英語初心者だけど、「英語を勉強する意味って何?」「勉強したいけど何からやればいいの?」以上のようにお考えの方もいらっしゃることでしょう。
この記事では、初心者が英語を勉強する意義、初心者がまず何をするべきなのか、初心者が英語を勉強する流れ、勉強している段階ごとのおすすめの参考書について紹介いたします。
本記事を読んで、英語を習得するまでの第一歩を踏み出してみましょう。
■まとめ
英語初心者が勉強するときに注意するポイントをご紹介していきます。
上記の3点に注意しながら、勉強を始めましょう。
英語を始める時に掲げる目標を曖昧にするのは辞めましょう。
曖昧な目標を掲げてしまうとモチベーションが続かず挫折してしまうことが多くなるからです。
英会話を始める時に目標を掲げるのであれば、小さな目標を立てることがおすすめです。
・次の英語での会議で一言でも発してみる
・次の英語での研修で、自己紹介をする
など、このような小さな目標を立ててみましょう。
英語の伸びは、3段階に分かれています。
各段階で、伸びないと感じる時期はあると思います。
そこで、諦めずに毎日英語に触れることが大事なので、粘り続けて学習をしましょう。
試験での資格スコアを目標としてしまうと、リーティングやリスニングで点数を取るスキルばかり鍛えて、話せるようになる英語力が身に付けることが出来なくなります。
話せるようになる英語力と資格試験でスコアを取る英語力は、また別物なので、英会話力を高めたい方は話せるようになるトレーニングをしましょう。
話せるようになるには、スピーキングやライティングを行い、アウトプットを多くしましょう。
曖昧な目標を掲げず、小さな目標を立てる
伸びない時期も諦めない
話せる英語力を身に付ける
ここまでは、英語初心者がやるべき勉強法について解説してきましたが、ここからは逆に、初心者がやってはいけない学習法について紹介します。
自分で発音できる単語は聞き取れるように、英語4技能はすべてが密接に関わりあっています。
その性質も無視して特定技能を伸ばそうとしても、必ず途中で挫折してしまいます。
勉強の際はリスニング・リーディング・スピーキング・ライティングを連動させながら覚えると、結果的にどれか一つを重点的に学習した時よりも速く成長を実感できます。
例えば、声に出しながら長文を読んだり、聞き取った英文を書き写してみるなどは、効果的な学習法の一つですので、ぜひお試しください。
リスニングの勉強法の一つに、英語の音声の聞き流しがありますが、これを行う際は注意が必要です。
この学習法は、既に単語や英語表現の知識がある人には効果的ですが、それらの知識を持っていない方にはただのBGMにしかなりません。
いきなり長い英文に挑戦するのではなく、まずは短文を繰り返し聞き、徐々に文の長さを伸ばしていきましょう。
目標を立てることは継続的に学習を行う上で非常に重要ですが、やり方を間違えると逆にやめる原因になり得ます。
学習を始めたころはやる気もかなりあり、野心的な目標を立てがちですが、頑張れば届きそうな目標が最適です。
また、目標達成に向けて小さな目標を立てることも重要です。
さらに目標だけでなく、期間も設定することを忘れないようにしましょう。
インプットばかりを行ってしまう勉強法も、良くない勉強法の一つです。
この勉強方法を行ってしまっている人は、アウトプットを意識的にするようにしましょう。
インプットした知識をアウトプットすることで学んだものを身に付けることができます。
覚えた単語を書き出してみたり、学んだ英語表現を使って英語で日記を書いてみるなど、インプットだけにならないようにしましょう。
英語4技能リンクして覚える
英語の聞き流しは初心者にはおすすめできない
目標は「頑張れば達成できそう」なくらいが最適
では、英語初心者がどうやって勉強すれば挫折しないかご紹介していきます。
以下より、詳細に解説していきます。
英会話初心者は、英会話レッスンと並行しながら基礎学習をしましょう。
並行して学習を行うことで、レッスンでアウトプットをして基礎学習でインプットを行うことで効率良く学習をすることが出来るからです。
どちらの学習も行うことで、記憶への定着が良くなり、学習スピードをアップすることができます。
レッスン前には、今日の内容や使いたいフレーズや単語を予習しましょう。
レッスンの理解が深まり、挫折しにくくなります。
また、事前に予習をしておくことでレッスンがスムーズに受けられ、単語やフレーズの記憶の定着率が高まります。
英語の勉強で挫折しないためには、自分に合った教材やレッスンを適切に選ぶことが重要になります。
ですが、自分の合っている教材やレッスン方法など分かる人は多くないはずです。
分からない人は、一度英会話レッスンの無料診断を受けて、教材やレッスンについての相談をしてみてはいかがでしょうか。
英語学習で大事なことが、習慣化することが一番大事です。
毎日の習慣化になるまで、平均2か月~3ヶ月程かかります。
毎日同じことを繰り返して、英語に触れる時間を習慣化しましょう。
基礎学習と並行しながらレッスンを受ける
無料診断で自分に合った教材やレッスンを知る
英語に触れる時間を習慣化する
英語初心者の方が1番気になるのが、「英語の勉強の仕方」や「英語の上達方法」ではないでしょうか。
そこで今回は、英語初心者は何から勉強を始めれば良いのかということを解説していきます。
大まかな流れから、細かい勉強法まで紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
単語や英文法の知識は、英語4技能全ての基礎となります。
まずは中学校レベルの英単語と英文法の知識を身に付け、英語を学ぶ土台を作りましょう。
基礎知識の勉強を行う際には、以下のポイントに気を付けて行うことで効果的な学習を行う事ができます。
~基礎知識の勉強をする際に気を付けるべきポイント~
英単語は視覚だけでなく、五感をフルで使うとより効率よく覚えられます。
声に出しながら単語帳を読んだり、単語をノートに書き写すなどがその例です。
特に声に出しながら単語を覚えるやり方は、リスニング力やスピーキング力の向上にもつながるのでおすすめです。
文法の勉強をする際には、基礎を重視している参考書を利用することがおすすめです。
まずは、中学レベルの英文法を完璧にしましょう。
基礎を重点的にしている参考書を利用することで、効率的に効果的な学習をすることができます。
また、参考書を選ぶ際には解説が分かりやすく丁寧に書いているものを選ぶとより良いでしょう。
参考書を解く際には、1冊を完璧にすることを意識しましょう。
何度も繰り返し問題を解くことで、記憶に定着していきます。
インプットは短時間で終了させ、後は覚えた内容を演習によって定着させ、基礎知識の定着と応用力の育成に力を入れましょう。
複数の参考書は使わずに、まずは1冊の参考書を完璧にすることがポイントです。
単語と英文法の基礎知識がきちんと定着したら、次はリーディングに挑戦しましょう。
最初は読むのに時間がかかるでしょうが、数をこなすことで徐々に英文に慣れ、自然とすらすら読めるようになります。
学習を進めていく中で読めない文章にぶつかった場合は、その原因が語彙力なのか、英文法の知識不足なのかを分析し、それに応じて再度復習を行いましょう。
英文をすらすら読めるようになったら、次は聞いて理解できる状態を目指しましょう。
聞き取ることは、読むよりも難しくて、単語の発音や英文法がきちんと定着していないと苦戦するかもしれません。
英語を聞いて理解するためには、英語脳になる必要があります。
英語脳とは、英語を英語のまま理解することです。
毎回、英語を日本語に訳して理解していては、時間がかかってしまうため、会話のスピードで聞いて理解することはできません。
英語脳ができるとリーディングもリスニングも解答スピードが飛躍的に速くなります。
英語の初心者が勉強をする際に気を付けるべきポイントは、インプットとアウトプットの両方を行うということです。
英語力を伸ばすためには、インプットした単語や英文法の基礎知識のアウトプットする必要があります。
最低限の基礎知識をインプットすることは大切ですが、英語の上達にアウトプットは欠かせません。
アウトプットをする際には、以下のような勉強法を行ってみてください。
~アウトプットの勉強法~
アウトプットの勉強法の1つ目は、シャドーイングです。
シャドーイングとは、英語の音声を聴きながら、それを追いかけるように発音するトレーニングのことをいいます。
シャドーイングを行うことで、リスニングとスピーキングの両方の力を伸ばすことができます。
アウトプットを行うトレーニングをしたい方にはおすすめです。
アウトプットの勉強法の2つ目は、自由英作文です。
自由英作文を書くことで、覚えた単語や文法を実際に使うことができます。
単語や文法もインプットするだけでは、意味がないため、自由英作文や日記などで実際に使うようにしましょう。
基礎知識となる単語と文法はきちんと定着させておくべきである
英文をすらすら読めれば、基礎知識が定着している証拠である
英語の上達には、日々のアウトプットが大切である
実際に勉強に取り組む前に、継続的に学習に取り組める環境を整備することが大切です。
この章では、英語初心者が勉強をする際に気を付けるべきポイントを解説します。
まずは、継続して勉強を行うことができる勉強時間を確保することから始めましょう。
英語学習において重要なのが継続して勉強するということです。
そのため、毎日継続して学習できる時間を見つけておく必要があります。
まずは現在の自分の生活習慣を見直し、勉強の時間を1日のスケジュールの中に組み入れるようにしましょう。
目安としては20分程度の短い時間で集中して行うことが理想的です。
まとまった時間で集中して学習に取り組むのが理想ですが、多忙なあまりそれが難しいという方も少なくないでしょう。
そのような方はスキマ時間の使い方が重要になります。
通勤・通学中やお昼休憩の時間など、忙しい中でも勉強に使える時間は誰しもあります。
後ほど紹介するアプリ等を使えば、スキマ時間でも質の高い英語学習ができるので、毎日続けることを徹底するようにしましょう。
毎日継続して学習を続けるための工夫として、自分の好きなものや興味のあるものとリンクさせることは大切です。
例えば、映画好きな方は洋画を見たり、スポーツが好きな方はスポーツコメンテーターの動画を視聴したりするなどは有効な学習法です。
自分の好きなものや興味のあるものと関連あることであれば、無理をしなくても自然と続けられます。
また、自分の興味・関心のある分野だと予備知識も備わっているので、まったく興味のない分野から学ぶよりも英語が理解しやすいはずです。
英語の上達にはインプットとアウトプットのバランスが重要です。
特に、先述のスキマ時間を使った学習はインプットが中心で、アウトプットが足りていない人が多い傾向にあります。
英語で日記を書いてみたり、お風呂に入りながらスピーキングの練習をしてみるなどはその解決策となるでしょう。
あるいは、オンライン英会話であればスマホ一つで質の高い英語学習ができるので、ぜひ利用を検討してみてください。
可能性の幅を広げることが、英語を勉強する意義である
英語は世界でも最も多く使われる共通言語なので勉強しておくべきである
英語初心者は、アウトプットをする習慣は身につけておくべきである
これから英語を勉強しようとしている英語初心者の方には、「初心者に分かりやすくまとめられている参考書を知りたい」そう思っている方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、英語初心者におすすめの参考書を5つご紹介します。
「中学英単語をひとつひとつわかりやすく。」は、小学生〜中3までに習う基本語1,500語が収録されている英単語帳です。
正しい発音が分かる音声アプリ付きなので、発音も一緒に学べます。
価格 | 1,430円(税込) |
---|---|
著者 | 山田 暢彦 |
難しい用語は避け、大事な単語には、イラストが付いているため、とても理解しやすく、記憶に残りやすくなっています。
ひとつひとつの単語や意味には、中1・中2・中3のマークが付いているので、無理なく単語を覚えることができます。
また、単語帳のサイズが小さいので、持ち運びやすいのも便利です。
「ハイパー英語教室 中学英文法」は、中学3年間で学ぶ英文法をわかりやすく解説している参考書です。
1冊で将来まで役立つ英文法の基礎を身につけることができます。
価格 | 1,375円(税込) |
---|---|
著者 | 安河内 哲也、大岩 秀樹 |
中学3年間で学ぶ、基礎英文法を「文法解説→まとめ→練習問題」の構成で、英語初心者にもわかりやすく解説されています。
解説で取り上げた英文をCDに収録しているため、聞いて、声に出すトレーニングをすることもできます。
「中学英語レベル別問題集0入門編」は、問題を解きながら学べる参考書です。
基礎的な内容なので、英語が苦手で基礎からきちんと学習したい方に向いています。
価格 | 1,047円(税込) |
---|---|
著者 | 安河内 哲也、大岩 秀樹 |
基礎の部分に欠陥があると、その上にいくら積み上げてもなかなか上達しません。
英語の基礎となる「根本原理」からしっかりと学ぶことができるので、英語が苦手で基礎から学びたい人におすすめです。
「プロ通訳強化メソッド活用 英語スラッシュ・リスニング トレーニング」は、シャドーイングなどのプロ通訳養成メソッドを取り入れた、リスニングトレーニングの参考書です。
価格 | 1,980円(税込) |
---|---|
著者 | 小倉 慶郎 |
リスニング、スラッシュ・リスニング、シャドーイングと3ステップで学習します。
シャドーイングとは、英語を聞きながら、その音を真似して発音する練習のことです。
シャドーイングは、日本語を介することがないので、英語のままイメージすることができるようになります。
「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」は、瞬間英作文によって、頭の中に英語回路を作り、「知っている英語」から「使える英語」へのトレーニングができる参考書です。
価格 | 1,980円(税込) |
---|---|
著者 | 森沢洋介 |
「瞬間英作文」とは、中学で習うレベルの文型に当てはめ、簡単な英語をスピーディかつ大量に作り、声に出すものです。
このトレーニングをすることで、脳内に英語回路ができ上がり、英語が話せるようになっていきます。
基礎を学ぶなら「中学英語レベル別問題集0入門編」
単語を学ぶなら「中学英単語をひとつひとつわかりやすく。」
英文法を学ぶなら「ハイパー英語教室 中学英文法」
英語初心者におすすめのオンライン英会話をご紹介します。
気になる方は、チェックしてみてください。
ネイティブキャンプの基本情報 | |
---|---|
対象レベル | 初心者~上級者 |
授業形式 | オンライン英会話 |
講師 | 130カ国以上の講師 |
無料体験レッスン | 7日間無料体験トライアル 無料体験レッスンはこちら→ |
ネイティブキャンプは、レッスンに回数制限がなく一日に何度でもレッスンができます。
一日に何度でも受講ができるので、レッスンを習慣化することで英会話力を向上させることができます。
24時間365日いつでもどこでもレッスンができるので、自宅や外出先でもスキマ時間にレッスンを受けることができます。
5分という短時間からでも受けることができるので、忙しい方にとっても嬉しいポイントですね。
ネイティブキャンプの講師は、130カ国以上から集まっておりバラエティ豊かな講師が指導をしてくれるので、楽しく英語学習ができるでしょう。
初心者の方でも気軽に受けられるように日本人の講師も在籍しているので、安心できるサポート体制が整っているようです。
お気に入りの講師や人気の講師から指導を受けたい方は、コインを使って予約もできるので自分に合った講師を見つけてみましょう。
ネイティブキャンプの料金は、以下の通りです。
プラン | ライトプラン | プレミアムプラン | ファミリープラン |
---|---|---|---|
月額 | 5,450円(税込) | 7,480円(税込) | 1,980円(税込) |
レッスン回数 | 8回/月※ | 回数無制限 | 回数無制限 |
今すぐレッスン | × | 〇 | 〇 |
予約レッスン | 〇 | コインが必要 | コインが必要 |
※100コイン講師とレッスンした場合
ネイティブキャンプの料金プランは、3種類あり一番おすすめのプランがプレミアムプランです。
レッスン回数が無制限で、いつでもレッスンが受けられます。
また、オプションもあり年間で契約していただくと月額1,000円OFFになるお得なサービスもあるので、長期的に英会話を学びたい人は年間で契約すると良いでしょう。
ネイティブキャンプは、7日間無料体験トライアルを実施しています。
7日間無料体験トライアルでは、登録した日から7日間レッスンが受け放題です。
レッスンを始めるためのステップとしては、以下の3ステップです。
会員登録では、ご自身のメールアドレスとクレジットカードの情報を入れる必要があります。
ですが、7日間無料でネイティブキャンプのレッスンが体験できるので合わないと思った方は7日間であれば無料ですぐに解約もできます。
また、クレジットカード情報を入れる理由としては、「多重利用防止のため」なので安心して無料体験トライアルをご利用ください。
7日間で解約をすれば、無料で誰でも登録できるので、簡単にレッスンを受けることができます。
スマートフォンやタブレット、パソコンからでもレッスンを受けることができるので気になる方は、ぜひ無料体験トライアルを受けてみてはいかがでしょうか。
トライ式英会話の基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 幼児〜社会人 |
授業形態 | 個別指導 |
展開地域 | 全国各地 |
トライ式英会話では、受講生のレベルや到達目標に合わせて、一人ひとりにオリジナルのカリキュラムを作成しています。
レッスンはそれに沿って行われるので、難しくて着いていけないといった事態はほとんどありません。
また、受講生の理解度に応じてこのカリキュラムは適宜見直しが行われているので、理解が不十分な分野はより丁寧に、得意分野は応用レベルの指導を行ってくれます。
トライ式英会話で指導を担当するのは、指導経験豊富なネイティブ講師です。
いきなりネイティブ講師はハードルが高いと感じる方も多いでしょうが、初めてだからこそネイティブ講師を強くおすすめします。
なぜなら、最初に正しい発音やアクセント、表現方法などを身に着けることができれば、その恩恵は一生続くからです。
さらにトライ式英会話のネイティブ講師の中には日本語を話せる方も多くいるので、初心者の方はそのような講師を選ぶとよいでしょう。
イングリードの基本情報 | |
---|---|
対象年齢 | 10代~50代 |
指導形式 | マンツーマン指導 |
授業形態 | オンライン |
料金 | 119,625円/月(税込)~ 料金プランの詳細はこちら⇒ |
公式サイト | https://englead.jp/ |
イングリードでは、第二言語習得論に基づいて個別カリキュラムを作成し、応用言語学を活用した効果的な英語学習を行っていきます。
4技能や発音など必要に応じて重点的にトレーニングを行い、ただ英語を知っているだけでなく、実際に使える英語の習得を目指します。
また、無駄なく効率的に学習を行うため、1日に必要な学習時間やトータルの学習期間などを明確に分析します。
イングリードでは、オリジナルの学習管理システム「ENGLEAD Mgr」を用いて学習管理をしていくことによって、効率的に学習でき、挫折せずに英語学習を継続していくことができます。
また、海外就労経験などのある優秀なコーチ陣が質の高い学習を行ってくれるため、生徒一人一人に寄り添った手厚い学習サポートを提供しくれるため、着実に目標達成向けた学習をすることができます。
明確な目標を持ち、確実に英語力をステップアップさせてたい方に非常におすすめの英語コーチングです。
イングリードの料金・費用 | |
---|---|
入会金 | 55,000円(税込) |
サブスクプラン | 137,500円/月(税込) 料金プランの詳細を確認する⇒ |
長期一括プラン | 119,625円/月(税込) 料金プランの詳細を確認する⇒ |
イングリードの入会金は、55,000円(税込)となっております。
また、料金プランはサブスクプランと長期一括プランの2種類があります。
サブスクプランはその名の通り、月額で支払いを行うプランとなっており、月額137,500円となります。
長期一括プランは最低6カ月からの契約となり、契約期間が長くなるに連れ月額が安くなります。
一括で受講料の支払いが可能な場合は、長期一括プランでお支払いするのがお得です。
料金プランについての詳細は、公式サイトよりご確認ください。
イングリードの特徴であるカウンセリングからカリキュラムの受講まですべてオンラインで完結する点や、専属のコーチが私のスケジュールや英語のレベル、苦手分野を考慮した学習カリキュラムを作成してくれる点が、受講を決意した決め手です。
コーチは私の1番の目標であった「自分の意見を英語ではっきりと相手に伝える」ことを実現するためのカリキュラム設計をしてくださり、その目標に向けて、自分の足りない部分を補うための英語学習の道筋を明確に示してくださったため、3ヶ月間モチベーションを高く学習を続けることができました。
カウンセリングからレッスンの受講までオンラインで完結するため、実際に通うよりもレッスンの受講のハードルが低いことがわかります。
その一方で、専属コーチや個別に合わせて作成してもらった個別のカリキュラムの質が高く、生徒の現状などをしっかり分析してくれるので、目標を達成することに非常に効果的に学習出来ていることがわかります。
さらに、自分になにが足りないかなどを明確に示してくれるため、モチベーションを維持しつつ学習を行えたこともわかります。
イングリードでは、無料カウンセリングを行っています。
無料カウンセリング受講の手順は上記の通りです。
まずは、予約フォームにて必要な情報を入力します。
その際、Zoomでカウンセリングを行う日時を選択する必要があるため、前もって60分程時間を確保できる日程を確認しておきましょう。
その後、日時確定メールが送信されるため、間違いがないか内容を確認しておきましょう。
また、日時確定メールにアンケートが添付されているため、カウンセリングまでに事前アンケートを記入しておくようにしましょう。
そして、カウンセリング用のリンクがメールで送られるため、日時当日にカウンセリングに参加しましょう。
ここでは、初心者におすすめのアプリを紹介していきます。
今回紹介するアプリは以下の通りです。
~英語初心者におすすめのアプリ~
ここからは、1つずつの特徴や評価を紹介していきます。
「AI英会話SpeakBuddy」の評価 | ||
---|---|---|
参考 | 評価 | 件数 |
App store | 4.7 | 85件 |
Google play | 4.7 | ー |
AI英会話スピークバディの特徴は、高精度の学習用AIが自分に最適な学習プランを提供してくれるところです。
付属の復習機能は、忘却曲線を考慮してAIが定着レベルの低いものを自動的に選別してくれます。
学習メソッドは第二言語習得理論に基づいて構成されており、科学的に効果的とされている学習をすることができます。
また、英会話の練習はAIを相手にフリートーク形式で練習をするため、ミスをすることなどを恐れる必要がなく、気を遣わずに練習することができます。
「AI英会話SpeakBuddy」のプラン・料金 | |
---|---|
プラン | 料金(税込) |
1ヶ月プラン | 3,300円 |
6ヶ月プラン | 17,800円 |
12か月プラン | 23,800円 |
「AI英会話スピークバディ」の料金は上記の通りになります。
「スタディサプリENGLISH」の評価 | ||
---|---|---|
参考 | 評価 | 件数 |
App store | 4.6 | 16,000件 |
Google play | 4.8 | 3,850件 |
「スタディサプリENGLISH」の特徴は、様々なコースから自分の目的に合ったものを選べるということです。
コースは目的別に構成されており、「TOEIC対策」や「日常英会話」や「ビジネス英会話」など様々なものがあります。
また、レッスンは1回3分から受講する事ができるため、スキマ時間に勉強することが可能です。
レッスンの内容も豊富であるため1つのアプリで4技能全てのトレーニングをすることが可能になっています。
新日常英会話コース | 月額2,178円(税込)・長期割引パックあり |
---|---|
TOEIC®︎ L&R TEST 対策コース | 月額3,278円(税込)・長期割引パックあり |
ビジネス英語コース | 月額3,278円(税込)・長期割引パックあり |
「スタディサプリENGLISH」のコースごとの料金は上記の通りです。
「Duolingo(デュオリンゴ)」の評価 | ||
---|---|---|
参考 | 評価 | 件数 |
App store | 4.5 | 16.8万件 |
Google play | 4.5 | 1,500万件 |
デュオリンゴの特徴は、ゲーム感覚で英単語や表現を勉強できる点です。
デュオリンゴは世界的に利用されている言語学習アプリで、英語以外にも複数の言語を学ぶことが出来ます。
ゲーム感覚で効率的かつ効果的な勉強をすることができ、継続して学習することに繋がります。
また、「パーソナライズドラーニング」を採用しており、一人ひとりの学習状況に合わせて最適な学習レベルとペースを提供してくれます。
これから英語の勉強を始めようと考えている英語初心者の方は、まずは基礎知識となる「英単語」「英文法」をきちんと定着させる必要があります。
基礎知識をきちんと定着させることが、効果的な英語の上達につながります。
基礎知識が身についたら、英文を「読む」「聞く」「書く・話す」の3ステップで少しずつステップアップしていきましょう。
英語習得には、ある程度時間がかかります。
そのため、継続して学習を続けることが大切です。
まずは、英語学習への第一歩を踏み出し、できることからやってみることをおすすめします!
「英語初心者」に関してよくある質問を集めました。
英語初心者がまず初めに取り組むべきことは、英語学習を継続できる環境を作ることです。そのための工夫として、毎日学習できる隙間時間を確保しておくこと、自分の好きなことと英語学習を関連づけておくこと、日頃からアウトプットの習慣を身につけておくこと、などがあります。継続することが英語の上達に結びつきます。
英語初心者が効率良く勉強するためには、まずは「単語」「英文法」の基礎知識を身につけるべきです。基礎知識をきちんと定着させることが、効率的な英語の上達につながります。基礎知識を身につけたら、英文を読んだり、英語を聞いて理解したり、自分で表現したりと少しずつステップアップしていくことがおすすめです。