英語基本5文型をおさらい!簡単な見分け方・特徴や意味を例文付きで解説
英語学習で『基本5文型』の意味がイマイチ理解できない、忘れてしまったという方が多くいるのではないでしょうか。
英語の基本5文型は英文法を理解する上で非常に重要です。
そこで今回は、英語の基本5文型を意味と例文付きで詳しく解説していきます。
中学、高校英語から社会人のビジネス英語まで役立つので、この記事を読んで英語の基本5文型をマスターしましょう。
- 英語の基本5文型を紹介
- 英文を構成する「S・V・O・C・M」の要素を解説
- 【受験生必見】5文型を見分ける簡単な方法を紹介
■まとめ
英語の基本5文型とは
5文型とは英文の構成を5つのパターンに分類したものです。
基本文法の中で最重要と言っても過言ではなく、5文型を理解していることで英文の構造を正確に把握し理解することができます。
英語の基本5文型の意味
5文型とは文字通り5つの文章の型ということです。
以下のように1~5つまで5種類あります。
- 第1文型【SV】(主語+動詞)
- 第2文型【SVC】(主語+動詞+補語)
- 第3文型【SVO】(主語+動詞+目的語)
- 第4文型【SVOO】(主語+動詞+目的語+目的語)
- 第5文型【SVOC】(主語+動詞+目的語+補語)
どんな英文でもこの5つの文構造パターンに分けることができます。
簡単な文章であれば、文型がわからなくても文章の意味は分かるかも知れません。
しかし複雑で長い文章になってくると、文型の正確な判断ができていないと文の構造が分からず、文章の意味がつかめなくなります。
文を構成する各要素を解説
英語の文を構成する各要素は大きく以下の5つのものがあります。
~英語の文を構成する要素~
- 「S」主語
- 「V」述語(動詞)
- 「O」目的語
- 「C」補語
- 「M」修飾語
ここからはそれぞれの要素について細かく解説していきます。
「S」主語
基本文型などを表す際に利用される「S」は文の主語を表しています。
「○○は~」「○○が~」などの○○にあたる部分が主語で、主に「名詞」「代名詞」「名詞句」「動名詞」「不定詞」などの品詞が入ります。
主語の例としては、"I"や"You"、"He"や"She"などが挙げられます。
英語の文には必ずこの主語が必要であり、5文型全てに入っている要素のため、覚えておきましょう。
「V」述語(動詞)
「V」は英文の述語を表す部分で主に動詞が入ります。
動詞の例としては、"is"、"am"、"are"などのBe動詞や、"do"、"play"、"watch"などの一般動詞が挙げられます。
「S」と同じく、「V」も5文型全てで使用される要素となっているため、覚えておきましょう。
「O」目的語
「O」は文の構成の中で目的語を表す部分になります。
「○○が××を~する」の××に対応する部分が目的語で、「名詞」と「代名詞」が入ります。
目的語の例としては、"me"、"her"、"our"、"dog"などです。
また、目的語には「直接目的語」と「間接目的語」の2種類があります。
「S」や「V」とは異なり、「O」は第3文型、第4文型、第5文型で使用される要素で、目的語が必要のない文章では使用されません。
「C」補語
「C」は文の構成の中で補語を表す部分になります。
主に「V」の直後か「O」の後に置かれ、基本的には「名詞」「代名詞」「形容詞」が入ってきます。
文章を補足する要素のため、「C」は第2文型、第5文型で使用される要素となります。
「M」修飾語
「M」は文の構成要素の中で、修飾語を表す部分になります。
役割は、「S」「V」「O」「C」それぞれの要素に説明を加えることです。
英文の基本5文型の要素にこの「M」(修飾語)は入っていいませんが、英文には「M」に対応する部分が含まれていることが多いです。
英語の文型を見分ける際には、「M」の部分が重要になってくるため、覚えておくとよいでしょう。
英語の基本5文型を覚えるのはなんのためか?
英語の5文型を覚えるのは、文の構造が正確に把握できるため意味の理解ができるようになるからです。
なんとなくではなく正確にそしてクリアに理解できるため、意味の取り違いが起こりにくくなります。
たった5つの文の構造パターンを覚えるだけで、無限に存在する英文の構造を理解できるようになり、非常に効率的です。
英語の基本5文型を覚えると英文法(文の構造)を理解できる
5文型は、英文法の中でも根幹をなす基本項目です。
5文型を理解せずに他の文法項目をたくさん勉強しても、英文を読む時にもやもやが残るはずです。
英文に出てくる単語の意味をつなぎ合わせれば大体文意が取れるような単純な文であればなんとかなりますが、複雑で長い文章になると5文型を知らないと太刀打ちできなくなります。
5文型は英文を5つのパターンに分類したもの
5文型を理解すると英文を正確かつシンプルに把握できる
5文型を勉強すると他の英文法項目の理解も深まる
英語の基本5文型一覧(例文付き解説)
以下では基本5文型を例文とともに解説します。
それぞれの文型について特徴や見分け方も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
第1文型【SV】(主語+動詞)
最初に紹介するのは英文の中で最も基本となる文型の「第1文型」です。
第1文型は「S」と「V」の2つの要素だけで構成されているシンプルな文章になります。
第1文型「SV」の見分け方
第1文型「SV」を見分ける際のポイントは「V」に対応する動詞の部分が「自動詞」なのかどうかです。
自動詞とは、目的語を必要としない動詞のことをいいます。
第一文型では「S」と「V」のみで構成されているため、目的語を必要としない動詞を使用する必要があります。
また文型を見分ける際には、第一文型のあとに「M」が含まれている場合があるため、注意が必要です。
第一文型「SV」の形であっても2語で構成されているとは限らないため、そのあとに「前置詞」+「名詞」の形が続くことが多くあります。
しかし「M」は文の構成要素ではないため、その部分を除外して判断するようにしましょう。
第1文型【SV】(主語+動詞)の例文
2つ目の例文は動詞stayedの後に語句が続いています。
in NewYorkというのは前置詞句で動詞stayedの状況(どこに滞在していたのか?)を説明しています。
前置詞句というのは目的語Oにはならない修飾語句です。
第2文型【SVC】(主語+動詞+補語)
次に、「第2文型」を説明していきます。
第2文型は、先程の「SV」に「C」の要素が加わったものです。
第2文型「SVC」の見分け方
第2文型の「SVC」を見分ける際のポイントは「S=C」の関係が成り立っているのかということです。
「C」にあたる補語は主語を説明しているため、「S=C」の関係が成り立つと「SはCである」となり意味が通ります。
また、第2文型の「V」にあたる動詞には、「Be動詞」や「知覚動詞」が使われている文が多いです。
この特徴も覚えておくと、第2文型を見分ける際に便利です。
第2文型【SVC】(主語+動詞+補語)の例文
これらの例文では、Bob=highscool studentであることとThis wristwatch=expensiveであることが成り立ちますね。
もし第2文型かどうか自信が持てなくなったときはS=Cが成り立つかどうかをチェックしてみましょう。
第3文型【SVO】(主語+動詞+目的語)
続いて説明する第3文型は、英語の文章で最もよく使われる文型です。
基本的な意味は「SはOをVする」と覚えると覚えられます。
第3文型「SVO」の見分け方
第3文型の「SVO」を見分ける際のポイントは「V」の部分に他動詞しか入らないということです。
他動詞の特徴は「目的語」を必要とすることです。
また、第2文型とは異なり「S=C」のイコール関係にないことも第3文型の特徴として挙げられます。
第2文型と第3文型で悩んだ際には、「S」と「O」「C」の部分の対応関係がどうなっているかを確認するようにしましょう。
第3文型【SVO】(主語+動詞+目的語)の例文
この例文では現在形が用いられています。
現在形は「今この瞬間英語を教えている」ということではなく「反復的・習慣的な情報」を伝えています。
つまりプライス先生は英語の教師だということ、そして2つ目の例文では私の好きな食べ物は野菜だということを説明しています。
第4文型【SVOO】(主語+動詞+目的語+目的語)
文を構成する要素が増えてくるため、第4文型から苦手とする人が少しずつ増えてくるようです。
目的語が2つ出てきていますが、これはそれぞれ1つ目の「O」が「間接目的語」、2つ目の「O」が「直接目的語」と呼ばれています
間接目的語は「誰に」を指し、直接目的語は「何を」を指しています。
第4文型「SVOO」の見分け方
第4文型の「SVOO」を見分けるポイントは「V」の後に2つ名詞が続くということです。
また、第4文型の2つ続く「O」は初めの①「O」と次の②「O」はイコール関係ではないということも特徴として挙げられます。
次の第5文型を見分ける際にも使える特徴なので、必ず抑えておきましょう。
第4文型【SVOO】(主語+動詞+目的語+目的語)の例文
通常この第4文型は第3文型に書き換えることができます。
SVOOをSVO to OもしくはSVO for Oに変換できるということです。
実際に上の例文を第3文型に書き換えてみると、
- I gave a present to Amanda.
- My mother cooked breakfast for me.
となります。
第5文型【SVOC】(主語+動詞+目的語+補語)
いよいよ最後の文型、第5文型を紹介します。
第5文型は第4文型と似ていますが、「O」のあとに「C」が来る形になっています。
意味としては、「SはOがCするのをVする」と覚えるとよいでしょう。
第5文型の見分け方
第5文型の「SVOC」を見分けるポイントは「目的語」と「補語」の両方が要素としてあるということです。
一見難しそうに見えますが、大切なのはO=Cが成り立つということです。
第4文型は「O=O」のイコール関係はありませんでしたが、第5文型には「O=C」のイコール関係が見られることが特徴です。
第5文型【SVOC】(主語+動詞+目的語+補語)の例文
どちらの文もhim=happyな状態であること、the boy=Steveであることが成り立ちますね。
ちなみに1つ目の文章の主語はThe newsですが、日本語訳の主語は、「彼は喜んだ」なので彼がSとなっていますね。
例文を文字通り訳すと、「そのニュースは彼を喜ばせた」となります。
このような文章を「無生物主語」と呼び英語では良く用いられる形です。
ただし日本語では現実的にはそのような言い方はしないため、日本語として自然な「そのニュースを聞いて彼は喜んだ」と訳しています。
5文型で大事なのは動詞
第3文型であるSVOは英語で最も多く用いられる文型で最頻出!
第2文型ではS=Cが成り立ち、第5文型ではO=Cが成り立つことを確認すること
英語の基本5文型の簡単な見分け方
さてここまでで英語の基本5文型を一通りご紹介しました。
英文が長くなってくると文型を見分けるのも大変になってきます。
文型をつかめないと、その文章の正確な意味もつかめなくなってきます。
できるだけ簡単に文型を区別する方法を紹介するので、参考にしてください。
英語基本5文型の見分け方は修飾語「M」がカギ
実際の英文には「SV」や「SVO」だけのものは少なく、大抵の英文には、修飾語「M」がついています。
修飾語は細かい状況等を説明する語句で、細かい状況等を説明する飾りなので修飾語は文型を判断する上では除外していきましょう。
そうすると文の骨格が残り、文型の判断がしやすくなります。
修飾語は文字通り文章に飾りをつけておまけの意味を付け足す要素と考えてみてください。
最初は、どれが「M」であるかを見つけて見つけたら「M」を( )で囲ってみましょう。
第1文型で紹介した例文で練習してみましょう。
- He stayed in New York.
どれがMか分かりますか?
正解は、He stayed (in New York)の部分が「M」です。
そうすると、He(S) stayed(V)が残り第1文型だと簡単に判断ができました
「練習問題」を使って実際に見分けてみる
最後に練習問題を使って実際に文型を見分けてみましょう。
- ①「She gave me a present for my birthday.」
- ②「His dream to become a doctor came true.」
- ③「Mary arrived here yesterday afternoon.」
- ④「He called me last night.」
- ⑤「He thinks himself an able lawyer.」
ここからはそれぞれの練習問題を解説していきます。
①「She gave me a present for my birthday.」
「She gave me a present for my birthday.」は第4文型「SVOO」です。
意味は「彼女は私の誕生日にプレゼントをくれた」です。
「M」は「for my birthday」になります。
②「His dream to become a doctor came true.」
「His dream to become a doctor came true.」は第2文型です。
意味は「彼の医者になるという夢は現実になった」です。
「M」は「to become a doctor」です。
ただしこの場合は、His dream to become a doctorまでをまとめてSと考えても良いです。
③「Mary arrived here yesterday afternoon.」
「Mary arrived here yesterday afternoon.」は第1文型です。
意味は「メアリーは昨日の午後ここに到着した」です。
Mは「here yesterday afternoon」です。
④「He called me last night.」
「He called me last night.」は第3文型です。
意味は「彼は昨夜私に電話した」です。
Mは「last night」です。
⑤「He thinks himself an able lawyer.」
「He thinks himself an able lawyer.」は第5文型です。
意味は「彼は自分を有能な弁護士だと思っている」です。
Mはこの文章にはありません。
- ①She gave me a present (for my birthday)➡第4文型.
- ②His dream (to become a doctor) came true.➡第2文型
- ③Mary arrived (here yesterday afternoon).➡第1文型
- ④He called me (last night).➡第3文型
- ⑤He thinks himself an able lawyer.➡第5文型
現実の多くの英文には修飾語(M)がついている
文型を見抜くコツは修飾語(M)にあり
修飾語(M)を除くことで文型の骨格が見えてくる
中・高校生におすすめの英語塾
英語5文型に限らず、英文法や英語全体の理解を深めるには、プロの指導を受けることが最も効果的です。
そこで、本コラムの最後では、EnglishSearch編集部がおすすめする英語塾をご紹介します。
トライ式英会話
トライ式英会話 | |
---|---|
対象学年 | 幼児~社会人 |
レッスン形態 | マンツーマン(オンラインも可) |
講師 | ネイティブ・日本人のバイリンガル |
トライグループが誇る圧倒的な情報力
トライ式英会話を運営するのは、教育業界大手のトライグループです。
同グループはこれまで120万人を超える生徒を指導してきた経験を持ち、その実績から志望校合格や目標達成に導く独自の指導法を確立しています。
また、全国各地に校舎を構えており、最新の入試傾向から、地域の学校における定期テストの出題傾向まで、幅広い情報を取り揃えて生徒の学習をサポートします。
多彩な講師ラインナップ
日本人のバイリンガルからネイティブスピーカーまで、トライ式英会話には様々な国籍、バックグラウンドを持つ講師陣が在籍しています。
中には教員免許を持ち、実際に教育機関での指導経験を持つ講師もいます。
このように経歴は多種多様ですが、指導力が高いという点は全講師に一致しています。
そのため、どの講師に当たっても高い学習効果が期待できるはずです。
なお、講師選定の際は、トライに常駐する教育プランナーがあなたの性格や英語力、通塾目的等を総合的に考慮し、最適な人材を紹介してくれます。
英語を学びたい中・高校生には「トライ式英会話」がおすすめ
トライグループの豊富な情報力があなたの英語学習をサポート
高い指導力を持った講師が多数在籍
まとめ
さて今回は、英語を理解する上で重要な基礎である「5文型」を紹介しました。
5文型は英語自体の基礎です。学生から社会人まですべての英語学習者に必須の基礎です。
また、読むときだけでなく英語を話すときにも文型の知識があることで正しい文章を作ることができます。
そのため5文型が必要ない人はいません。
英語のネイティブは5文型を意識していないから必要ないのではないか?という人がいますがそれはネイティブだから必要ないのです。
ネイティブには5文型の概念が意識する必要がないほど頭の中に浸透しています。
まったく違う言語構造である日本語を母語する私達日本人は、5文型をしっかりと学ぶことで英語を正確に理解し使いこなせるようになります。
5文型が理解できれば英語への苦手意識も大きく変わります。
是非マスターしてみてください。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「文型 英語」に関してよくある質問を集めました。
英語の基本5文型とは?
5文型とはすべての英語の文章を5つのパターンに分類したものです。そうすることで複雑な英文でも構造をしっかりと掴み自信を持って正確な解釈ができます。たった5つのパターンを抑えることで、無限に存在するように思える様々なパターンの英語を正確に理解できます。そのため英文法の中でも、一番最初に学習すべき最重要の基礎と言えます。
英語の基本5文型はなぜ重要か?
5文型を用いて英文の構造を把握することで、正確に英文を理解するからです。文の骨格を理解せずして、その文章を正確に理解することはできません。5文型はすべての英文に必ずどれかが登場します。そのため、他のどの英文法項目よりも。
EnglishSearchでは、英会話教室・オンライン英会話・英語塾探しをテーマにスクールの探し方や勉強方法について情報発信をしています。
EnglishSearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
定期テスト・受験対策 に関する新着コラム
-
中学生におすすめの英語アプリを紹介!無料/有料アプリや選...
中学生におすすめの英語アプリについて紹介している記事です。英単語や文法、英会話など様々な目的で完全無料から有料まで具体的なアプリを紹介しているので、ぜひ参考にし...
-
英語のリーディングの勉強法やリーディング力向上のコツを紹...
本記事は、英語のリーディングの勉強法やリーディング力のコツをご紹介している記事です。リーディング力を上げたい方や勉強法を探している方は、ぜひ本記事を参考にしてみ...
-
英語の代名詞とは?効率的な覚え方や代名詞の種類をわかりや...
品詞といえば、名詞・形容詞・副詞など全部で8種類あります。当記事ではその一つである、「代名詞」に焦点を当てています。効率的な覚え方や、指示代名詞・不定代名詞・疑...
-
大学受験の英語で必要なことは?分野別にその対策法や学習方...
大学入試では、大学ごとに英語レベルが異なるため、対策方法に悩んでいる方も多いでしょう。当サイトでは大学受験の英語レベルや、大学受験の英語対策方法を単語・文法・長...
定期テスト・受験対策 に関する人気のコラム
-
高校英語のおすすめ参考書ランキング!単語・長文・共通テス...
高校英語を学ぶ際におすすめの参考書をランキング形式で紹介しています。単語編・長文編・共通テスト対策編と分かれており、計15冊をレビューとともに掲載していますので...
-
中学生におすすめの英和辞典5選|選び方から使用するメリッ...
本記事では、中学生におすすめの英和辞典を5冊ご紹介します。併せて、英和辞典を選ぶ際のポイントや辞書を使って英語を学習するメリットもご紹介しているので、中学生の方...
-
英語基本5文型をおさらい!簡単な見分け方・特徴や意味を例...
英語の基本5文型を意味と例文付きで詳しく解説していきます。中学、高校英語から社会人のビジネス英語まで役立つので、この記事を読んで英語の基本5文型をマスターしまし...
-
【高校英文法】分詞構文とは?作り方や用法を例文付きでわか...
今回は、高校英文法の最難関単元である「分詞構文」について解説します。分詞構文の意味や作り方、用法を例文とともにわかりやすく解説します。同単元に苦手意識のある方は...