英語塾・英会話教室を探すなら「EnglishSearch」ロゴ

更新日 2023.9.30

TOEICリスニングの勉強方法は?おすすめの参考書やアプリを解説

TOEICリスニングが苦手、スコアが伸びないなどで悩んでいませんか。

また、勉強方法が分からない、勉強しても結果が出ないという人も多いのではないでしょうか。

本記事ではTOEICのリスニングのスコアを伸ばしたい人に向けて、リスニングが苦手な原因や勉強方法・対策、おすすめの参考書やアプリを初心者にも分かりやすく解説しています。

TOEIC受験直前の対策も紹介していますので是非参考にしてみてください。

この記事のポイント
  • TOEICテストのリスニングが聞き取れない原因について解説
  • TOEICリスニングのスコアアップに効果的な勉強法や対策を紹介
  • 【Part別】対策法と解き方のポイントについて解説
 

トライ式英会話

資料請求した人全員にトライ式英会話虎の巻プレゼント
★生徒一人ひとりにオーダーメイドカリキュラムを作成
多彩な英会話講師ラインナップ
★教育プランナーが生徒の英語学習をトータルサポート

_

【TOEIC】リスニングセクションの概要

TOEICは英語のビジネスコミュニケーション能力を図るための検定試験です。

世界中で行われている検定であり、日本だけで受験者は300万人近くまで登ります。

TOEICの試験ではリスニングセクションリーディングセクションの2つに分かれており、それぞれ100問ずつ、計200問を120分で解答していきます。

ここからはTOEICのリスニングセクションの詳細について詳しく見ていきましょう。

リスニングセクションの詳細

リスニングセクションは4つのパートに分かれています。

それぞれのPartの出題内容と、設問数は以下の通りです。

パート 問題数 問題の概要
part1 6問 写真描写問題
part2 25問 質疑応答問題
part3 39問 会話問題
part4 30問 説明問題

以上の計100問の設問を45分で解答していきます。

音声の長さによって多少解答時間が前後する可能性はありますが、その場合は事前に告知されます。

Partごとの特徴と対策法はこちら➡

TOEICの配点

TOEICの満点は990点です。

TOEICの問題は全部で200問ありますが、事前に配点が決まっている訳ではありません

TOEICでは質問の質による影響を最小限にするため、統計的で公平な採点が行われています。

具体的な計算方法は公開されていません。

POINT

TOEICはリスニングセクション・リスニングセクションに分かれている

TOEICは全200問、制限時間120分

TOEICの配点は公開されていない

TOEICリスニングが聞き取れない原因

TOEICの受験者にはリスニングが苦手で、スコアが伸び悩んでいるという人も少なくありません。

高得点を取得するためには、リスニングセクションのミスの数を減らすことが重要です。

この章ではリスニングが聞き取れない原因を解説していきます。

~リスニングが聞き取れない原因~

  • 単語・文法の基礎知識が足りない
  • 正しい発音が身に付いていない
  • 英語の語順で意味が理解できていない
  • 音声のスピードに対応できていない
  • 音声の内容を全て覚えようとしてしまう

単語・文法の基礎知識が足りない

単語・文法の知識が不足しているとリスニングはもちろん、リーディングでも高い得点を取得することはできません。

読んで意味を理解できない場合、英語を聞き取れないケースがほとんどです。

まずは参考書などで英単語や文法をしっかりと学習しましょう。

原因 対策
単語・文法の基礎知識が足りない 単語や文法などの基礎知識を身に付ける

正しい発音が身に付いていない

リスニングの得点が低い原因としては、正しい発音が身についていないということが考えられます。

英語には前後の単語が繋がって発音される「音声変化(リエゾン)」と呼ばれる現象が起きます。

そのため読んで理解できる英文でも、リスニングになると途端に意味が分からなくなるといったことが起きるのです。

単語ごとの発音はもちろんですが、文章を繰り返し聞いて、イントネーションやリズムを把握できるようにしましょう。

原因 対策
単語・文法の基礎知識が足りない 単語の正しい発音を覚える

英語の語順で意味が理解できていない

中学英語で、英文を後から訳すという方法を教わった方も多いでしょう。

しかしこの方法を使用していると、TOEICのリスニングにはついていけません。

英語を語順の通りに聞いて、内容を理解するというトレーニングを積む必要があります。

原因 対策
単語・文法の基礎知識が足りない 語順通りに内容を理解する事を意識して繰り返し音声を聞く

音声のスピードに対応できていない

音声のスピードに対応できていないということもリスニングが聞き取れない原因の一つとして考えられます。

リスニング問題の音声スピードに対応できなければ、意味を理解する事は厳しいでしょう。

音声のスピードに慣れるまでは、より多くの英語を聞いて英語に慣れるようにしましょう。

原因 対策
単語・文法の基礎知識が足りない スクリプトをシャドーイングしながら音声を聞く

音声の内容を全て覚えようとしてしまう

リスニングが苦手な人の原因として、音声の内容を全て覚えようとしてしまうというのも考えられます。

リスニングの内容は、すべて覚えるのが理想ですが、それをするのはとてもハードルが高いです。

そのため、リスニングが苦手な方は、話の内容の要点を聞き取ることをまずは意識してみましょう。

原因 対策
単語・文法の基礎知識が足りない リスニング問題で抑えるべきポイントを知っておく
POINT

単語・文法の知識が足りていない

英語脳が育っていない

音声のスピードに対応できていない

TOEICリスニングのスコアアップに効果的な勉強法・対策を紹介

ここまでで、リスニングが苦手な原因を知ることができたのではないでしょうか。

この章では、TOEICリスニングのスコアアップに効果的な勉強法と対策を紹介していきます。

~スコアアップに効果的な勉強法と対策~

  • TOEIC頻出単語の勉強をする
  • TOEICリスニング対策用の音声を繰り返し聞く
  • TOEICリスニング参考書のスクリプトをシャドーイングする
  • TOEICリスニング問題を解くコツを知る

TOEIC頻出単語の勉強をする

リスニングのスコアアップに効果的な勉強法の1つ目は、単語の勉強をするということです。

TOEICリスニングで点数を確実に伸ばすためには、TOEIC頻出単語をしっかりと勉強することが重要です。

単語を勉強する際には、正しい発音で英単語を覚えることを意識しましょう。

正しい発音を意識して勉強することで、リスニングの際にも活かすことができます。

リスニングの勉強で悩んでいる方は、まずは単語の勉強から始めましょう。

TOEICリスニング対策用の音声を繰り返し聞く

リスニングのスコアアップに効果的な勉強法の2つ目は、TOEICリスニング対策用の音声を繰り返し聞くということです。

リスニングの音声を繰り返し聞くことで、だんだんと英語に慣れることが出来てきます。

また、リスニングを繰り返し聞く際には、ディクテーションも一緒に行うと、さらに効果的な勉強が出来ます。

ディグテーションとは、聞こえた音声をノートなどに文字おこしする勉強法のことです。

音声を何回も聞いて、意味を理解できるようにしましょう。

TOEICリスニング参考書のスクリプトをシャドーイングする

リスニングのスコアアップに効果的な勉強法の3つ目は、TOEICリスニング参考書のスクリプトをシャドーイングすることです。

シャドーイングとは、音声を後追いしながら英語の発音をするという勉強法です。

シャドーイングをすることで、音声のスピードに慣れることができます。

また、音声を後追いする形で発音するため、正しい発音を覚えるということにもつながります。

シャドーイングをする際には、イントネーションやアクセントを意識して行うと、さらに効果的な勉強ができます。

TOEICリスニング問題を解くコツを知る

TOEICリスニングの対策として、TOEICリスニング問題を解くコツを知ることが挙げられます。

TOEICのリスニング問題は一定の傾向があるため、繰り返し解くことで問題の傾向を知ることができます。

また、TOEICのリスニング問題を解くコツを掴む際には、複数の問題集を解くのではなく一冊の問題集を繰り返し解くようにしましょう。

POINT

頻出単語の勉強をする

問題の音声を繰り返し聞く

シャドーイングを行う

【リスニング問題】Partごとの対策と解き方のポイントを解説

TOEICのリスニングセクションは全部で4つのPartに分かれており、それぞれ出題形式が異なります。

そのためそれぞれ違った対策をしなくてはなりません。

この章では、TOEICのリスニング問題のPartごとの対策と解き方のポイントを解説していきます。

Part1「描写問題」

TOEICリスニングセクションのPart1は写真描写問題です。

問題用紙に印刷された写真について4つの短い英文が放送され、その選択肢の中から最も適切なものを選ぶという設問です。

写真をしっかりと確認する

解くコツとして、事前に写真を見て、どのような英文が放送されるか予想しておくことが挙げられます。

例えば、「写真にはどんなものが写っているか」「何人写っているか」などの情報を、英文が放送される前に把握しておくと解きやすくなるでしょう。

「誰が」「どこで」「何をしているのか」を意識する

「誰が」「どこで」「何をしているのか」ということを意識して問題に取り組むと、問題が解きやすくなります。

最低限、この3つのポイントだけは抑えるようにしましょう。

Part1は、TOEICの中でも1番の基礎問題になるため、全問正解を目指して取り組むことが大切です。

メインに大きく映っている情報だけでなく、脇役にも注目して情報を得ておきましょう。

Part2「質疑応答問題」

Part2は質疑応答問題です。

初めに1つの英文が放送され、その文章に対する質問が3つ放送されるという問題形式です。

設問をしっかりと覚える

解くコツは、設問をしっかりと覚えるということです。

Part2の問題は、設問が問題用紙に書かれていません。

内容は理解していても、設問を覚えていないということがないように気を付けましょう。

設問の「5W1H」を意識する

設問の内容を覚えるコツとしては5W1Hを正確に把握するということが大切です。

誰がどうして、どうやって、何をしたかなどをしっかり把握しておく必要がありますが、特に疑問詞は必ず聞き取れるようにすることが重要です。

多少英文の意味が分からなくても、想像で文脈を把握することができます。

また、「copy」と「coffee」のような、焦っていると聞き間違ってしまいそうな選択肢も出題される可能性があるため、丁寧に聞き分けることを意識して取り組みましょう。

Part3「会話問題」

Part3は会話問題です。

複数人が話している会話が放送され、その後問題用紙に書かれた4つの英文の中から最も適当なものを選択する形式になっています。

設問と選択肢からどんな内容かを予想する

Part3ではリスニング問題文が印刷されているため、会話が放送される前に問題文に目を通し、どのような会話が繰り広げられるのかを想定しておきましょう。

事前に確認することで、手がかりになる部分を会話の中から見つけ出すことができます。

他にも、会話文の特徴を生かし、声のトーンから現場の雰囲気を想像すると、より正解を導きやすくなるでしょう。

後半部分に、3名での会話文が出題されるため、誰が何を言っているのかを、聞き取れるように頭の中を整理しておく必要があります。

Part4「説明文問題」

Part4は説明文問題です。

Part4では、会議の様子やアナウンス、広告文、電話メッセージなどの、長めの英文が放送されます。

英文が放送された後、問題用紙に記載された設問に対して解答していくという方式です。

設問のタイプを知る

Part4もPart3と同様に、問題文と選択肢が印刷されているため、説明文が放送される前に、あらかじめ設問・選択肢を読んでどのような内容が放送されるかを想定しましょう。

問題を正確に答えるためには、キーワードから話し手の職業は何か、どのような場で話しているか等の情景を捉える必要があります。

そして、聞き手との関係を理解出来ると、問題を解く際のタイムロスを減らすことが可能です。

POINT

まずは単語・文法の復習から始める

語順通りに英文を理解できないと、スピードについていけない

Part3・4では事前に問題文を読んで、放送される内容を想定しておく

【点数別】TOEIC試験のリスニング対策でやるべきこと紹介

ここからは、それぞれの点数別にTOEIC試験のリスニング対策を紹介していきます。

点数ごとにやるベき学習が異なるめ、自分のスコアに合わせた学習方法を確認してみてください。

【300点未満】TOEIC初級者がやるべき対策

TOEICスコア300点未満の初級者の方がやるべき対策は、単語や文法などの基礎知識を身に付けることです。

TOEICスコア300点未満の方の多くは、単語や文法などの知識が不足している事が考えられます。

リスニングの点数配分350~400点のため、スコアが600点以下の人は、6割以下の正答率という事になります。

正答率を上げるためには、TOEIC頻出単語をしっかりと抑えるようにすると良いでしょう。

また、中学生レベルの英文法から学び直す方法もおすすめです。

英文法の基礎部分をしっかりと固めることで、リスニングの際にも音声をしっかりと理解することが出来ます。

【300点~400点】TOEIC中級者がやるべき対策

TOEICスコアが300点~400点の中級者の方がやるべき対策は、苦手分野の対策を行うことです。

TOEICスコア600~800点レベルの方は、正答率は7割から8割程度と基礎的な英語力はあり、リスニングの能力も一定レベルはある方です。

このような人は、自分の苦手なセクションはどこなのかということをしっかりと分析して、対策を行うようにしましょう。

パート1やパート2のセクションが苦手であればディクテーションの学習を行い、パート3とパート4のセクションが苦手であればシャドーイングの学習を行うのがおすすめです。

【400点以上】TOEIC上級者がやるべき対策

TOEICスコア400点以上の方がやるべき対策は、予想問題をたくさん解いて問題のパターンを増やす事です。

TOEICスコア400点以上の上級者の方は、正答率が8割から9割と基礎的な英語力とリスニング力の両方で非常に高い水準にあります。

このレベルの方は、自分の苦手な分野などもしっかりと把握しており、その対策をしている方がほとんどでしょう。

そのため、さらにスコアを上げるための対策としては、予想問題をたくさん解いて知っている問題のパターンを増やす事が効果的です。

TOEICテストのリスニングには一定の傾向が見られるため、それらの問題の傾向にあった対策を繰り返し行うようにしましょう。

POINT

初級者は基礎を固める

中級者は苦手分野の対策をする

上級者は予想問題を繰り返し解く

おすすめのTOEICリスニング教材

TOEICのリスニングを学習する上で、教材は必要不可欠です。

近年では参考書の他にも、アプリなどがリリースされており、より手軽に学習できるようになりました。

この章ではおすすめのTOEICリスニング教材を紹介します。

TOEICリスニング対策におすすめの参考書3選

初めに紹介するのはおすすめの参考書です。

数多くの参考書が出版されているので、どれを使ったら良いのか迷ってしまう人も多いはず。

参考書選びで迷っている方は、これから紹介する3冊の購入を検討してみてはいかがでしょうか?

~TOEICリスニング対策におすすめの参考書3選~

1.公式TOEIC Listening&Reading 問題集8

書籍名 価格 出版社
公式TOEIC Listening Reading 問題集8 3,300円(税込) 国際ビジネスコミュニケーション協会

おすすめの参考書、1冊目は「公式TOEIC Listening&Reading 問題集8」です。

TOEICの開発機関であるESTが、本番の問題と同じ工程で製作した問題集となっています。

問題のレベルやリスニングの音声も、本番とほとんど同じであるため、TOEICの問題形式に慣れたい初心者から、実力テストとして解きたい方まで利用できます。

この参考書にはテスト2回分、リスニングは全200問が収録されているため、実践的なリスニング学習を行いたい、本番と同じ形式で問題を解きたいという方には、特におすすめです。

マークシートとスコア換算表も附属しているため、現状の英語力を把握し、スコアの目安を知ることが可能となっています。

解説もスクリプト付きで丁寧なので、この1冊で自分の弱点に気づくことができるでしょう。

2.フォニックス

書籍名 価格 出版社
フォニックス 1,650円(税込) 明日香出版社

おすすめの参考書、2冊目は「フォニックス」です。

収録されている練習問題の多さはもちろん、付属のCDにも78分といったボリューミーな内容が特徴となっています。

また英語の早口言葉など、息抜き要素も盛り込まれているため、最後まで飽きずに学習できる工夫がされています。

リズムに合わせて楽しく学ぶことができ、著者から個別授業を受けているかのような臨場感になることも特徴的です。

ルールを解説しながら学習が進んでいくため、理論的に学びたい方にもおすすめです。

ただし、発音の向上に重きを置いているため、単語量の増加を図りたい人には不向きだと言えるでしょう。

3.DUO 3.0

書籍名 価格 出版社
DUO3.0 1,320円(税込) アイシーピー

おすすめの参考書、3冊目は「DUO 3.0」です。

DUO 3.0は、従来の単語帳と異なり、例文を利用して単語を覚えられるという点が特徴的です。

単に語彙を暗記していくのではなく、その単語がどのような使われ方をしているのかなど、体系的に英単語を学ぶことができます。

約560の例文が収録されていますが、約2,600単語を網羅しているので、単語帳としては申し分ないでしょう。

DUO 3.0の達成目標は、収録されている全ての英文を、60分で聞き取れるようになることです。

これが出来ると、試験開始前や隙間時間の1時間で、DUO 3.0の単語を効率的に総復習することが出来るので、是非挑戦してみてください。

TOEICリスニング学習におすすめのアプリ3選

続いてはTOEICのリスニング学習におすすめアプリを紹介します。

アプリを使用すれば、通勤・通学途中でも気軽に学習ができます。

参考書と併せてぜひ使ってみてください。

~TOEICリスニング学習におすすめのアプリ3選~

1.abceed

おすすめのアプリ、1つ目は「abceed」です。

こちらは207もの英語学習教材の中から自分に合うものを選んで、学習できるアプリとなっています。

リスニング教材はダウンロードすることによって、オフラインでも使用できます。

また、AI搭載により、TOEICスコアや語彙レベルの予測ができるようになっており、その誤差は平均6%という信頼感のある機能です。

20,000問以上の問題データから、自分のレベルに合った問題と、復習が必要な問題が提示されるため、とても効率よく学ぶことが出来ます。

他にも、音声機能やシャドーイングなどの各学習機能、単語帳機能など、アプリ1つで完結できる環境が用意されています。

2.金のフレーズ2

おすすめのアプリ、2つ目は「金のフレーズ2」です。

こちらはTOEIC必須英単語を1,000語も収録している単語帳アプリで、TOEICの英単語を網羅したいという人には最適なアプリとなっています。

また、目標とするスコアを設定することによって、必要な単語を提案してくれる機能も搭載されています。

学んだ英単語は学習実績として棒グラフや特急マークを用いて提示しているため、すぐに進捗状況を把握することが可能です。

音声データも1種類だけでなく、英文や訳文にも附属しているため、例文やよく使われるフレーズとともに暗記できます。

ただしAndroid版は実装されていませんのでご注意ください。

3.TOEIC presents English Upgrader

おすすめのアプリ、3つ目は「TOEIC presents English Upgrader」です。

こちらはTOEICを実施している「国際ビジネスコミュニケーション協会」がリリースしているアプリとなっています。

本番と同じような音声・スピードで英文を聞くことができるので、実践的なリスニング学習を行うことができます。

シチュエーションもバラエティー豊かになっており、海外出張や会議、プレゼン、受発注業務など多岐にわたって学習可能です。

無料アプリに関わらず、エピソードは毎月更新されているので、飽きずに続けられる点も、嬉しいポイントです。

また、再生されている英文の台本も表示されるので、単語の意味やパラフレーズの確認が簡単です。

POINT

TOEIC教材は大きく参考書・アプリがある

アプリは隙間時間に学習できるのがメリット

参考書とアプリを併用するのがおすすめ

TOEICリスニング対策におすすめ英会話スクール

ここまで、リスニングの勉強におすすめの参考書やアプリをご紹介してきましたが、特に英語に苦手意識をお持ちの方や、TOEICでハイスコアを目指している方がこれらのテキストのみで目標に到達することは難しいでしょう。

そこで、ここからはTOEIC対策におすすめのスクールを紹介していきます。

トライ式英会話

トライ式英会話の基本情報
対象学年 幼児〜社会人
授業形態 個別指導(オンラインも可)
展開地域 全国各地

トライ式英会話のTOEIC対策

先述の通り、リスニングには音を聞き取る能力以外にも、語彙力や文法の知識、スピーキング力など、様々な力が求められます。

そして、このどれか一つでも欠けていると、リスニングで得点することは難しく、それを克服するための学習法は、弱点となっている能力によって異なります。

トライ式英会話では、レッスン前にまず生徒がリスニングで得点できない原因を細かく分析します。

そのうえで、その課題を確実に解決できるようなオリジナルのカリキュラムを作成し、それに沿ったレッスンを実施してくれます。

生徒のリスニングが伸び悩んでいる原因をピンポイントで徹底指導してくれるので、最短でのスコアアップが実感できるでしょう。

学び方は生活スタイルに合わせて変幻自在

TOEICを受験する多くの方が、大学の講義や仕事、家事などとTOEIC対策の両立に悩まされることでしょう。

しかし、トライ式英会話ではそのような心配はありません。

レッスンは、自宅はもちろん、全国にある「個別教室のトライ」の教室やカフェなど、ネット環境さえ整っていればどこでも受講可能です。

また、先述のように受講生一人ひとりにカリキュラムを作成しているので、レッスン日程も受講生の生活リズムに合わせて柔軟に対応可能となっています。

このような、他のスクールにはない柔軟性は、忙しい中でもTOEICの勉強に取り組みたい方の大きな味方になるでしょう。

今だけ全員に
↓↓「トライ式英会話 虎の巻」をプレゼント中↓↓

POINT

TOEIC対策なら「トライ式英会話」

受講生の弱点をピンポイントで徹底指導

生活スタイルに合った学び方を確立できる

TOEICリスニングの勉強をする際の上手な時間の使い方

TOEICリスニングで高得点を獲得するためには、効率的な学習が必要不可欠です。

効率的な学習をするには、上手に時間を使いましょう。

この章ではTOEICリスニングの勉強をする際の上手な時間の使い方をご紹介していきます。

  • 休日に集中して勉強
  • 早起きして勉強
  • 通勤時間に勉強
  • その他簡単・楽しい勉強方法

休日に集中して勉強

普段より長く時間が取れる休日にこそ、集中して学習に取り組みましょう。

例えば、まとまった時間が必要になる模試や過去問を解いたり、自分が苦手なところを重点的に取り組んだりと、やることはたくさんあります。

特におすすめなのが、勉強会やセミナーに参加するという方法です。

休日には、TOEIC受験者に向けた勉強会やセミナーなどが開催されている場合があるため、このような集まりに参加すると、効率的な学習に繋がるだけでなく、モチベーションアップにもなるのでオススメです。

1人で勉強すると集中出来なかったり、学習効率が下がってしまう方には、特におすすめです。

しかし、毎週の休日を勉強に充てることは、勉強が好きであったり、強い目的がないと継続は難しいでしょう。

テスト当日まで余裕がある場合は、息抜きも視野に入れて、本番ではベストなコンディションで受験できるように調整することも大切です。

早起きして勉強

TOEICの学習に取り組むのなら、早起きして朝早くから勉強するのがおすすめです。

脳科学的には、夜型よりも朝型の方が学習効果が高まるという結果が出ています。

理想は12時までには就寝していたいところですが、難しい方は朝の何時から勉強するかを決めて、逆算した時間に就寝するのも良いでしょう。

例えば、睡眠時間6時間で朝8時から勉強開始するためには、朝の身支度などの時間を考慮して1:30就寝の7:30起床といった具合です。

生活習慣を見直すことで、TOEICの結果だけでなく、日常生活や身体へも良い影響があるでしょう。

有名で効果的な勉強法としては、眠くなる前に単語などの暗記ものを確認し、起きてすぐに復習することが挙げられます。

学習したことが短期記憶で終わってしまってはもったいないので、長期記憶に変換して「使える英語」の習得を目指しましょう。

通勤時間に勉強

通勤・通学時間などの隙間時間に勉強するのも効果的です。

仮に片道30分の電車に乗るとしたら、毎日1時間の学習時間が取れます。

もし、電車やバスの中で学習するのであれば、聞き流しの出来るリスニング学習がおすすめです。

スマートフォンとヘッドホンがあれば取り組めるので、ぜひ利用してみてください。

単語帳を何周もする手段もありますが、ほとんどの参考書や単語帳には音声が付属しているため、事前にダウンロードしておくとスムーズに学習できるでしょう。

どうしてもやる気が出ないときや、疲れていて手を動かす気力が無い時は、その時間に英語を流しておくだけでも、英語に触れる時間を確保することが可能です。

その他簡単・楽しい勉強方法

辛いばかりの勉強では、長続きしません。

日々の学習に取り入れると息抜きにもなり、勉強にもなる楽しい勉強法も存在します。

映画やドラマで勉強

息抜きがてら、海外の映画やドラマを見ながら勉強するという方法がおすすめです。

字幕版に設定し、日本語字幕を見ないで話している内容が理解できるかチェックしてみましょう。

しかし、映画やドラマにはスラングや難しい単語が出てくることも多いので、TOEICの高得点獲得につながるとは限りません。

ただ、ネイティブレベルの英語表現や自然なスピードで理解しようとするので、必ずリスニング対策には効果的です。

まずは、楽しんで英語に触れることが大切なため、全て聞き取ろうとせずに、息抜きがてら気軽に取り組むくらいの気持ちで臨みましょう。

YouTubeで勉強

普段、映画やドラマを見ない方は、YouTubeで学習するという方法もおすすめです。

YouTubeでアップされている動画の中には、TOEIC対策講座などの動画もたくさん存在するため、勉強系のYouTuberから気軽に対策を学ぶことができます。

それらの動画を視聴すれば、勉強になるだけでなく気分も一新し、リフレッシュすることができます。

リスニング対策をするのなら、TEDがおすすめです。

ただし、SNSの欠点として関連動画などで他の関係のない動画に飛ばないように、メリハリをつけることが必要です。

POINT

TOEICの勉強をするなら朝がおすすめ

通勤・通学時間などの隙間時間を有効活用する

息抜きに海外映画・ドラマを見るというのも有効

まとめ

今回はTOEICリスニングの学習法などについて解説してきました。

TOEICリスニングを制するには、Partごとの対策が必要不可欠です。

それぞれのパートの出題形式と攻略方法を把握し、本番の試験に挑みましょう。

また、TOEICの参考書や単語帳、アプリなどを利用して隙間時間を有効活用すると効率的に学習ができます。

トライ式英会話

資料請求した人全員にトライ式英会話虎の巻プレゼント
★生徒一人ひとりにオーダーメイドカリキュラムを作成
多彩な英会話講師ラインナップ
★教育プランナーが生徒の英語学習をトータルサポート

_

【初心者でもわかる】この記事のまとめ

「TOEICのリスニング」に関してよくある質問を集めました。

TOEICのリスニングの点数が伸びません。どうしたら良いでしょうか?

TOEICリスニングの点数を伸ばすには単語・文法の知識をしっかり網羅する必要があります。また日頃から英文をたくさん聞き、会話のリズムやイントネーションなどを体感することも重要です。通学・通勤時間などのスキマ時間をうまく使い、毎日英語に触れることを意識していきましょう。

TOEICリスニングの教材はどのようなものを使用したらいいですか?

TOEICリスニングを学習する際には、参考書が必要不可欠です。TOEICには独自の出題方法や毎年変わる出題傾向があります。日々の勉強では参考書を使い、TOEICの雰囲気に慣れていきましょう。併せてアプリなどを活用すると、隙間時間での学習もできます。

この記事を企画・執筆した人
-EnglishSearch編集部-
この記事は、EnglishSearchを運営している株式会社デジタルトレンズのEnglishSearch編集部が企画・執筆した記事です。
EnglishSearchでは、英会話教室・オンライン英会話・英語塾探しをテーマにスクールの探し方や勉強方法について情報発信をしています。
EnglishSearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→

// 目次自動生成