フィリピン留学の現在の状況は?メリット・デメリットを5つずつご紹介
留学先は本場イギリス、アメリカ、カナダなどから東南アジアの国々も人気がありますが、
特にフィリピン英語留学は人気があります。
フィリピン留学を検討中の方は、フィリピン留学のメリットやデメリットについて知りたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回の記事では、フィリピン留学のメリット・デメリットについてや、フィリピン留学の現在の状況について、ご紹介していきます。
メリットだけでなくデメリットについても知っておくことで、留学してから後悔するリスクも減らしておきましょう。
■まとめ
フィリピンの語学留学ってどうなの?
英語学習の1つの目標でもある語学留学。
ここではフィリピンに留学したい方に向けて、フィリピン留学の現状をお伝えします。
現在のフィリピンの留学の状況は?
英語の語学留学先として根強い人気のあるフィリピン。
その現状についてまとめました。
フィリピンは入国可能に
フィリピン留学は新型コロナウイルスの影響で、中断されていましたが、
2022年2月より入国が可能となりました。
語学学校も再開
フィリピンの語学学校も再開しました。
フィリピン・セブ島の多くの語学学校が既に留学生の受け入れを再開しており、
対面授業とオンライン授業を使い分けて授業が開かれています。
例えば、現地で新型コロナウイルスに感染した場合は個室からのオンライン授業を受けることとなります。
他の国の語学留学の現状は?
現在ではほとんどの国で語学留学が再開されました。
ただし、国によってはワクチン接種や、事前のPCR検査が条件となっていたり、
日本に帰国する際にも様々な条件が付与されるため、事前に調べておくことをおすすめします。
フィリピンの語学学校は再開
様々な条件の下で語学留学は可能
事前に調べておくことがおすすめ
フィリピン留学のメリットを紹介
フィリピン語学留学は学生だけでなく社会人の留学先としても高い人気を誇ります。
フィリピン留学は3ヶ月ほどが効果的と言われており、たった3ヶ月でも英語力が向上することから、
フィリピン留学に効果はあると言えます。
ここではフィリピンが留学先として選ばれるポイントを紹介しています。
フィリピンならではのメリットをピックアップしています。
- リーズナブル
- 手続きが比較的ラク
- 時差が少ない
- 基本的にマンツーマンの授業
- 教師の指導方法が上手
- 観光地としての魅力もたくさん
リーズナブル
フィリピン留学はとことん費用を抑えることができます。
フィリピンは物価が日本の3分の1程度で、留学生活をする上での生活費が安く済みます。
また、語学学校の費用も欧米諸国に比べると半額程度で済みます。
フィリピンへの航空券も往復で10万円程度で、格安航空を利用すればさらに安くなります。
留学費を抑えたい方にとって、リーズナブルに留学できるフィリピン留学はおすすめです。
手続きが比較的ラク
フィリピンは30日以内の滞在であればビザの申請など面倒な手続きが必要ありません。
社会人留学をする方の多くは1ヶ月以内の短期留学ですので、手軽に留学に行けるのは嬉しいです。
また30日以上の留学でも語学学校が滞在延長手続きを進めてくれるため、面倒な手続きをする必要がありません。
旅行感覚で留学できるのはフィリピン留学のメリットです。
時差が少ない
フィリピンと日本の時差は1時間だけです。
時差が少ないと、時差ぼけからくる不眠症や体調不良などの心配がありません。
到着した日から帰国直前まで時差に悩まされることなく充実した留学生活を送ることができます。
基本的にマンツーマンの授業
フィリピンの語学学校はマンツーマンの授業が基本です。
クラスでの活動もありますが、大半の授業ではマンツーマンのカリキュラムが採用されており、
他の生徒に気を遣うことなく自分の英会話の練習を行うことができます。
先生も個人に合わせた指導をしてくれるため、このスタイルのおかげでフィリピン留学では
英語力の向上が早いと言われています。
教師の指導方法が上手
フィリピン人は幼少期より英語を第二言語として習ってきています。
日本人と同じネイティブではない視点から教わることができるため、日本人にはわかりやすいです。
また、フィリピン人の教師は総じてフレンドリーと言われています。
初対面でも打ち解けやすく、人見知りの人でも仲良くなることができるため、授業も楽しいです。
観光地としての魅力もたくさん
フィリピン留学で人気の都市は、リゾート地として知られているセブ島。
年間を通して温暖な気候であり、
留学中にダイビングやシュノーケリングなどのマリンアクティビティも楽しめます。
フィリピン留学はリーズナブルで簡単
マンツーマンの授業形態
日本人にとってわかりやすい指導
留学中は休日も楽しめる
【安い】フィリピン留学にかかる費用詳細
フィリピン留学のメリットにも記述しましたが、
フィリピン留学は他国に比べかなり安く、手を出し易いと言われています。
では、実際にフィリピン留学にはだいたいどれほどの費用がかかるのでしょうか。
他国の人気留学先と1ヶ月の料金相場で比較して、フィリピン留学の費用感を把握してみましょう。
他国との料金比較
留学1ヶ月の費用相場 | |
---|---|
カナダ | 50万円 |
アメリカ | 65万円 |
フィリピン | 33万円 |
以上の表より、フィリピンの費用相場はカナダよりも約40%、アメリカよりも約50%安いです。
他国と比較してもフィリピンの留学費用相場は非常に安いということが分かりました。
ではなぜフィリピンの留学費用はこんなにも安いのでしょうか。以下で主な理由について解説します。
物価と渡航費用がポイント
理由としては主に物価と渡航費用です。
航空券は渡航距離によって値段が変わります。
フィリピンは日本からの渡航距離が近く、航空券を安く手に入れることができます。
また、フィリピンは物価が安く、他の国と比べ生活費があまりかからないです。
他国と比べフィリピン留学はリーズナブル
ポイントは物価
ポイントは渡航費用
フィリピン留学のデメリット
フィリピン留学には魅力がたくさんありますが、フィリピンならではのデメリットもいくつか存在します。
事前に知っておき、現地で後悔することのないようにしましょう。
ここではフィリピン留学のデメリットを5つ紹介します。
ネイティブの英語ではない
フィリピン語学留学の教師はネイティブではありません。
日本人と似た視点であるため指導はわかりやすいですが、
ネイティブ英語を教わりたい人にはデメリットとなります。
一般的にフィリピン人は英語をゆっくり話すと言われています。
そのため、ネイティブとの会話では聞き取れないこともあるかもしれません。
しかしフィリピン人講師の英語力は高く、日常会話を学ぶという点では問題ありません。
英語コミュニケーションを学ぶ基盤となります。
治安が良くない場所がある
フィリピンは場所によって治安に差があります。
留学先として人気のセブ島は治安がいい方ですが、首都のマニラやセブ島から離れた場所は治安が悪いです。
セブ島内でもスラム地域など治安が悪い場所があります。
公共の場での振る舞いに気をつけたり、危険な場所に入らないようにするなど、
注意しなくてはいけないことが多いのもフィリピン留学のデメリットです。
道路が舗装されていない場所がある
フィリピンはインフラが整備されておらず、日常生活でストレスを感じる可能性があります。
中心地などは道が綺麗に舗装されていますが、中心から外れると道路が舗装されていないことがほとんどです。
歩行者用のスペースなどがなく、ゴミが落ちていたりと衛生的にもよくありません。
綺麗な街並みに慣れている日本人からすると、道路が舗装されていないのはストレスになるかもしれません。
衛生面は注意が必要
フィリピン留学する際は、衛生面には特に注意が必要です。
フィリピンでは水道水は飲めません。
フィリピンの水道水は飲用ではないため、日本人が口にするとお腹を壊してしまいます。
水道水が飲めないということは食事の時にも気をつけなくてはいけません。
食材や皿を洗うときはできるだけ水道水ではなくサーバーの水を使うようにしましょう。
食事が口に合わないことも
フィリピンの料理は油物が多いです。
あぶらっこい食事が苦手な方にとっては食事を選ぶのに苦労します。
しかし、フィリピンの料理は味付けに醤油ベースを使っていることが多いので、
日本人にとっては慣れ親しんだ味がするものもたくさんあります。
フィリピン留学にはメリットがたくさん
デメリットも存在する
しっかり検討して充実した留学ライフを
フィリピン留学の評判は?
フィリピン留学にはメリットやデメリットがありますが、実際の評判はどうなのか気になる人は多いでしょう。
そこで、ここからはフィリピン留学の評判について紹介していきます。
フィリピン留学は概ね評判が良い
フィリピン留学は概ね評判が良いと言えるでしょう。
フィリピン留学はコスパが良いだけでなく、質の高いマンツーマンレッスンを受けられます。
デメリットもありますが、日本からも近く留学する環境としては申し分ないでしょう。
親の力を借りずに留学できる安さ
私は大学の休みを利用して留学しました。
短期の留学であれば学生でもバイトなどで貯めたお金を利用すれば親の力を借りずに留学出来るという費用の安さに魅力を感じてこちらに決めました。
実際に留学して感じたことは、やはり日本の英語の授業などとは比べ物にならないくらいに実践的に日常で使用出来る英語を学ぶことが出来ましたし、現地で知り合った友人と交流を持つことでも英語を学ぶことが出来ました。
もし機会があればまた行きたいと思えるような貴重な時間を過ごすことが出来ましたし、とてもおすすめな学校だと思います。
この方はバイトで貯めたお金で留学して、コスパの良さでフィリピンに決めました。
留学をしたことで得たものも多そうですね。
また機会があれば行きたいということでなかなか評価が高いです。
勉強に集中できる環境は整っている
今回私はTOEICの試験対策のスパルタコースに参加しました。
フィリピンということで環境や食事、治安などの心配もありましたが、自分が気を付けていれば何の問題もありませんでした。
また、留学をして遊んでしまったり、日本人で固まって何も身につかなかったということにならないかというのも不安要素としてありましたが、義務自習等が設けられており、勉強に集中する環境は最高に整っていたと思います。
フィリピン留学は費用も安く、勉強に集中する環境が整っています。
短期間での留学にも向いているので、長期休みを利用して留学する人もいるようです。
また、最初は、治安や食生活が心配だったという人でも問題なく生活できたようです。
費用が安く、勉強に集中する環境が整っている
短期での留学にも向いている
治安や食生活も問題ないという人も多い
フィリピンのオンライン留学も検討しよう
これまでフィリピン留学について解説してきました。
しかしまだ新型コロナウイルスが気になる方や、留学が怖いと感じる方もいるのではないでしょうか。
そんな方向けに、ここではオンライン留学について解説します。
オンライン留学とは?
オンライン留学とは日本にいながら留学と同じレッスンを受けることができる制度です。
「オンライン留学プログラム」を提供している語学学校では現地にいるのと同じように英会話を勉強することができます。
語学学校の多くはオンライン留学を実施していますので、実際に語学学校で働く講師からレッスンを受けることができます。
新型コロナウイルスの不安も、フィリピンでの生活面での不安も考えず日本にいながら勉強ができます。
オンライン留学のメリット・デメリット
オンライン留学は費用が安いことがメリットです。
移動費や現地での生活費が必要ないので、実際にフィリピンに留学するよりも安い金額で留学することができます。
デメリットとしては、異文化を経験することができない点です。
留学は英語の勉強だけでなく異文化体験も大事な要素です。
日本にいながらだとフィリピンの文化を経験することができないのがデメリットにあげられます。
オンライン留学におすすめな語学学校
ここでは、実際にオンライン留学できるおすすめの語学学校をご紹介します。
オンライン留学にかかる費用もそれぞれ載せているので、参考にしてみてください。
CIP
CIPは、13年という長年のノウハウを活かしオンライン英会話学校を設立しました。
現地で受ける実際の授業と同等の内容がオンラインで受けられます。 また、1年以上の経験のある講師が担当しているので授業の質が高いです。 欧米圏のネイティブ講師が在籍しているのも特徴で、海外進学を見据えた試験対策も可能です。 「※料金は自社調べにより、あくまで目安として参考にしてください。」 11 Talkはフィリピンの人気語学学校、PINES、Cebu Blue Ocean Academyが運営するオンラインコースです。 2007年に設立されていて、10年以上の歴史と、20,000人以上の生徒受け入れという実績があります。 授業は完全マンツーマンで、効率よく学習を進めることが出来ます。 「※料金は自社調べにより、あくまで目安として参考にしてください。」 A&Jは、レッスンの時間帯やコマ数のオプションが豊富なのが魅力です。 毎日のミニテストと4週間ごとの定期テストで、しっかり授業内容を復習できます。 授業はマンツーマンレッスンのみで、効率よく学習を進めることが出来ます。 ※別途入学金が$100かかります。 「※料金は自社調べにより、あくまで目安として参考にしてください。」 いずれにしても、実際に留学するよりも費用はかなり抑えられます。 コロナ禍で留学が怖いという人も、実績のある語学学校で現地と同等の内容の授業が受けられます。 ぜひ、検討してみてください。 オンライン留学という選択肢もある 実際の留学より費用が安い 異文化経験はできない これまでフィリピンは英語留学先として人気であることを紹介してきました。 フィリピンは日本人にとって人気のある留学先です。 この記事がフィリピンに英語留学を検討している方の参考になれば幸いです。 「フィリピン留学」に関してよくある質問を集めました。 フィリピンの語学学校は再開したため、現在は現地への語学留学が可能となっています。現地で新型コロナウイルスに感染した場合は個室からのオンライン授業を受けることとなります。 フィリピン留学にはメリットがたくさんあります。フィリピンは留学するための手続きが簡単です。日本との時差も1時間と少ないです。欧米諸国と比べて費用も安く済みます。レッスンもほとんどがマンツーマンなので、個人に合う授業を受けることができます。講師人もフレンドリーな方が多いので、友達感覚で楽しく英語を学ぶことができます。
4週間20セッションの料金
マンツーマン
ノンネイティブ
$240
ネイティブ
$480
グループクラス
ノンネイティブ
$86.4
ネイティブ
$172.8
11 Talk
週20回(1日4クラス)
週25回(1日5クラス)
週30回(1日6クラス)
4週間コース
50,000円
57,000円
60,800円
8週間コース
95,000円
108,300円
115,520円
12週間コース
135,000円
153,900円
164,160円
A&J
フィリピン人講師5コマ
フィリピン人講師6コマ
フィリピン人講師5コマ+ネイティブ講師1コマ
フィリピン人講師8コマ
4週間
$750
$850
$950
$950
8週間
$1,450
$1,650
$1,850
$1,850
12週間
$2,150
$2,450
$2750
$2750
まとめ
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
フィリピン留学は現在行けるのか?
フィリピン留学のメリットは?
EnglishSearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
EnglishSearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
留学 に関する新着コラム
-
【小中高生・社会人】おすすめ国内留学プログラムの料金・期...
本記事では、おすすめの国内留学プログラムを小学生~社会人までそれぞれの年代に分けてご紹介します。各プログラムの特徴や料金、実施期間や実施場所を詳しく解説するので...
-
Cebu Business English Academ...
本記事では、オンライン留学や家庭教師サービスを提供しているCebu Business English Academyの特徴やコース、料金を解説します。自宅で充実...
-
TOEIC SWはどんな試験?特徴からテスト形式・勉強法...
今回は、TOEICのスピーキングとライティングのテストであるTOEIC SWをご紹介します。テストの形式や勉強法・メリット・デメリットを詳しく記載しています。ぜ...
-
フィリピン留学の現在の状況は?メリット・デメリットを5つ...
フィリピン留学を検討中の方は、フィリピン留学のメリットやデメリットを知りたいという方もいるでしょう。 今回の記事では、フィリピン留学の現在の状況やメリット・デ...
留学 に関する人気のコラム
-
TOEIC SWはどんな試験?特徴からテスト形式・勉強法...
今回は、TOEICのスピーキングとライティングのテストであるTOEIC SWをご紹介します。テストの形式や勉強法・メリット・デメリットを詳しく記載しています。ぜ...
-
アメリカ英語とは?成り立ち・話し方の特徴・学習方...
今回はアメリカ英語についてご紹介します。イギリス英語との違いや歴史・話し方・学習法を詳しく記載しています。アメリカ英語とイギリス英語の違いを知りたい方はぜひ参考...
-
オーストラリア留学の費用やメリット・デメリット、エージェ...
「オーストラリア留学のメリットは?」「留学に必要な費用やビザは?」といった疑問をお持ちの方もいらっしゃるのでは。オーストラリア留学のメリット・デメリットと、必要...
-
英語で道案内をする方法とは?【英語での道案内に使えるフレ...
英語での道案内に使えるフレーズや英語で対応できるようになるための秘訣を紹介