英語塾・英会話教室を探すなら「EnglishSearch」ロゴ

【初心者OK】ランゲージエクスチェンジにおすすめのアプリ・サイトを解説| EnglishSearch

ホーム >> EnglishSearchコラム >> オンライン  >> 【初心者OK】ランゲージエクスチェンジにおすすめのアプリ・サイトを解説
更新日 2025.2.10

【初心者OK】ランゲージエクスチェンジにおすすめのアプリ・サイトを解説

みなさんは「Language Exchange(ランゲージエクスチェンジ)」という言葉をご存じでしょうか?

簡単に言うと、Language Exchange(ランゲージエクスチェンジ)とは、外国語を学びたい人同士がお互いに自分の母国語を教え合うことです。

日本ではあまり知られていませんが、外国ではすでに一般的な語学の学習方法として利用されています。

こちらの記事では、「Language Exchange(ランゲージエクスチェンジ)とは何なのか?」という疑問についてお答えしていきます。

また、実際に始める際の方法、ポイント、注意点についても詳しくお伝えしていきます。

おすすめのアプリやサイトもご紹介するので、是非見てみて下さい。

この記事のポイント
  • ランゲージエクスチェンジはネイティブと気軽に言語を学べる
  • ランゲージエクスチェンジにおすすめのアプリ・サイト6選を紹介
  • ランゲージエクスチェンジを始める際の準備を解説

画像

トライ式英会話

資料請求した人全員にトライ式英会話虎の巻プレゼント
★生徒一人ひとりにオーダーメイドカリキュラムを作成
多彩な英会話講師ラインナップ
★教育プランナーが生徒の英語学習をトータルサポート

_

Language Exchange(ランゲージエクスチェンジ)とは

画像

まずは、ランゲージエクスチェンジについて詳しくご紹介します。

ネイティブと気軽に言語を学べる

ランゲージエクスチェンジとは、日本語に訳すと「言語交換」になります。

具体的には、母国語が異なるパートナーから会話を通して相手の母国語を学ぶサイクルが繰り返し行われており、お互いにお互いの言語を学ぶことを目的としています。

以前まではカフェやラウンジなど実際に会うことが主流でしたが、近頃では専用のアプリや通話で気軽に参加できるようになりました。

普段、教科書にはでてこない、ネイティブが実際に使用している言葉遣いやニュアンスに触れることができる機会は少ないでしょう。

伝わる言語を学び、実際にその場で使いたい方にはとてもおすすめできるシステムとなっています。

お互いに母国語を教え合う

実際にパートナーとなる相手は、日本語を学びたいと思っている方になるため、アウェイに感じる必要はありません。

日本語を教えることに対して不安感がある方もいるかもしれませんが、お互いに教えるプロが使用しているケースは少ないので、まずは話しやすい雰囲気作りと簡単にアドバイスすることを意識することをお勧めします。

言語を学ぶ過程で外せないのが、異文化についての話題です。

事前に、海外の人が興味のある日本文化について調べておくと、会話が弾むきっかけになるでしょう。

POINT

お互いに学びたい言語を学べる

英会話を気軽に実践できる

初心者は教えるよりアドバイスの感覚で

Language Exchange(ランゲージエクスチェンジ)|おすすめオンライン英会話

ランゲージエクスチェンジができるおすすめのオンライン英会話をご紹介していきます。

ネイティブキャンプ

_画像

ネイティブキャンプの基本情報
対象 初心者~上級者
指導形態 マンツーマンレッスン
講師 130カ国以上の講師
無料体験レッスン 7日間無料体験トライアル
無料体験レッスンはこちら⇒

ネイティブキャンプは、いつでもどこでも5分から受けられるオンライン英会話です。

レッスン回数無制限でいつでもどこでも英会話

ネイティブキャンプは、レッスン回数無制限でいつでも何度でも受講することが可能です。

そのため、レッスンを習慣化することで英会話力を向上させることができます。

24時間365日いつでもレッスンを受けることができるので、朝や昼のスキマ時間、寝る前の10分間などで思い立ったらすぐにレッスンを受けることができます。

忙しい方にとっても、とても嬉しいポイントですね。

世界130カ国を超えるバラエティ豊富な講師陣

ネイティブキャンプの講師は、130カ国を超える講師達が在籍しています。

ネイティブ講師や日本人講師も在籍しているので、自分に合った講師を見つけることができます。

日本人講師もいるので、初心者の方でも安心して英語学習ができます。

ネイティブキャンプの料金

ネイティブキャンプの料金をご紹介していきます。

プラン ライトプラン プレミアムプラン ファミリープラン チョコっとキャンプ
月額 5,450円(税込) 7,480円(税込) 1,980円(税込) 2,980円(税込)
レッスン回数 8回/月※ 回数無制限 回数無制限 10分/日
今すぐレッスン ×
予約レッスン コインが必要 コインが必要 ×

※100コイン講師とレッスンした場合

ネイティブキャンプの料金プランは、3種類あり一番おすすめのプランがプレミアムプランです。

レッスン回数無制限で、何度でも受けることができるので誰にとっても嬉しいでしょう。

7日間無料体験トライアル

ネイティブキャンプは、7日間無料体験トライアルを実施しています。

  • STEP1:会員登録
  • STEP2:講師選択・予約
  • STEP3:レッスン

無料で誰でも登録できるので、簡単にレッスンを受けることができます。

7日間無料体験トライアルでは、登録した日から7日間レッスンが受け放題です。

会員登録では、ご自身のメールアドレスとクレジットカードの情報を入れる必要があります。

ですが、7日間無料でネイティブキャンプのレッスンが体験できるので合わないと思った方は7日間であれば無料ですぐに解約もできます

そのため、沢山レッスンを受けて自分に合うオンライン英会話なのかを見極めましょう。

↓↓無料体験トライアルはこちら↓↓

Language Exchange(ランゲージエクスチェンジ)|おすすめ対面英会話

ランゲージエクスチェンジができるおすすめの対面英会話をご紹介していきます。

英会話イーオン

_画像

英会話イーオンの基本情報
対象 幼児~大人
指導形態 マンツーマン・グループレッスン
講師 ネイティブ講師・日本人講師
無料体験レッスン 無料体験レッスン実施中!
お申込みはこちら⇒

信頼できる講師とカウンセラー

イーオンでは、外国人講師と日本人講師の両方が在籍しており、それぞれの強みを活かした指導が受けられます。

外国人講師からは、実際に使われる自然な表現や正確な発音を学ぶことができ、日本人講師からは、日本人が間違いやすいポイントに基づいた指導や、日本語特有の表現をどのように英語で伝えるかといった実践的なスキルを身につけられます。

さらに、カウンセラーも常駐しており、英語学習に関する疑問や不安を気軽に相談することができる体制が整っています。

豊富なコースと柔軟な通い方

英会話イーオンでは、目的やレベルに応じたさまざまなコースが用意されており、個々の目標に合わせて最適なコースを選ぶことができます。

さらに、オンライン校や振替制度といったサポート体制が整っているため、自分のペースに合わせて柔軟に学ぶことが可能です。

このように、忙しい方にも安心して通える英会話スクールとしておすすめです。

英会話イーオンのコース・料金

コース・料金は以下の通りです。

英会話イーオン(AEON)の料金
入会金 通常11,000円(税込)のところ
今なら無料
L&A Lightレッスン 通常12,375円(税込)〜/月のところ
⇓⇓【期間限定】⇓⇓
約9,500円~/月で受けられる
詳しい情報はこちら⇒
Learningレッスン / Acquisitionレッスン 20,625円(税込)〜/月
プライベートレッスン 11,550円(税込)/回

英会話イーオンでは、指導形態によって料金が異なってきます。

また、授業回数を選ぶことができるため、自分のペースで通うことができます。

詳しくは公式サイトよりご確認ください。

英会話イーオンの無料体験レッスン

英会話イーオンでは、無料体験レッスンを実施しています。

無料体験レッスンでは、英語学習に関するカウンセリングから始まり、カウンセリング後には、実際の授業と同様のレッスンを受けます。

実際に入会した場合と同様のレッスンが行われるため、あなた自身と合うのか確かめることができます。

入会を検討している方は、まずは無料体験レッスンを受講することをおすすめします。

↓↓詳細はこちら↓↓

トライ式英会話

_画像

英語をしゃべれるようになりたいと考えている方には「トライ式英会話」がおすすめです。

トライ式英会話の基本情報は以下の通りです。

トライ式英会話の基本情報
対象 幼児・小学生・中学生・高校生・社会人
指導形態 マンツーマンレッスン
展開地域 全国47都道府県
650校舎で受講可能
料金(授業料) ⇓⇓【簡単1分】料金(授業料)が分かる⇓⇓
お見積もりシミュレーション
学習相談 ⇓⇓【入会不要】英検・英語学習の悩みを相談⇓⇓
「無料学習相談」のお問い合わせはこちら⇒

オーダーメイドカリキュラムによる最適なレッスン

トライ式英会話には、入門~応用・実践まで多様なレベル別コースから英検やTOEIC®などの資格対策コースなどが用意されています。

そして、生徒一人ひとりの目的や目標、学習状況に合わせてオーダーメイドのカリキュラムを作成し、最適なレッスンを提供することができます。

このように、豊富なコースとオーダーメイドカリキュラムレッスンによって、生徒全員に結果を導きます。

多彩な講師とプランナーによる徹底サポート

トライ式英会話には、英語圏出身のネイティブ講師から教員免許を持つ講師まで幅広い講師が在籍しています。

そのため、生徒と相性の良い講師や、レベル別に講師を選択することができることから、効率的に学習することができます。

また、経験豊富なトライの教育プランナーが一人ひとりにつくため、学習計画から進捗管理にわたって伴走してくれるため安心です。

さらに、トライは「無料学習相談」を受け付けているため、入会を検討している方やお子様の英検・英語学習などで悩んでいる方は一度学習相談をしてみることをおすすめします。

トライ式英会話の料金/授業料

トライ式英会話の料金(授業料)は以下のようになっています。

トライ式英会話の料金情報
入会金 ⇓⇓【簡単1分】料金(授業料)が分かる⇓⇓
お見積もりシミュレーション
料金

トライ式英会話は生徒一人ひとりカリキュラムの異なるオーダーメイド方式をとっているため、料金を公開していません。

料金が知りたい方はお見積もりシミュレーションを行うと簡単に料金の目安を知ることができます。

お見積もりシミュレーションはとても簡単で30秒でできるため、ぜひお気軽にお問い合わせください。

【学年別】トライ式英会話のコース

トライ式英会話のコースは以下のようになっています。

学年 コース
幼児・小学生
コース情報の詳細はこちら⇒
インターナショナルスクール
授業フォロー
英検 級別対策
日常英会話
中学生
コース情報の詳細はこちら⇒
日常英会話
英検 級別対策
リスニング特訓
高校生
コース情報の詳細はこちら⇒
TOEIC®・TEAP対策
英検 級別対策
日常英会話
大学生・社会人
コース情報の詳細はこちら⇒
留学準備
英語論文読解
トラベル英会話

上記はコースの一部となっています。

学年ごとのコース情報の詳細が気になる方は、是非お気軽に「無料」で出来る「資料請求」から確認してください。

Language Exchange(ランゲージエクスチェンジ)|おすすめのアプリ・サイト

今までの記事を読んで、Language Exchange(ランゲージエクスチェンジ)を始めたいと感じている人も多いでしょう。

安全に利用できるLanguage Exchange(ランゲージエクスチェンジ)のおすすめアプリとサイトを、それぞれ3つずつ紹介していきます。

Language Exchange(ランゲージエクスチェンジ)|おすすめアプリ3選

まずは、言語交換のできる、おすすめのアプリの紹介です。

ハロートーク(HelloTalk)

_画像

ハロートークは150種類の言語が用意されているだけでなく、ユーザー数も1,000万を超えている大手Language Exchange(ランゲージエクスチェンジ)アプリになります。

相手の趣味などが表示されるので、コミュニケーションを取りやすいのが特徴です。

コミュニケーションの手段もチャットや通話音声だけでなく、ビデオ通話や手書きメッセージなど多くのチャット形式が揃っています。

言語ツールとして、翻訳や音訳なども用意されているため、相手の言語が理解できず困った時も安心です。

さらに、テキストを投稿できる「モーメンツ」機能を利用し、ネイティブに文法や生活習慣など幅広く質問することができます。

1対1だけでなくグループでも言語を教え合うことが可能で、さらに講師やクリエイターによる生放送も実施されているので、初心者の方でも利用しやすいアプリとなっています。

タンデム言語交換(Tandem)

_画像

タンデム言語交換は場所や時間を問わず、全員が言語を話す機会を与えることを目的として開発されたアプリです。

適切な相手と言語交換のパートナーとなれるように、実名登録だけでなくユーザー審査もあるので、他のアプリに比べて安全に利用できるのが特徴です。

話している相手と実際に出会うことに対して不安があるのであれば、タンデム言語交換をおすすめします。

入会が承認されたユーザーのみ、言語交換パートナーを選ぶことができ、そこから会話を始める流れになります。

添削機能や翻訳機能も内蔵されているため、必要以上に立ち止まらずに会話を続けることが可能です。

また、ユーザー数が世界で数百万人規模で、その満足度の高さも特徴です。

メディア掲載実績も多岐に渡り、App Store、Play store共にベストアプリに選ばれたこともあるので、一度試してみるのもおすすめです。

スピーキー(Speaky)

_画像

スピーキーの特徴は、なんと110以上の言語の学習が可能となっていることです。

また、スマートフォン以外にもPCからの接続が可能なため、場所や時間だけでなく使用可能媒体もより自由になっています。

そのため、言語学習で主流となっている言語以外を学びたいと感じている方にとっては、とてもおすすめできるアプリとなっています。

スピーキーは評価機能が搭載されているので、どのような人なのか客観的な評価を確認してコミュニケーションを取ることができます。

例えば、面白い人と関わりたいのであれば、「面白い」の評価が高い人と関わるなどが可能です。

他にも、バッジが付与されたり、レベル機能などのゲーム要素も組まれているため、楽しみながら学習したい方にはおすすめです。

Language Exchange(ランゲージエクスチェンジ)|おすすめサイト3選

ここからは、言語交換のできるおすすめのサイトをおすす紹介します。

ライブモカ(Livemocha)

_画像

Livemochaは進行ガイドがあって話す内容が定まっているので、話が続かないという不安を解消することができます。

コミュニケーションの継続に対して不安を持っているのであれば、非常におすすめのサイトです。

登録の仕方も、自分の学びたい言語・母国語とメールアドレス、パスワードのみと非常にシンプルとなっています。

チャット機能もありますが、きちんと言語を学習することが可能で、入門レベルコースから参加可能のため、ネイティブとの会話だけだと物足りない・不安を感じる方はここから始めてみることもおすすめです。

学習内容は座学だけでなく、発音を録音するものなどバラエティ豊富です。

各レッスンには評価制度があり、レッスンを受けた後にはフィードバックが届きます。

こちらは、日本語のレッスンを受けた相手にも評価を返せるので、お互いにつまづくポイントを知ることが出来ます。

Busuu

_画像

Busuuは様々な賞を受賞しているサイトで、レベル別に12言語を学ぶことができます。

しかし、すべての言語を学ぶためには1ヶ月1,800円のプレミアムプラス会員になる必要があるため、無料で多言語を学びたい方にはネックとなるでしょう。

無料プランで学習できる範囲は、1言語の単語学習と会話文のリーディング・リスニングのみと限られています。

1言語のみの学習でネイティブスピーカーとの練習を希望する際は、1ヶ月1,550円のプレミアムに入会する必要があります。

しかし、有料会員になることで、ユーザー同士でお互いの発音や作文を添削し合えるので、学習効果の促進やネイティブスピーカーとのコミュニティを作ることも可能です。

有料プランは2週間の返金保証がついているため、一度試してみるのもおすすめです。

またユーザー数も多い為、たくさん話す練習をすることが可能で、質問も直ぐに返ってくると評判です。

アイトーキー(Italki)

_画像

Italkiは大手サービスであり、学習者は500万人を超えます。

他の言語交換アプリやサイトと異なり、講師も利用していることが多く、実際にプロアマ問わず1万人以上の言語講師が在籍しています。

レッスン料は講師によって異なるため、格安で超マイナーな言語レッスンを受けることも可能です。

また、支払いはレッスンごとのため、自由に出入りすることができます。

言語を学習したい人以外にも、自分でレッスンを開講してみたい人にもおすすめです。

コミュニティの機能を使って、文法や表現などの不安点を投稿すれば、他ユーザーから添削もしてくれます。

この機能は無料で利用できるため、レッスンは必要ないと感じる方はコミュニティだけの利用でも学習することが可能です。

POINT

ハロートーク(Hello Talk) は150種類の言語が用意、ユーザー1000万人超

タンデム言語交換は実名登録だけでなくユーザー審査あり

スピーキーは評価機能が搭載されている

Language Exchange(ランゲージエクスチェンジ)を始める方法

画像

それでは、実際にLanguage Exchange(ランゲージエクスチェンジ)を始める方法を解説していきます。

準備・始め方

Language Exchange(ランゲージエクスチェンジ)のアプリをダウンロード or サイトにアクセス

まずは、Language Exchange(ランゲージエクスチェンジ)のアプリをダウンロードしましょう。

サイトを利用するのであれば、アクセスして下さい。

アプリやサイトの中には、ウイルスなどの危険がある場合もあります。

その為、実績のある安心したアプリやサイトを選定して利用することが大切です。

気になるパートナーにメッセージを送る

気になるパートナーがいるのであれば、積極的にメッセージを送りましょう。

数人しか送らない人もいるようですが、返信が絶対に返ってくるという保証はありません。

また、気になったパートナーが既にLanguage Exchange(ランゲージエクスチェンジ)をやっていない場合もあります。

その為、少しでも気になる人には片っ端からメッセージを送って、返信が来てから、どの方とコミュニケーションを継続するのか選定することが大切です。

パートナーと通話で直接話す

パートナーとメッセージで一定の関係を築くことができたと感じるのであれば、通話で直接お話ししましょう。

メッセージだけでも十分に言語を学べますが、コミュニケーションを取ることで話す方のスキルも身に付けることが可能です。

実際に会ってみる

もし実際に会うことに抵抗がないのであれば、直接会ってコミュニケーションを取ってみましょう。

実際に会うことで、通話では感じられなかった雰囲気や、会話の際のジェスチャーを見ることができます。

Language Exchange(ランゲージエクスチェンジ)のパートナー選びで失敗しない3つのコツ

ログイン日時を確認する

パートナーと早くコミュニケーションを取りたいのであれば、ログイン日時を確認しましょう。

ログイン日時が1時間前だと、定期的にサイト・アプリを確認している可能性があります。

言い換えると、ログイン日時が1ヶ月前だと、ほとんどサイト・アプリを確認していないと言えるでしょう。

しっかりとアプリ・サイトを利用しているパートナーと出会うことで、コミュニケーションが活発に取りやすくなります。

プロフィールをしっかり確認する

プロフィールを確認して、どのような人なのか知っておきましょう。

  • どんな雰囲気なのか
  • どの国の出身の人なのか
  • 何が趣味なのか
  • どの国に興味があるのか
  • どの言語を話すことができるのか

しっかりとプロフィールを確認しておくことで、コミュニケーションを円滑に進めることができるようになります。

自分が何をしているのか書いてある人の方が良い

自分が何をしている人なのか書いている方が、話題があってコミュニケーションが取りやすいです。

例えばサッカーが好きだとプロフィールに書いていると、その方の住まれているサッカーチームの話などをすれば、一気に盛り上がって仲良くなる可能性が高くなります。

逆にサッカーの話が好きなのに、野球の話をするとコミュニケーションが進まず、途中で連絡が途絶える原因になりかねません。

話題を使ってコミュニケーションを円滑に進める為にも、自分が何をしているのか書いている人と繋がった方が良いと言えるでしょう。

POINT

Language Exchange(ランゲージエクスチェンジ)のアプリをダウンロード or サイトにアクセス

気になるパートナーにメッセージを送って通話する

パートナーを探す時は、プロフィールと日時を確認する

Language Exchangのメリットと注意点

画像

Language Exchange(ランゲージエクスチェンジ)のメリットや利用する際の注意点を解説していきます。

Language Exchange(ランゲージエクスチェンジ)の3つのメリット

以下、メリットについてまとめました。

実際に使われている形で生きた言葉を学べる

Language Exchange(ランゲージエクスチェンジ)は実際に母国語を使っている人とコミュニケーションを取れるので、"生きた言葉"を学ぶことが可能です。

本気で言語を学びたいのであれば、書籍などの学習だけでなく、実際に母国語として扱っている方とコミュニケーションを取るようにしましょう。

母国を見つめなおす機会にもなる

他の国の方とお話をすると、文化や考え方の違いが発覚して、母国を見つめなおす良い機会になります。

母国の価値観が本当に正しいのかなどを考えられる良い機会になるので、他の国の方とコミュニケーションを取れるのは大きなメリットです。

好きな語学を無料で学べる

学校や英会話スクールに通うと多くの出費が必要になりますが、Language Exchange(ランゲージエクスチェンジ)は無料で好きな語学を学習することが可能です。

お金はないけど英語を学びたいと悩んでいる方は、積極的にLanguage Exchange(ランゲージエクスチェンジ)を活用しましょう。

Language Exchange(ランゲージエクスチェンジ)で気を付けるべき5つのポイント

以下、注意点についてまとめました。

利用前にしっかりと確認しておきましょう。

出会い目的の人もいることに注意

Language Exchange(ランゲージエクスチェンジ)を利用している人の中には、出会いを目的にしている場合もあるので注意しましょう。

本当に信用できる人なのか判断するまでは、直接会わないことをおすすめします。

相手への配慮を忘れない

文化や考え方が違うので自分の意見と異なる話をされる可能性もありますが、相手への配慮を忘れないようにしましょう。

住んでいる環境が違えば、文化や考え方が異なるのは仕方ありません。

相手を配慮して、お互いに上手くコミュニケーションを取ることが大切です。

お互いのルールを決める

何かしらのルールを決めておくことで、事前にトラブルを防ぐことができます。

例えば、ネットやアプリで話すだけで、会わないなどのルールを決めておくと、いきなり会いたいなどと言われるトラブルを防ぐことが可能です。

事前に話題を用意しておく

通話などを約束した場合は、事前に話題を用意しておくようにしましょう。

相手の貴重な時間を奪うにも拘らず、事前に話題を用意していないで沈黙が続くのは非常に勿体ないです。

また相手が不快に感じてトラブルに発展する可能性もあるので、注意しておいて下さい。

ランゲージパートナーは1人だけじゃない

ランゲージパートナーは1人だけじゃないので、複数の方と話すことが可能です。

例えば、英語とフランス語を勉強したいのであれば、アメリカ人とフランス人のランゲージパートナーを作りましょう。

POINT

実際に使われている形で"生きた言葉"を学べる

好きな語学を無料で学べる

事前に話題を用意しておこう

まとめ

画像

本記事では、Language Exchange(ランゲージエクスチェンジ)を実際に始める際の方法、ポイント、注意点、おすすめアプリ・サイトを徹底解説しました。

言語交換アプリやサイトを利用することで、英会話教室や塾に通う時間やお金がなくても、気軽に学習することが出来ます。

また、 ネイティブスピーカーと一緒に話したり評価をし合ったりすることで、言語を自分のペースで楽しみながら学習できることが、何よりも魅力的です。

現在はお金が無い人でも簡単に言語を学べる時代になっているので、言語学習に興味がある人はLanguage Exchange(ランゲージエクスチェンジ)を積極的に利用しましょう。

画像

トライ式英会話

資料請求した人全員にトライ式英会話虎の巻プレゼント
★生徒一人ひとりにオーダーメイドカリキュラムを作成
多彩な英会話講師ラインナップ
★教育プランナーが生徒の英語学習をトータルサポート

_

【初心者でもわかる】この記事のまとめ

「ランゲージエクスチェンジ」に関してよくある質問を集めました。

ランゲージエクスチェンジのおすすめのアプリは?

おすすめのアプリとして、HelloTalkTandemSpeakyが挙げられます。記事内のおすすめのサイトで紹介したものの中でも、アプリとして実装されているサイトもあるため、気になったサイトをアプリがあるか調べてみることをおすすめします。

ランゲージエクスチェンジは初心者におすすめ?

ランゲージエクスチェンジの特徴として、利用者が言語学習目的である点と、そのコミュニティ気軽に参加できる点で、初心者にこそおすすめです。アプリやサイトでネイティブスピーカーと実際に会話やレッスン、添削などを通して交流することが可能なため、自分のペースで楽しく学習することができます。教科書には出てこない、自然な言語表現からマイナーな言語まで手軽に学習できます。

この記事を企画・執筆した人
-EnglishSearch編集部-
この記事は、EnglishSearchを運営している株式会社デジタルトレンズのEnglishSearch編集部が企画・執筆した記事です。
EnglishSearchでは、英会話教室・オンライン英会話・英語塾探しをテーマにスクールの探し方や勉強方法について情報発信をしています。
EnglishSearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→