英語試験のGTECとは?概要や難易度・おすすめの対策方法を徹底解説
GTECは英語力を測る試験ですがTOEICや英検と比べて知名度が低く、どのような試験であるか気になるものです。
この記事ではGTECの概要や難易度、勉強の方法を解説し、試験対策に役立つ情報を紹介していきます。
GTECで高得点を取るためには試験対策が必要ですが、参考書やアプリを使えばスキマ時間に対策できて便利です。
このため、GTECで試されるコンテンツや活用方法を知りたい場合はこの記事を参考に、ぜひ英語力を高めてはいかがでしょうか。
- 「GTEC」は英語4技能のレベルを測る試験
- 「Core」「Basic」「Advanced」「CBT」の4つのレベルがある
- 「GTEC公式ガイドブック」を使った対策がおすすめ
■まとめ
GTECとは?
GTECは基本的に以下の4つのコンテンツで英語力を測り、「読む」「聞く」「話す」「書く」です。
ラインナップは小学生から社会人に合わせて3つの種類があり、「GTEC Junior」「GTEC」「大学生・社会人向けGTEC」があります。
GTECは種類によって難易度や出題内容や形式が変わり、スコアによって英語力が評価されます。
英語力は大学進学や海外で就職するために求められ、GTECを受けてスコアによって進路を決める重要な試験です。
GTECの問題は使える英語が身につくよう設計され、スコアによって英語力を把握できます。
英語試験といえばTOEICや英検のイメージがありますが、GTECは4技能のスキルを診断できることが特徴です。
このため、今後の国際化社会においては重要になり、GTECのスコアで英語力をアピールできます。
また、様々な教育機関や企業団体で導入されているため、英語力が求められる仕事をするためにはGTECである程度のスコアを取ることが必須です。
GTECの受験費用
GTECは申し込み方法が個人と団体の2種類あり、個人で申し込める問題タイプは「GTEC® CBT」と「大学生・社会人向けGTEC® Business」の2種類となっています。
こちら2つの受験に必要な費用に関しては以下の通りです。
問題タイプ | 受験場所(検定技能) | 受験費用(税込) |
---|---|---|
GTEC® CBT | 会場(4技能) | 9,900円 |
大学生・社会人向け GTEC® Business |
会場(4技能) | 14,520円 |
会場(2技能) | 4,620円 | |
オンライン(4技能) | 8,800円 | |
オンライン(2技能) | 2,420円 |
会場で受験をする形式と自宅からオンラインで受講するタイプの2種類があります。
それぞれ、受験する問題タイプや受験形式により料金が異なりますので、確認してみてください。
【2024年度】GTECの試験日程
2024年度のGTECテストの試験実施日程は以下の通りです。
問題タイプ | 6月15日(土) | 7月14日(日) | 8月24日(土) | 11月17日(日) | 12月7日(土) |
---|---|---|---|---|---|
CBT | × | ○ | × | ○ | × |
Advanced | ○ | × | ○ | × | ○ |
Basic | ○ | × | × | × | ○ |
Core | × | × | ○ | × | × |
それぞれの問題タイプによって試験の実施日程が異なっています。
この次の章でGTECの問題タイプについて解説していますので、そちらも合わせて確認してみてください。
GTECは4つのコンテンツで英語力を測る試験
GTECのスコアで英語力を評価され高いと就職や進学に有利
GTECは小学生から社会人まで3つの種類がある
GTECの難易度
GTECはベネッセが行う英語力を測る試験ですが、問題タイプは以下の4つがありそれぞれのレベルを確かめて選ぶ必要があります。
問題タイプは「Core」、「Basic」、「Advanced」、「CBT」があり、受験目安を確かめて決めることが大事です。
また、「CBT」以外は検定版とアセスメント版がありますが、オフィシャルスコア証明書は前者のみになります。
申し込み方法は「CBT」は個人になりますが、ほかのタイプは団体になり学校で受けることが特徴です。
基本的にGTECは中高生向けの試験になり、学年に応じて以下のようなレベルがあります。
GTECはそれぞれのタイプによって試験内容や時間、受験目安が異なり、ステップアップすると英語力を証明できます。
また、最近では大学に進学するためスコアの提示が求められ、高い得点を取れば有利になるなどメリットがあります。
検定の種類 | 問題タイプ | 受験時期の目安 |
---|---|---|
GTEC Junior® | Junior 1 | 小学校5年生 |
Junior 2 | 小学校5年生 | |
Junior Plus | 中学1年生~ | |
GTEC® | Core | 中学2年生~3年生 |
Basic | 中学3年生~高校2年生 | |
Advanced | 高校1年生~高校3年生 | |
CBT | 高校2年生後半~高校3年生 | |
大学生・社会人向け GTEC® |
Academic | 大学生 |
Business | 大学4年生~社会人 | |
Business (公開会場版) |
ここからは、学年別に対象の問題タイプを紹介していきます。
中2〜中3レベル
最初に、中2〜中3レベルの場合は「Core」になり、英検でいえば準2級に相当するレベルです。
上限スコアは840点になり、海外での語学研修にある程度のスコアが求められ、中学生の間から英語力を付けたい場合に向いています。
試験内容はリスニング、スピーキング、リーディング、ライティングがあり、合計で100分間です。
中3〜高2レベル
次に、中3〜高2レベルは「Basic」になり、「Core」と比べると上限スコアが上がり難易度も高くなります。
「Basic」は英検でいえば2級レベルになり、高得点を取れば海外の高校へ留学ができるレベルです。
試験内容は「Core」と同じく4つのコンテンツで構成されていますが、出題数や時間が長くなります。
このため、海外の高校に語学留学を考えているときは必須になり、高得点を取れるように試験対策することが大事です。
高1〜高3レベル
次に、高1〜高3レベルは「Advanced」になり、「Basic」と出題形式や時間は共通していますが上限スコアは1280点になります。
難易度は英検でいえば準1級に相当し、海外の大学に留学するためには高得点を取ることが必要です。
高2後半〜高3レベル
最後に、「CBT」は英検でいえば1級に相当し、高い得点を取れば詳しくない分野の話にも対応できます。
上限スコアは1400点になり、試験内容もレベルが上がり時間も長くなり場面設定が大学で行うような内容に変わります。
また、高2後半から高3レベルになり、学校ではなく個人で申し込むことが必要です。
GTECは学年や目標に合わせて最適な種類を選ぶことが大事
GTECと英検のレベルの対比を確かめると選びやすい
GTECは海外に留学や就職をするために高い得点を取ることが必要
GTECのスコアと目安
ここまでGTECの問題タイプや種類、それぞれの難易度について解説してきました。
では、GTECの問題タイプ別のスコアとそのレベルの目安はどのようになっているのでしょうか。
ここからは、検定の種類別にスコアとそのレベルの目安について解説していきます。
~GTECの検定一覧~
GTEC Juniorのスコアと目安
グレード | スコア | スコアの目安 |
---|---|---|
グレード1 | 0 〜204 | 英語の基本的な定型文を理解できるレベル |
グレード2 | 205〜284 | 知っている表現をしっかりと使えるレベル |
グレード3 | 284〜364 | 決まった表現を自分なりに使えるレベル |
グレード4 | 365〜480 | 普段から使う英語表現を話せるレベル |
グレード5 | 481〜560 | 英語表現の幅を少し広げて使えるようになるレベル |
GTEC Juniorのスコアは、大きく5段階のレベルに分けられています。
GTEC Juniorの試験には「Junior1」「Junior2」「JuniorPlus」までの3つのレベルの試験が用意されています。
Junior1の最高スコア(上限スコア)は400点満点、Junior2は480点満点、JuniorPlusは560点満点に設定されています。
GTECは自分のレベルに合わせた試験の受講が非常に重要になってくるため、しっかりと自分に適したレベルを受験するようにしましょう。
GTECのスコアと目安
CEFR (セファール) |
スコア | スコアの目安 |
---|---|---|
Pre A1 | 0〜269 | 簡単な自己紹介ができるレベル |
A1 | 270〜689 | 外国語指導補助(ALT)と簡単な会話ができるレベル |
A2 | 690〜959 | 海外でのホームステイを楽しめるレベル |
B1 | 960〜1,189 | 海外の高校で授業を理解できるレベル |
B2 | 1,190〜1,349 | 海外の大学で授業を理解できるレベル |
C1 | 1,350〜1,400 | 自分の専門外の内容を理解し、発言できるレベル |
中学生から高校生向けのGTECは、CEFR(セファール)という外国語習得指標に基づいて6つのレベルに分けられています。
GTECのテストは3種類にわかれており、それぞれのテストの点数の上限は以下の通りです。
~GTECテスト別のスコアと上限~
- 「TEC Core」➡上限スコア840点(A2レベル)
- 「GTEC Basic」➡上限スコア1080点(B1レベル)
- 「GTEC Advanced」➡上限スコア1280点(B2レベル)
- 「CBT」➡上限スコアが1400点(C1レベル)
簡単なテストを受験して高得点を取ることも悪くありませんが、点数の上限が決まっているという点に注意するようにしましょう。
大学生・社会人向けGTECのスコアと目安
評価 | スコア | スコアの目安 |
---|---|---|
1 | 0〜349 | 簡単なフレーズで自分の意図を相手に伝えることができるレベル |
2 | 350〜559 | 海外旅行で英語を使ってコミュニケーションが取れるレベル |
3 | 560〜649 | 海外出張や、海外担当業務を行うことができる英語レベル |
4 | 650〜719 | 海外赴任が可能なレベル |
5 | 720〜1,000 | 交渉、プレゼンテーション、マネジメントなどの業務を英語で行うことができるレベル |
大学生向けGTECの「GTEC Academic」と、社会人向けGTECの「GTEC Business」は、両方とも0〜1,000点のスコアで共通の5段階で評価をされます。
それぞれのテストは目的によって受講するテストを変更する必要があります。
大学受験を目的としたGTECの受験なら、GTEC CBTの受験が非常に効果的です。
理由としては、こちらの「GTEC CBT」は、高校3年生を対象として行われているため、大学受験の際に解くべき出題範囲を解くだけで良いからです。
逆に社会人でGTECテストを受験するという方は、「GTEC Business」がおすすめです。
こちらは社会人向けのテストとなっており、ビジネス英語のレベルを測定することが可能です。
GTECには様々なテストの種類がある
テストによって点数の上限が異なる
自分の目的に合わせて受験するテストを決定する
GTECの問題内容
ここまで、GTECの難易度やスコアなどについて解説していきましたが、問題の内容はどのようになっているのでしょうか。
GTECのテストにはいくつかの種類に分かれているため、それぞれの問題タイプ別に出題される問題がことなるため、気を付けて確認しましょう。
問題タイプ | 技能の種類 | 出題形式 | 時間 | 上限スコア |
---|---|---|---|---|
CBT | Listening | クリック形式の選択 | 約35分 | 合計1,400点 (各技能350点) |
Speaking | 音声録音による解答 | 約20分 | ||
Reading | クリック形式の選択 | 約55分 | ||
Writing | タイプ入力による解答 | 約65分 | ||
Advanced Basic |
Listening | マークシート式 | 約25分 | Advanced 合計1,280点(各技能320点) "Basic 合計1,080点(各技能270点)" |
Speaking | タブレット式 | 約25分 | ||
Reading | マークシート式 | 約45分 | ||
Writing | 自由記述式 | 約25分 | ||
Core | Listening | マークシート式 | 約20分 | 合計840点 (各技能210点) |
Speaking | タブレット式 | 約25分 | ||
Reading | マークシート式 | 約32分 | ||
Writing | 自由記述式 | 約25分 |
GTECテストの問題タイプ別の出題される問題の内容は上記の通りです。
どれも、リスニング・リーディング・ライティング・スピーキングの4技能を測定します。
4技能全てでバランスよく点数を獲得する必要があるため、しっかりと4技能の対策を行うようにしましょう。
GTECは問題タイプに試験時間が異なる
どのテストも4技能を測定する
4技能をバランスよく対策することが重要
GTEC対策におすすめの参考書はある?
GTEC対策は参考書を使えばスキマ時間にマイペースで学習できますが、出題形式を確かめて高得点を取れるように選ぶことが大事です。
おすすめの参考書は「GTEC公式ガイドブック」があり、「Basic」または「Advanced」のレベルに合わせて選べます。
同じ形式の問題や受験した先輩からの学習アドバイスが掲載され、本番に向けてイメージをしながら学べて効果的です。
試験は自分で採点すると本番に向けて目標を設定でき、独学で学ぶために使えます。
また、GTECの中でも高難易度の「CBT」向けの参考書は「GTEC CBT公式問題集 第2版」になり、ほかのタイプとはコンテンツや内容が大きく異なります。
この参考書は分かりやすい丁寧な解説や解答がつき、スピーキングやライティングは採点ポイントが掲載されています。
このため、受けるGTECのタイプに合わせたおすすめの参考書もあり、スキマ時間で試験の対策に使うと便利です。
GTECの対策におすすめの参考書はレベルに合わせて選ぶことが大事
参考書はスキマ時間で勉強するために使うと便利
参考書は出題形式以外にも先輩のアドバイスがあり参考になる
GTEC対策におすすめのアプリ2選
GTEC対策はスマホを持っていればアプリを使えばスキマ時間で学べ、基本的に無料になります。
ただし、専門的な内容は課金する必要がありますが、復習するために使うと頭の整理をしやすくて効果的です。
アプリは目的に合わせて選べ、今回はスピーキング対策としてスピーキング練習と発音矯正のものを紹介します。
スピーキング練習
スピーキング練習は「Speak buddy」があり、AIを活用したアプリでAIロボットと英会話のレッスンができます。
このため、リアルな英会話に近い感覚で学習でき、お手本の音声と自分の声を比べて発音矯正をすれば効果的です。
利用料金は最初の1ヶ月間は無料になり、有料になってもコンテンツが変わらないため気軽に使えます。
また、このアプリはGTECで求められるタイプの音が分かり、最初はできなくても近づけるように努力すると上達できます。
発音矯正
次に発音矯正ですが、「Look Up」と「発音博士」の2つがあります。
「Look Up」は無料でネイティブの発音をチェックでき、単語だけでなく文章にも対応していることが特徴です。
また、アメリカ以外の国の英語の発音は変わってきますが、それらにも対応するため幅広く対策できます。
無料でできる範囲は読み上げと一部の辞書になりますが、辞書を無制限で使うなら有料です。
「発音博士」は最初に指定した単語の音声が読み上げられ、その後に自分が続けて読むことで比較できます。
また、そのときに評価されて改善点があれば指摘してもらえ、その部分を直すことで完璧にできるようにすると効果的です。
発音は自分で正しく話しているつもりでも実際には間違っている場合もあり、アプリを使って反復練習すると誤解が解けます。
GTEC対策は目的に合わせてアプリを使うと便利
アプリはスキマ時間で反復練習できて便利
スピーキング練習はAIに聞いてもらうと改善点を指摘されて覚えやすい
その他GTECで対策するべきこと
GTEC対策はスピーキングであれば参考書やアプリを使うと便利ですが、それだけでは不十分なため覚えるべきことを確かめて学ぶ必要があります。
このため、最初に目的を決めて学び方を探し、正確に発音してなるべく減点されないようにすることが大事です。
GTECのスピーキングは問題の出題傾向を知らないと対策ができないため、レベルごとの特徴を確かめて慣れる必要があります。
スピーキングは限られた時間の中で伝える必要があり、的確に発音しないといけないため難易度が高めです。
基本的な単語と文法はマスターする
スピーキングの基本は単語と文法を理解し正確な情報を伝えるため、最初に覚える必要があります。
また、英語知識をインプットしないとスピーキングができないため、レベルに合わせて文法を理解することが大事です。
単語の使い方は相手に分かりやすく伝える必要があり、複数の表現がある場合には誤解されないようにしないといけません。
単語と文法は基本的な内容をマスターしないとスピーキングができないため、優先的に学ぶことが重要です。
レベル別の問題傾向を知る
次に、レベルごとの問題傾向を知る必要があり、的確に解答できるようにしないといけません。
GTECのスピーキングは基本的に4つのパートがあり、それぞれ音読、質問を聞いて応答、ストーリーを英語で話し、自分の意見を述べるものに分かれています。
また、出題傾向は「Core」、「Basic」、「Advanced」はスピーキングでは同じ構成になりますが、「CBT」だけ異なります。
「CBT」は3つのパートから構成され、会話応答問題、情報伝達や照会、意見展開です。
社会人や大学生向けのGTEC対策はレベルに合わせて勉強する必要があり、目的に合わせて選ぶことになります。
英語塾やオンライン英会話を活用する
短期間でスピーキング対策するためには独学では厳しいため、英語試験対策のプロに最適なやり方を聞く必要があります。
英語塾はプロにその場で教えてもらえ、スピーキングに必要な単語の使い方や文法を理解するために最適です。
オンライン英会話はスキマ時間で場所を選ばずに学べるため、時間に余裕がない場合に受けられます。
また、GTECなど英語試験対策もあり、スピーキングにも対応していますがレベルに合わせて選ぶことが大事です。
時間をかけずに効率的に学ぶためには課題や克服するために必要なことを理解し、最適な学習プランやカリキュラムを決めるようにしないといけません。
スピーキングは基本的な単語の使い方や文法を理解することが必要
GTEC対策はレベルごとの問題傾向を分析することが大事
短時間でのスピーキング対策は独学では厳しくプロに学ぶと効果的
中学生・高校生におすすめの英会話教室
最後に、中学生・高校生が英語4技能を伸ばすのに最適な英会話教室をご紹介します。
トライ式英会話
トライ式英会話 | |
---|---|
対象学年 | 子ども~大人 |
レッスン形態 | マンツーマンレッスン |
展開地域 | 全国各地(オンラインも対応) |
トライ式英会話の特徴
生徒の学力や到達目標に応じたきめ細かい指導がトライ式英会話の特徴です。
同スクールでは、生徒一人ひとりにオーダーメイドの学習プランを作成し、マンツーマンでレッスンを行っています。
そのため、英語4技能それぞれのレベルに応じて、ピッタリのレッスンが受けられるでしょう。
また、マンツーマンレッスンなので、生徒の理解が不十分なところは分かるまで丁寧に、理解が早い分野はよりハイレベルな内容に、と生徒の理解度に合わせて柔軟に学習内容を変更できます。
さらに、教育経験豊富な教育プランナーが、学習プランの作成から日々の学習管理まで、あなたの英語学習をトータルサポートしてくれるので、快適な環境で学習に取り組めます。
お問い合わせした全員に「トライ式英会話虎の巻」プレゼント
トライ式英会話では、各種お問い合わせをした方全員に、「トライ式英会話虎の巻」を無料でプレゼントしています。
- 今後必要になる英語力がわかる
- 英語4技能の勉強方法がわかる
- これからの入試問題傾向がわかる
このように、皆さんのテスト勉強や受験対策に必ず役立つ情報が満載ですので、気になる方はぜひ、以下よりお申し込みください。
まとめ
GTECはベネッセが英語力を測るために行われ、読む、聞く、話す、書くの4つのパートがあります。
問題タイプは4つあり、受験する時期や目的に合わせて決めることが大事です。
難易度は学年が上がれば高くなり、英検のレベルと対比すると必要な英語力をつけるために役立ちます。
アプリはスマホがあれば無料で使える範囲もあり、スキマ時間で学ぶために利用すると便利です。
しかし、本格的にGTEC対策するためには参考書やアプリでは不十分なため、レベルごとの問題傾向を確かめプロに学ぶ必要があります。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「gtec 対策」に関してよくある質問を集めました。
GTECの難易度は?
GTECの難易度は4つの段階があり、「Core」「Basic」「Advanced」「CBT」になります。また、中高生向けの試験であり学年によってステップアップするため、難易度も上がっていく仕組みです。
GTECで対策するべきことは?
GTECで対策すべきことはレベルに合わせて参考書やアプリを使い、問題傾向を確かめて練習する必要があります。また、単語の使い方や文法を理解しないと誤った使い方をするため、きちんと覚えることが大事です。
EnglishSearchでは、英会話教室・オンライン英会話・英語塾探しをテーマにスクールの探し方や勉強方法について情報発信をしています。
EnglishSearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
資格・試験対策 に関する新着コラム
-
高校英語の文法について解説!押さえておきたい文法から練習...
高校英語で学習する英文法について例文付きで紹介します。特に重要な英文法について解説していくので、高校英語の文法側からない方は必読です!練習問題もあるのでぜひ挑戦...
-
英検の新しい級準2級プラスって何?準2級や2級との違いは...
英検で新しい級が追加されたました。準2級プラスの説明や英検2級や準2級との違いを紹介したり、準2級プラスの対策ができる英会話スクールもご消化しています。
-
ライティングの勉強で英語力をアップ!勉強法や書き方・教材...
英語のライティングの必要性や勉強することのメリット、ライティング力を高める勉強方法や英語ライティングの書き方もわかりやすく解説。英語ライティングの勉強に役立つア...
-
IELTSの勉強法を徹底解説!進め方やパート別の攻略法も...
IELTSの勉強でお悩みの方のために本記事では、勉強の進め方やパート別の攻略法を紹介しています。記事を読み終わった後には、問題の出題傾向や効率の良い勉強法が分か...
資格・試験対策 に関する人気のコラム
-
TOEICは独学で勉強できる?おすすめの勉強法や参考書を...
仕事や学校の都合で時間が思うように使えず独学で勉強したい人に向けて、独学での学習のポイントから勉強法、Part別の対策やおすすめの参考書についてわかりやすく解説...
-
TOEICはオンラインで受験可能!試験の特徴や対策法も紹...
TOEICオンライン試験(IPテスト)ならではの特徴やメリット・デメリットをまとめました。また、どのような対策を取れば安心して受けられるのかを解説します。受験を...
-
TOEICの勉強法や参考書をPart別・スコア別に解説|...
本記事では、TOEICのスコアが飛躍的に上がる勉強法を、パート別・目標スコア別に紹介します。また、おすすめの参考書やスクールについても解説しているので、TOEI...
-
【絶対合格】英検3級の勉強法やおすすめの参考書、レベルや...
英検3級の勉強法やおすすめの参考書を、リーディング・リスニング・ライティングの分野別の解説。出題傾向や合格に必要なレベルについても詳しく紹介しているので、受験前...