ペッピーキッズクラブの評判/口コミや料金/月謝、無料体験情報
外資企業の参入や、グローバル化によって、英語を使う機会がますます増えてきています。
英語のような言語学習は小さい頃からしておくと、かなりスムーズに身に付くので、子供に英会話教室に通って欲しい親御さんも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、子ども英会話のペッピーキッズクラブを紹介します。
ペッピーキッズクラブの基本情報からメリット・デメリット、コースや料金、口コミについて見ていきたいと思います。
■まとめ
ペッピーキッズクラブとは?
まずは、ペッピーキッズクラブの基本情報を見ていきましょう。
ペッピーキッズクラブの基本情報 | |
---|---|
運営会社名 | イッティージャパン株式会社 |
対象年齢 | 1歳〜高校生 |
講師 | ネイティブ講師が中心 |
授業形式 | 対面(オンラインも対応) |
利用ツール | Zoom |
校舎 | 首都圏などを中心に全国1,400教室を展開 |
特徴 | 日本のこども英語教室初のソルマーク式PRCメソッドを取り入れている |
ペッピーキッズクラブは、1歳から高校生までの全ての学年で受講することができ、コースも学年ごとに分かれています。
講師はネイティブの方が中心で、本場の英語を学ぶことができます。
基本的には教室に行ってのレッスンとなりますが、Zoomでのオンラインレッスンも可能です。
校舎も47都道府県全てに、合計1,400教室もあるなど、非常に数が多いです。
会員も12万人いるなど非常に実績が高く人気のスクールであることがわかります。
その最大の特徴であるソルマーク式PRCメソッドについて詳しく見ていきましょう。
日本のこども英語教室初「ソルマーク式PRCメソッド」
ペッピーキッズクラブでは、子供向け英語教室として日本で初めてソルマーク式PRCメソッドを導入しています。
PRCとは"Pronunciation Rhythm Control"の略で、発音をリズムよくコントロールしていく発音取得方法です。
具体的には、手や指の簡単な動きで発音のイメージをつかみ、子供でもわかりやすく学ぶことができます。
日本人には難しいRとLや、THの音などを感覚的に正しく学ぶことができます。
1歳から高校生まで学年ごとにコースが分かれている
全国に1,400教室あり、オンライン対応も可能と学びやすい
ソルマーク式PRCメソッドを日本で初めて導入しており、英語の発音を正しく簡単に学べる
ペッピーキッズクラブのメリット・おすすめポイント
次に、ペッピーキッズクラブのおすすめポイントを見ていきましょう。
日本人講師×ネイティブ講師で効果的レッスン
一つ目は、日本人講師×ネイティブ講師で効果的にレッスンを受けられる事です。
月4回のレッスンでは、日本人講師が3回、外国人講師が1回のレッスンとハイブリッドで授業が進みます。
日本人講師は、日本人の躓きやすいポイントを抑えながらレッスンをしてくれ、弱点を強化することができます。
一方で、ネイティブ講師では、本場の英語を聞き、学ぶことができ、外国文化の理解も深めながら学習を進めていくことができます。
一挙両得のような形でレッスンを受けられるのがメリットです。
レッスン参観の機会もあって安心
二つ目は、レッスン参観の機会が設けられている事です。
ペッピーキッズクラブでは、学校の授業参観のように、年に3回参観日が設けられており、保護者の方が授業の様子を見ることができます。
お子さんがどのように学習しているのかを知れると同時に、レッスンでの授業内容や教材を確認できるので、自宅学習の内容等に活かすことができるのも魅力となっています。
また、外国人講師のレッスン参観が2回設けられているので、英語を実際に使う雰囲気も知ることができます。
2歳半から親子分室のレッスンに対応
三つ目は、2歳半から親子分室のレッスンに対応している事です。
1歳からのレッスンコースがありますが、2歳半からは親子分室でのレッスンがスタートします。
幼稚園が始まる年齢よりも前から分室をしているので、慣らし保育代わりで利用する保護者の方もいるようです。
お子さんを預けることで、買い物など自分1人の時間を作ることもできるので、保護者にとってもありがたいサービスとなっています。
豊富なイベントで楽しく学習
四つ目は、イベントが豊富にあり、楽しく学習ができることです。
教室で短期間に行うサマースクールから海外留学イベントまで、さまざまな種類のイベントが設けられています。
サマースクールは2歳半から参加でき、5日間で連続レッスンをしたり、特別教材が用意されていたりします。
小学生向けには、国内キャンプを実施しており、普段知り合わない人と交流できるのも特徴です。
海外でのイベントもあり、海外のレストランやホテル、ショッピング店などで実際に英語に触れることができるイベントとなっています。
日本人講師とネイティブ講師の両方の授業が受けられて、いいとこ取りができる
年に3回レッスン参観に機会があり、お子さんの学習の様子を知ることができる。
2歳半から親子分室のレッスンに対応しており、自分の時間が作れるという意味でも便利
ペッピーキッズクラブのデメリット・注意点
今度は逆にデメリットや注意点について見ていきましょう。
オリジナル教材は費用が高い
一つ目の注意点は、オリジナル教材の費用が高い事です。
もちろん質は高いですが、ハイテク技術なども導入されており、音声機材なども含めると、一式で40万円ほどかかります。
お子さんのやる気等で、途中で辞めてしまう可能性もあるので、高額の教材代を払うのに抵抗のある保護者様も多いでしょう。
ローン払いができたり、保証や返金システムだったりなどもあるので、いきなり高額の料金を払いたくない人にとって安心できるサービスもあります。
ネイティブ講師からのレッスンは少ない
二つ目は、ネイティブ講師からのレッスン回数は少ない事です。
先述の通り、月4回の授業なら、外国人講師からの授業は1回となります。
また、外国人講師といってもネイティブではない方もいらっしゃり、教室によってはネイティブ講師が在籍していない事もあります。
ネイティブから本場の英語を学んで欲しいと思っている場合は、あまりオススメできません。
オリジナル教材は充実しているものの、機材等も含めるとかなり高額
教材はローン払いや保証・返金システムがあるので、利用を検討するのが良い
ネイティブ講師からの授業が少ないので、本格的な英語を学びたい人には向かない
ペッピーキッズクラブのコース・料金
続いて、ペッピーキッズクラブのコース・料金を見ていきましょう。
料金について
まずは、料金について見ていきます。
料金は同じコースであっても、教室ごとに異なっているので、自分が通う教室のサイトでチェックしましょう。
1歳・2歳親子コース
コース概要 | |
---|---|
対象 | 1歳から2歳5ヶ月まで |
レッスン時間 | 1回35分×週1回 |
講師 | 日本人講師、外国人講師 |
レッスン形態 | 3~8組程度の親子グループレッスン |
このコースの目標・レッスンコンセプトは以下の通りです。
- レッスンでも家庭でも「えいごあそび」を楽しめる
- 英語でふれあい、英語でスキンシップを取る
- 家庭でも楽しい絵本の読み聞かせ
年齢もあり、楽しく学べるようにレッスンが構成されています。
歌ったり踊ったり、ピクチャーカードを使って単語を覚えたりと、レッスンの中で英語に触れ合っていきます。
それに加えて、「えいごあそび」を家庭でもしていくことで、英語を使う環境で育ち、英語に慣れていくことができます。
2歳・3歳コース
コース概要 | |
---|---|
対象 | 2歳6ヶ月から3歳まで |
レッスン時間 | 1回60分×週1回 |
講師 | 日本人講師、外国人講師 |
レッスン形態 | 7~12名程度のグループレッスン |
このコースの目標・レッスンコンセプトは以下の通りです。
- 英語で挨拶ができるようになる
- ABC Songを歌うなど、アルファベットを覚えていく
- 英語で指示を聞き、行動に移したり、ピクチャーカードを使って活動できたりするようになる
2歳・3歳コースでは、英語で挨拶をしたり、簡単な指示を実行に移したりなど、簡単に英語を使うことができるようになります。
そのほか、ABC Songを歌うなど、アルファベットを覚えていきます。
また、ピクチャーカードを使って、発話の練習もしていきます。
親子コースの延長でより実践的に英語を使う環境で学んでいくのです。
4歳~6歳コース
コース概要 | |
---|---|
対象 | 4歳から6歳まで |
レッスン時間 | 1回60分×週1回 |
講師 | 日本人講師、外国人講師 |
レッスン形態 | 7~12名程度のグループレッスン |
このコースの目標・レッスンコンセプトは以下の通りです。
- ABC Songを完璧に覚え、自分の名前のつづりが書けるようになる
- 簡単な質問に答えたり、キーセンテンスのQ&Aを使い慣れたりする
- 英語での指示を聞き、行動に移せるようになるなど、自己表現を楽しめる
4歳〜6歳コースでは、さらに進んだ英語を学んでいきます。
Do you like~?などの質問に対して、Yes/Noで答えるようになったり、英語での指示を聞き、行動に移すことに慣れたりと、より実践的に英語を使うようになっていきます。
また文字に関しても、ABC Songをしっかりと歌えるようになったり、自分の名前の綴りが書けるようになったりと、アルファベットをしっかりと理解していきます。
一方で、歌やチャントを中心に、楽しみながら英語を学ぶ部分もしっかりと残されています。
小学生低学年コース
コース概要 | |
---|---|
対象 | 小学1年生から |
レッスン時間 | 1回60分×週1回 |
講師 | 日本人講師、外国人講師 |
レッスン形態 | 7~12名程度のグループレッスン |
このコースの目標・レッスンコンセプトは以下の通りです。
- 簡単な挨拶や日常会話表現が使えるようになる
- 既習の簡単な文を聞いて理解でき、天候・曜日を尋ねたり答えたりできる
- 簡単な単語や文を読むことができるようになる
小学校に入ってからは、より実践的に英語を学んでいくほか、勉強に近い英語を学んでいきます。
簡単な挨拶や日常会話表現が使えたり、天候や曜日など基本的な文を使いこなせたりできます。
また、アルファベットを読めるようになり、単語や短文が理解できるようなレベルになります。
また、自分の名前の他にも、習った単語を書き写す事もできます。
小学校中学年コース
コース概要 | |
---|---|
対象 | 小学3年生から |
レッスン時間 | 1回60分×週1回 |
講師 | 日本人講師、外国人講師 |
レッスン形態 | 7~12名程度のグループレッスン |
このコースの目標・レッスンコンセプトは以下の通りです。
- 自己紹介や家族紹介など、3-4文でスピーチができるようになる
- 習った簡単な単語や文の読み書きができるようになる
- 英検5級にチャレンジできる
小学校中学年コースでは、将来の夢について表現したり、自己紹介や家族紹介をしたりなど、英語を使って、簡単な文を発話していきます。
また、話すだけでなく、2~3往復程度の会話のやりとりを行います。
また、リーディングに関しても、習った単語や基本的な文を読んだり書いたりしていきます。
また英検5級にチャレンジもします。
小学校高学年コース
コース概要 | |
---|---|
対象 | 小学5年生から |
レッスン時間 | 1回60分×週1回 |
講師 | 日本人講師、外国人講師 |
レッスン形態 | 7~12名程度のグループレッスン |
このコースの目標・レッスンコンセプトは以下の通りです。
- 未来・過去のことを表現できるようになる
- 身の回りのことを比較級・最上級を使って表現できる
- 4~8文ほどの自己紹介、日記、手紙、emailなどを書くことができる
小学校高学年コースでは、中学校で習うような、過去形・未来形、比較級・最上級などの文法事項を用いて、表現できる訓練をしていきます。
会話についても中学年のコースよりも文数や会話のラリーを増やしていきます。
また、1年目で英検4級に、2年目で英検3級にチャレンジします。
中学生コース
コース概要 | |
---|---|
対象 | 中学生 |
レッスン時間 | 1回60分×週1回 |
講師 | 日本人講師、外国人講師 |
レッスン形態 | 7~12名程度のグループレッスン |
このコースの目標・レッスンコンセプトは以下の通りです。
- 英語を使いこなせるようなカリキュラムで、総合的なコミュニケーション力を強化していく
- 世界的権威のあるケンブリッジ大学出版のテキストを使用
- 語学力に加えて、異文化コミュニケーション力の向上も図る
中学生コースになると、英語を話せる状態から、使いこなせるようになるまで成長していきます。
グローバル社会の中で必要な総合的なコミュニケーション力を強化していくと同時に、異文化理解、異文化コミュニケーション力も養っていきます。
全ページ英語の世界的権威のあるケンブリッジ大学出版のテキストを使用していきながら、リーディング・ライティング力の強化もしていきます。
高校生コース
コース概要 | |
---|---|
対象 | 高校生 |
レッスン時間 | 1回60分×週1回 |
講師 | 日本人講師、外国人講師 |
レッスン形態 | 7~12名程度のグループレッスン |
このコースの目標・レッスンコンセプトは以下の通りです。
- ディスカッションやプレゼンテーションなど社会で使える実践的な内容を取り入れている
- 海外の語学学校でも使用されているテキストを用いて、即興で英語を使えるようにする
- 海外の生活様式を学習しながら、4技能を強化していく
高校生コースだと、英語を使いこなすのはもちろん、ディスカッションやプレゼンテーションなど、社会で英語を使う場面を想定して練習していきます。
留学に行ったり社会人で働き始めたりした際に、非常に役立つでしょう。
海外の語学学校でも使用されているテキストを用いて、海外の生活様式を学習しながら、即興で英語を使えるようにトレーニングしていきます。
1歳から高校生まで段階的に英語のレベルアップができるカリキュラムが組まれている
学年が上がるにつれて、実践的な英語を学んでいく
基本は1回60分×週1回のレッスンで、グループレッスンが基本
ペッピーキッズクラブの評判・口コミ
最後のペッピーキッズクラブの評判・口コミ見ていきましょう。
良い口コミ・評判
何と言っても、家庭学習用の教材の特にCDは非常に内容が素晴らしい。
扶桑町の教室に通い始めたばかりですが、「how many~」など既に話すようになっています。
子供のレベルに配慮した方針が嬉しいですね。
小学生から学校での英会話授業が始まりましたが、抵抗なくすんなり。
中学でも授業で困ることはないとのこと。
ペラペラは無理でも、外国人に対しても普通に接することができ、続けてきてよかったです。
授業料も安くはないし、振替はできないし、先生の交代も少なくはなかったですが、良い友達ができ、英語も嫌いにならなかったし、良かったことは多いです。
子供のレベルに対応した内容で、子供が楽しみながら英語に親しめるという所が好評のようです。
また、このスクールに通うことで、小学校・中学校の英語に抵抗なく楽々ついていけたとの声もありました。
外国人と普通に接するくらいにはレベルアップできるようです。
悪い口コミ・評判
教材が高い。
41万円します。
ヤフオクやメルカリなどで教材が出品されていたらそれを購入してもよいのか、知人が持っていたらもらって使ってもよいのかときいたら各家庭で1セット新規購入しないといけないとのこと。
体験は楽しかったですが 今回来た人が授業をするわけではないのでそれも不安要素の一因となりました。
文法の学習をするには別途文法クラスの受講が必要となるが、入会前に一切説明がなかった。
拘束時間、費用ともに倍となるので、受講が必要である旨は予め説明が必要と思う(うちには自宅へ飛込営業に来たため)。
小学生低学年の子が受講するレッスンで終了が21時近くなるのは、時間帯が遅すぎるという印象が否めない。
やはり教材費がかなり高額という意見がありました。
また、文法の学習をするには、別のクラスを受講しなければならず、時間・費用面でネックになるとの声がありました。
また、小学校低学年の子が受講するレッスンの終わりの時間が遅くて心配という意見もありました。
子供が楽しみながら、レベルアップも着実にできるというのが好評
教材費が高いのがネックという声も
また、受講コースや受講時間で心配の声も上がっていた
まとめ
ペッピーキッズクラブについて見ていきました。
1歳半から高校生まで通えて、小さい時は楽しみながら英語を学んでいき、成長するにつれて実践的な英語を身につけていきます。
レッスン参観の機会が設けられていたり、イベントも豊富に用意されていたりと親御さんにとっても良い面があります。
オリジナル教材の費用が高いのと、ネイティブ講師からのレッスンが月に1回と少ないことが注意点です。
お子さんに英語を得意になってほしい、英語を使いこなせてほしいと思う方は、ペッピーキッズクラブを検討してみましょう。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「ペッピーキッズクラブ」に関してよくある質問を集めました。
ペッピーキッズクラブとは?
ペッピーキッズクラブとは、1歳から高校生まで通える子供向けの英会話教室です。全国に1,400教室ほどあり、オンラインでの受講も可能です。対象年齢が小さいという事もあり、楽しく学べるレッスン内容となっています。中学生や高校生などは英語を使いこなして、実践的に使えるようにトレーニングしていきます。ソルマーク式PRCメソッドで発音を感覚的に正しく学んでいけるのも特徴です。詳しくはこちら
ペッピーキッズクラブのおすすめポイントは?
ペッピーキッズクラブのおすすめポイント一つ目は、日本人講師と外国人講師の授業が両方受けられることです。また、レッスン参観の機会が年に3回設けられていたり、2歳半から親子分室のレッスンに対応してくれたりなど、親にとっても助かるシステムも多いです。豊富なイベントもあり、楽しみながら英語を勉強できるのが良い点です。詳しくはこちら
EnglishSearchでは、英会話教室・オンライン英会話・英語塾探しをテーマにスクールの探し方や勉強方法について情報発信をしています。
EnglishSearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
スクール・教室 に関する新着コラム
-
スマートメソッドの口コミ/評判やコース、料金、特徴を解説
オンライン英会話のレアジョブが提供している英会話コーチングサービス「スマートメソッド」ついてレッスン内容や料金、口コミ・評判を紹介していきます。
-
ぼくらの英語コーチングとは?口コミ・評判や料金プラン、特...
低価格でハイクオリティなレッスンを受けられる「ぼくらの英語コーチング」の特徴や口コミ・評判、プランなどについて解説していくためぜひ参考にしてください。
-
ヤマハ英語教室の口コミ/評判や月謝・料金、メリット・デメ...
音楽教室のヤマハが提供する「ヤマハ英語教室」の独自メソッド、メリット・デメリットやコース・料金、評判・口コミを紹介しています。
-
ペッピーキッズクラブの評判/口コミや料金/月謝、...
子ども英会話教室「ペッピーキッズクラブ」の基本情報からメリット・デメリット、コースや料金、口コミ/評判について紹介しています。お子様の英会話教室をお探しの方は是...
スクール・教室 に関する人気のコラム
-
小学生におすすめの英語塾・英会話塾17選比較!【2023...
小学生におすすめの英語塾を17選ご紹介します。各スクールの特徴や料金はもちろん、塾選びのポイントまで詳しく解説しています。お子様に英語を習わせたいと思っている方...
-
おすすめの英会話教室・スクールランキングTOP25【20...
英会話教室の選び方のポイントや、人気の英会話スクールを、全国展開・ビジネス・短期集中に分けて紹介しています。また、オンライン英会話を比較して解説しているので、是...
-
DMM英会話の料金や口コミ・教材・講師の評判・無料体験を...
DMM英会話の料金やプラン、評判や口コミ、特徴やメリット・デメリットについて解説しています。ネイティブキャンプとの比較や学習効果を上げるための受講方法についても...
-
QQイングリッシュの口コミ・評判、料金やカリキュラムにつ...
本記事ではオンライン英会話のQQイングリッシュについて解説しています。同スクールの評判や料金、学習プランや独自の学習法である「カランメソッド」などを解説している...