英語塾・英会話教室を探すなら「EnglishSearch」ロゴ

【中学生・高校生】英語の定期テスト目指せ100点!適切な勉強方法を解説| EnglishSearch

ホーム >> EnglishSearchコラム >> 定期テスト・受験対策  >> 【中学生・高校生】英語の定期テスト目指せ100点!適切な勉強方法を解説
更新日 2023.8.18

【中学生・高校生】英語の定期テスト目指せ100点!適切な勉強方法を解説

英語に対して苦手意識がある方にとって、定期テストは非常に億劫でしょう。

定期テスト対策として十分な勉強時間を確保しているはずなのに、英語の点数が思うように上がらないという方も多いのではないでしょうか。

勉強時間が確保できているにも関わらず、英語の点数が上がらない理由の一つとして、勉強方法が適切でないケースが挙げられます。

本記事では、英語の定期テストで点数が取れない理由や、点数を取るための適切な勉強方法について解説します。

最後には、おすすめの英語塾もご紹介するので、もし英語塾への入塾を検討している方はそちらも参考にすると良いでしょう。

ぜひ本記事を参考に、英語の定期テスト対策を万全に行ってみてください。

画像

トリプレットイングリッシュスクール

【最大8日間】無料お試しレッスン実施中
★中1英語から100%マスター
★個別にオリジナルカリキュラム作成
6〜8日間の長期無料お試しレッスン

_

英語の定期テストの傾向

_画像

英語の定期テストでは、テスト範囲の中で授業で取り扱った箇所に関する基礎的な問題が出題される傾向にあります。

そもそも、定期テストの主な目的は、テスト範囲における基礎的な学力が備わっているかどうかを確かめることです。

そのため、応用問題をはじめとする難解な問題はあまり出題されず、基礎的な問題が数多く出題されます。

そのため、英語の定期テストで点数を取るためには、教科書をベースとした基礎基本の理解が大切です。

詳しくは後述しますが、定期テストで点数を取るために難しい問題に取り組む生徒が大勢いますが、定期テストでは難しい問題が出題されることが少ないため、適切とは言えないのです。

まずは教科書に出てくる文法や単語を網羅的に学ぶところから、学習を始めることを推奨します。

POINT

定期テストでは基礎基本レベルの問題が出題される

定期テストで難しい問題が出題されるケースは少ない

まずは教科書に出てくる単語や文法から抑えることが大切

英語の定期テストで点数が取れない理由

_画像

英語の定期テストで点数が取れない理由は下記の通りです。

  • 単語だけを覚えている
  • 複数の参考書に手を出している
  • 英語を効率良く伸ばす方法を知らない

それぞれ順番に解説します。

単語だけを覚えている

十分な勉強時間を確保しているにも関わらず、定期テストの点数が伸びない生徒の代表的な特徴として、単語を覚えることにのみ集中していることが挙げられます。

英語学習において、単語を覚えることは非常に大切な要素であるものの、当然ながら単語を覚えるだけで問題が解ける訳ではありません。

文法を習得したり、長文読解の演習を行ったりすることも求められます。

勉強量は十分であるにも関わらず、思うように点数を取れない場合は、単語を覚えるための時間を取りすぎていないかを確認するようにしましょう。

複数の参考書に手を出している

英語の学力が伸びない方にありがちなこととして、複数の参考書に手を出してしまっているケースがあります。

複数の参考書に取り組むことによって、より多くの知識が得られるように感じてしまうことでしょう。

しかし、複数の参考書に手を出してしまうことで、それぞれの参考書への理解が中途半端になってしまい、テストの点数に結びつく学力が得られないのです。

定期テスト対策を行う場合は、標準的なレベルの参考書一冊で十分であるため、一冊の参考書を極めるようにしましょう。

英語を効率良く伸ばす方法を知らない

そもそも、英語の学力を効率良く伸ばす方法を知らない可能性も考えられます。

英語の学力を高めるためには、適切な学習方法を理解し、実践することが必要不可欠です。

適切な学習方法が分からないことによって、無駄な勉強ばかりをしてしまい、点数アップに繋がらないのです。

勉強時間は十分に確保しているにも関わらず、思うように成績が上がらない場合は学校の先生や塾の先生に相談して、適切な勉強方法を教えてもらうことを推奨します。

また、勉強方法はわかっているものの、その通りに実践できないという方は、英語に強い塾に入塾しましょう。

塾に入ることで、強制的に適切な勉強を行えるため確実に学力を高められます。

行動ベースの課題がある方は検討してみてはいかがでしょうか。

POINT

単語だけではなく、文法や長文の勉強も行う

一つの参考書を極める

効率の良い英語の学習方法を知る

英語の定期テストで100点を目指す勉強法

_画像

英語の定期テストで100点を目指すための勉強法は下記の通りです。

  • はじめに単語を覚える
  • 音読で内容を理解する
  • 1つの参考書を完璧にする
  • 難しい場合は英語塾に通う

それぞれ順番に解説します。

はじめに単語を覚える

単語のみを学んでも点数は上がらないと先述したものの、当然ながら語彙力がなければ英語の意味を理解できません。

単語が分からなければ、長文を読み解くことはもちろんのこと、文法を的確に理解することも困難でしょう。

そのため、まずは単語を覚えることに集中しましょう。

単語を覚える場合は教科書準拠のワークや、学校から推奨されている単語帳を利用すると効率が高まります。

テスト範囲として定められている範囲の単語は、必ず読み・書き・聞きができるように勉強しましょう。

音読で内容を理解する

英語の理解を深めるために効果的な学習方法として、音読が挙げられます。

音読を行うことで、英語を適切に発音できるかどうかを確かめられるほかにも、英文の処理速度を高めることも可能です。

英文を声に出して読むと、意味が明確に理解できている場合はスラスラと読める一方で、理解が不足していると読んでいる途中に詰まってしまいます。

そのため、音読を行うことで英文の理解度が明確に分かるのです。

音読を行って、読みにくかったり詰まったりする部分に注力して学習すれば、効率的に理解が欠けているポイントを学習できるでしょう。

1つの参考書を完璧にする

定期テストレベルの問題を正確に解くためには、1つの参考書を完璧にすることを推奨します。

1つの参考書を完璧に学習できれば、定期テストの問題を解く上で必要になる学力は十分に備わります。

そのため、簡単な参考書でも問題ないので、1つの参考書を完璧に学習するように心がけましょう。

難しい場合は英語塾に通う

上記の方法を実践しても学力が思うように上がらない場合や、実践すること自体が難しく感じられる場合は、英語塾に通うことを検討しましょう。

英語塾はその他の塾と異なり英語に特化しているため、集中的に時間をかけて英語を学ぶことが可能です。

その上、英語の適切な勉強方法に則った学習が行えるため、確実に短期間で英語力を高められます。

また、英語塾の中には学校の学習範囲にとどまらず、各種検定対策や実際にコミュニケーションを取るための学習も行えるため、将来的に英語を使った仕事に就きたいと考えている方にとっても非常におすすめです。

POINT

まずは単語を覚えることが大切

音読で英語の理解を深められる

英語の成績に伸び悩んでいる場合は英語塾への入塾がおすすめ

英語の定期テストのリスニングの攻略法は?

_画像

英語の定期テストでは、リスニング問題も出題されます。

100点満点中10点以上の配点を占めることもあることから、英語で高得点を取りたい方にとって、リスニングに回答できるかどうかは非常に重要と言えるでしょう。

英語の定期テストにおけるリスニング問題は、多くの場合教科書に出てくる文章と類似した音源が使用されます。

そのため、教科書に出てくる文章を的確に聞き取り、理解できる状態であれば、難なく回答することが可能です。

そのため、まずは出題範囲となっている英語の文章の音源を繰り返し聞きましょう。

正確に聞き取れるようになるまで教科書を見ながら音源を聞き、その後教科書がなくても正確に聞き取れるようになれば、テスト本番でも高い点数を取れるでしょう。

また、読み上げられている英文を追う形で発声をする、「シャドーイング」もリスニング対策として最適です。

リスニングも受験で必要になるため、定期テスト対策として練習を繰り返し、的確に聞き取れるようにしておきましょう。

POINT

定期テストの配点の1割はリスニングのケースが多い

教科書に出てくる文章の音源を正確に聞き取れることが大切

シャドーイングもリスニング対策に効果的

定期テスト対策ならトリプレットがおすすめ

_画像

定期テスト対策として英語塾を検討しているのなら、トリプレットがおすすめです。

ここからは、トリプレットの特徴などについて解説します。

トリプレットの特徴

英語塾のトリプレットの詳細は下記の通りです。

サービス名 トリプレット
コース ・自立学習コース(定員8名)・徹底指導コース(定員6名)
講師 日本人講師
1レッスン時間 <自立学習コース> 2時間<徹底指導コース> 1週間単位で自由に決める
レッスン形式 少人数個別指導

トリプレットの大きな特徴は、積み上げ式の学習によって確実に英語の基礎力を身に付けられる点にあります。

多くの塾の場合、自身の学年で学ぶ範囲と同じ範囲の英語を学ぶことになるため、理解が不足している生徒にとって、学力を伸ばすことが難しいです。

その一方で、トリプレットではどの箇所でつまづいたのかを確認し、その箇所まで遡った上で学習を行います。

そのため、分からない箇所を分からないまま放置することなく、網羅的に英語を習得できるのです。

英語への苦手意識が強い方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

トリプレットの料金

上記の表の通り、トリプレットには2種類のコースがあり、コースと通塾時間によって料金が異なります。

トリプレットの料金形態は下記の表の通りです。

  自立学習コース 徹底指導コース
12時間/週 57,200円 82,500円
10時間/週 51,150円 71,500円
8時間/週 45,100円 60,500円
6時間/週 39,050円 49,500円
4時間/週 33,000円 38,500円

英語学習に最も大切なことは継続です。

上記料金を踏まえた上で、無理せず継続できる通塾時間と費用のコースを選ぶことを推奨します。

POINT

トリプレットは積み上げ式の英語学習を行っています

2種類のコースがあります

継続して通えるコース・通塾時間を選ぶことが大切です

まとめ

_画像

本記事では、英語の定期テストで点数が取れない生徒の特徴をご紹介するとともに、点数を取るために必要な勉強法について解説しました。

定期テストは、その範囲で学んできた内容が定着しているかどうかを確かめる、重要な機会の一つです。

定期テストで高得点を取れれば、それ以降の英語学習もスムーズになるとともに、受験時にも優位に立てるでしょう。

また、勉強時間は十分に確保しているものの、成績が伸び悩んでいる場合は英語塾に通うのも手段の一つです。

費用はかかるものの、短期間で効率的に英語力を高められるため、英語に対する苦手意識を払拭できるでしょう。

ぜひ本記事を参考に、英語の定期テスト対策を行うとともに、英語塾に入塾することを検討してみてはいかがでしょうか。

画像

トリプレットイングリッシュスクール

【最大8日間】無料お試しレッスン実施中
★中1英語から100%マスター
★個別にオリジナルカリキュラム作成
6〜8日間の長期無料お試しレッスン

_

【初心者でもわかる】この記事のまとめ

「定期テスト 英語」に関してよくある質問を集めました。

英語の定期テストでなぜ点数が取れない?

英語の定期テストで点数が取れない理由として、単語学習に止まってしまっているケースや、複数の単語帳に手を出し過ぎなケースが考えられます。まずは適切な勉強法を知った上で、テスト勉強に取り組むようにしましょう。

英語の定期テストの勉強方法は?

英語の定期テストの勉強方法として、1つの参考書を網羅的に取り組むことが挙げられます。定期テストでは標準レベルの問題がほとんどであるため、1つの参考書を網羅的に学べば、十分に高得点を取れる学力を身につけられるでしょう。

この記事を企画・執筆した人
-EnglishSearch編集部-
この記事は、EnglishSearchを運営している株式会社デジタルトレンズのEnglishSearch編集部が企画・執筆した記事です。
EnglishSearchでは、英会話教室・オンライン英会話・英語塾探しをテーマにスクールの探し方や勉強方法について情報発信をしています。
EnglishSearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→