して出願するまで1人で遂行するのは難しい側面があります。
国ごとによってどの分野の研究に強みがあるかも変わる上、良い大学でも自分が過ごしやすい地域であるかなど、長期間の滞在となると楽天的に決めることはできません。
beoでは「何から始めたら良いかわからない」という方から、どこの学校にするか、奨学金やビザの手続きまで、しっかりとサポートしてくれます。
カウンセラーのなんと全員が大学・大学院留学経験者のため、とても心強いサポートが期待できそうです。
beoの料金
留学先 | 2週間 | 12週間以上 |
---|---|---|
カナダ | CAN$1,300 | CAN$7,600~ |
アメリカ | US$1,350 | US$8,000~ |
イギリス | £950 | £5,700~ |
オーストラリア | AU$1,250 | AU$7,300~ |
上記は、国別の授業料+滞在費の目安です。
通貨によってコストに差はありますが、同じ北米圏でアメリカとカナダでは、アメリカの方が高めにコストがかかります。
また、オーストラリアはアメリカ・カナダと比較するとリーズナブルです。
イギリスの通貨であるポンドは為替レートに変動が起きやすいので、その時々で若干異なります。
そのため、料金の詳細については、公式サイトよりお問い合わせを行ってください。
beoの口コミ・評判
留学をしたいと思い、国と専攻は決まっていたものの、どの大学が良いのかは見当がついていませんでした。
しかし、カウンセリングを通して、その専攻で有名な大学、雰囲気や立地などから私にあった大学を絞ってくれて、留学先をスムーズに決定することが出来ました。
また、留学先の教授がbeoオフィスに来て講義をしてくれる機会もあったので、その体験から具体的に志望校を決めることも出来ました。
留学しようと決意したもののどうやって出願すればいいのかわからなかったので、Beoに行きました。
学校は決めていたので、出願代行及びビザ申請のサポートを頼みました。
生徒一人一人に担当者が割り当てられるのですが、非常に親切で、出願後の面接の連絡やビザ申請前の注意事項など役立つ情報がたくさんあったので利用してよかったです。
また、渡航後にトラブルが起きて連絡した際、すぐに対応していただき本当に助かりました。
留学する国や専攻、雰囲気や立地など様々なことを考慮して留学先の大学を提案してくれたようです。
大学選びはプロの手を借りないとかなり難しいため、こういったサポートを行ってくれるのは非常にありがたいサービスであると言えるでしょう。
また、出願方法なども国によって異なるため、難しい手続きを代行してくれる点やトラブルがあった際に迅速に対応してもらえた点も満足していることがわかります。
紹介した留学エージェントを比較すると
留学エージェントの特長を比較 | |
---|---|
スマ留 | 圧倒的低価格(最大半額)で留学できる |
U-GAKU | 国内にも校舎を持ち、北海道と沖縄の2拠点留学が可能 |
留学情報館 | 手数料無料できめ細やかなサポート |
QQイングリッシュセブ島留学 | 1日から留学可能で土日にもレッスンを受講可能 |
留学ジャーナル | 歴史ある老舗で各国大使館と協力関係にある 「英会話イーオン」の英会話レッスンを受講可能 |
夢カナ留学 | 「実質0円留学」を掲げる独自のワーホリ対策 |
EF(イー・エフ・エデュケーション・ファースト) | 世界50都市に直営の語学学校を持つ |
成功する留学 | 「ST Star Awards」最優秀エージェントに5度選出された確固たるサポート力が強み |
School With | 手数料無料で渡航前の英語力底上げもサポート |
留学タイムズ | 全45カ国という留学先の多さと珍しさが特徴 |
ウィッシュインターナショナル | 信頼度が高い、帰国者の就職・転職サポートあり |
iss留学ライフ | Z会グループ所属の留学エージェントで満足度は90%以上 |
ICCコンサルタンツ | アカデミック・ビジネス・インターンなどに対応した本格的な留学プラン |
ウインテック留学センター | 「ST Star Awards」3度受賞による高い信頼度と子供向けプログラムもあり |
beo | 海外大学/大学院への「正規留学」をサポートし合格率は9割を誇る |
ここまで15の留学エージェントを見てきましたが、それぞれ異なった強みがあることがわかりました。
特に語学学習以上の経験や正規留学をしたい方、小さなお子様の留学をお考えの方は、エージェントに目的にあったサポートをしてもらえるか確認してみることをおすすめします。
それ以外の方も、ユニークなサポート内容が幅広く展開されているため、表を参考にご自身が魅力的に思うエージェントをチェックしてみて下さい。
各エージェントごとにサポートの強い分野が異なるのでよく確認する
自分のしたい留学内容にエージェントが対応しているかを確認する
サポート内容の充実度、コストパフォーマンスなど、エージェントに何を求めるかを明確にしておくのがおすすめ
おすすめ留学エージェントの料金比較
おすすめの留学エージェントの料金比較 | |
---|---|
スマ留 | 76,780円/1週間~ |
U-GAKU | 159,800円/2週間〜 |
留学情報館 | 約2,600,000円/年間~ |
QQイングリッシュセブ島留学 | 85,400円/1週間 |
留学ジャーナル | 30,000円(8週間以内) |
80,000円(9週間以上)~ | |
夢カナ留学 | 約2,500,000円/年間 |
EF(イー・エフ・エデュケーション・ファースト) | 150,000円/2週間~ |
成功する留学 | 29,800円/1カ月 |
School With | 200,000円/1週間 |
留学タイムズ | 140,000円/4週間~ |
ウィッシュインターナショナル | お問い合わせ |
iss留学ライフ | 留学プラン検索 |
ICCコンサルタンツ | 2,700,000円/年~ |
ウインテック留学センター | お問い合わせ |
beo | CAN$1,300/2週間 |
上記は、おすすめの留学エージェント15選の料金比較です。
正規留学などを対象としているエージェントもあるため、料金プランが年間で表記されてるところもあります。
留学エージェントによってサポート内容やサポート可能な留学先が異なるため、自分の目的や受けたいサポート・留学先などを考慮して料金を比較していくと良いでしょう。
それぞれの詳細なサポート体制や料金に関しては、おすすめの留学エージェントランキングTOP15をご覧ください。
国内留学に対応しているエージェントも多数
手数料は有無どちらもあるため、サービス内容等で比較検討しよう
自分の目的に合った留学エージェントを選ぼう
留学エージェントを利用した場合の留学までの流れ
以下では、留学エージェントを使用したときの留学の流れをご紹介します。
- ①留学エージェントに相談
- ②留学先の決定・申し込み
- ③パスポートの確認・取得・更新
- ④航空券手配・保険の加入
- ⑤持ち物の準備
- ⑥留学へ出発
留学エージェント経由によって、留学をすると決めた方はまずは相談から始めます。
各エージェントのカウンセラーと留学の目的や目標、悩み等を共有して留学先を決めていきます。
留学先が決定したら、各エージェントのプランの申し込みを行います。
申し込みまでが終わったら、必要な手続きや持ち物を準備して、留学予定日まで待機します。
留学までしばらく日程が開くようでしたら、その期間に留学のために英会話学習をするのもよいでしょう。
そして、留学予定日になりましたら、留学先へ出発し、留学スタートとなります。
上記で記したものはおおまかな流れですので、詳細は各エージェントにお問い合わせください。
まずは留学エージェントに相談
留学先を決めよう
留学まで時間がある場合は英会話学習をしよう
留学エージェントに関するよくある質問
以下では、留学エージェントに関してよくある質問をご紹介します。
英語圏以外の国への留学エージェントはある?
英語圏以外の国への留学エージェントはあります。
韓国やヨーロッパ圏を対象としたコースを設けているエージェントもあれば、英語圏以外の国を専門としたエージェントもあります。
特定の行きたい国がある場合は、その専門のエージェントを利用するのがおすすめです。
ワーホリにも留学エージェントは利用できる?
ワーホリを取り扱っている留学エージェントもあります。
そのため、留学ではなく、ワーホリでお金を稼ぎながら英語を身につけたい方は、ワーホリを取り扱っているエージェントを利用するのが良いでしょう。
また、職業別に選ぶことができるエージェントもあるため、留学エージェントを探す際は、プランの種類や内容も注意してご確認ください。
留学エージェントを利用しない場合の留学先の探し方は?
留学エージェントを使用しない場合には、個人手配または、大学などの学校手配による留学となるでしょう。
これらの手配での留学となると、留学費は比較的安く抑えられる場合がほとんどです。
しかし、留学エージェントを使用した場合に比べると、手続きなどのすべきことは多く、大変になるでしょう。
費用をとるか、手軽さをとるかで選ぶのが良いかもしれません。
英語圏以外にも留学できるエージェントはある
ワーホリにも留学エージェントを利用できる
留学エージェントを使用しない場合は手続きが大変
まとめ
いかがだったでしょうか。
一口に留学エージェントと言っても、こう見るとそれぞれのエージェントごとの強みが大きく異なっていることがわかります。
語学留学であればほとんどのエージェントで対応可能ですが、正規留学やインターンシップとなるとサポート体制が整っているエージェントに限りが出てきます。
その中でも自分の目的や行きたい国のサポートは受けられるのか、費用はどのくらいかかるのかなど、様々な面から考える事が大切になってきます。
自力で進めるのが容易でない留学・ワーホリですが、実現するまでの道のりの1つとして、本記事が適切な留学エージェント選びのお役に立てますと幸いです。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「留学エージェント」に関してよくある質問を集めました。
留学エージェントを選ぶ際のポイントは?
留学エージェントを選ぶ際は、①手数料が有料か無料か、②拠点が国内と海外どちらにあるのか、③団体に加盟・登録・認証されているか、④自分の留学の目的に合った国やプランにそのエージェントが対応しているか、⑤自分と相性のいいカウンセラーがいるか、の5点を中心に選ぶ参考にしてみて下さい。ポイントについて知りたい方は、こちらを参考にしてください。
留学エージェントを利用するメリットは?
留学エージェントを利用することで、①自分の留学の相談ができる、②留学期間のスケジュールを一緒に作成してくれる、③自分のレベルや目的に合ったカリキュラムを提案してくれる、④時間や労力を省ける、⑤現地でのトラブルにも対応してくれる、といったメリットがあります。留学エージェントを利用するメリットを知りたい方は、こちらを参考にしてください。
EnglishSearchでは、英会話教室・オンライン英会話・英語塾探しをテーマにスクールの探し方や勉強方法について情報発信をしています。
EnglishSearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
スクール・教室 に関する新着コラム
-
ウィンタースクールとは?内容、料金相場、実施している英会...
冬休みに英語学習を目的に実施される、ウィンタースクールについて紹介している記事です。実際にウィンタースクールを実施している英会話教室についても紹介していますので...
-
サマースクールとは?実施内容やメリット、参加できる英会話...
夏休みにあわせて開催される、お子さま向けの英語イベントであるサマースクールについて紹介している記事です。実施している英会話教室や、実施内容・口コミなどについても...
-
グループレッスンでおすすめの英会話教室やメリット・費用を...
本記事では、英会話のグループレッスンのメリットやおすすめの英会話スクールをご紹介!デメリットや費用についても徹底解説!
-
東京の英語学童8選!メリットや学童ごとの料金比較について...
東京の英語学童について解説している記事です。 8つの英語学童の料金を比較表にしてまとめています。 また、英語学童のメリットについて説明しています。
スクール・教室 に関する人気のコラム
-
2025年最新版|小学生におすすめの英語塾・英会話教室1...
小学生におすすめの英語塾を19選ご紹介します。各スクールの特徴や料金はもちろん、塾選びのポイントまで詳しく解説しています。お子様に英語を習わせたいと思っている方...
-
おすすめの英会話教室・スクールランキングTOP25【20...
英会話教室の選び方のポイントや、人気の英会話スクールを、全国展開・ビジネス・短期集中に分けて紹介しています。また、オンライン英会話を比較して解説しているので、是...
-
英会話カフェは出会いやすい?出会えると噂の英会話カフェ3...
英会話カフェが出会いやすい理由と実際に出会うためのポイント、出会いやすいと噂される英会話カフェを紹介していきます。英会話を学びながら出会えたらいいな、と思ってい...
-
ワンコイングリッシュの評判・口コミ、料金やメリットなどを...
今回は、格安料金で英会話レッスンが受けられる「ワンコイングリッシュ」をご紹介します。ワンコイングリッシュの評判・口コミや料金、メリットや向いている人の特徴を詳し...