「家出のドリッピー」は英語の勉強におすすめ?特徴や口コミを徹底調査
20年以上前によく新聞広告に載っていた英語教材「家出のドリッピー」です。
有名作家が書いた楽しいストーリーと豪華な声優陣という宣伝文句に、思わず英語を勉強したくなった人も多いのではないでしょうか。
現在オンライン英会話スクールが人気ですが、今でも「家出のドリッピー」で英語を勉強する人は少なくないようです。
本記事では「家出のドリッピー」とはどんな英語教材なのか紹介して参ります。
「家出のドリッピー」の詳細や特徴から、実際に試してみた人の良い口コミ・悪い口コミ等を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
- 「家出のドリッピー」はストーリー系英語教材
- 「家出のドリッピー」の口コミ・評判を紹介
- 「家出のドリッピー」以外の英語教材を紹介
「家出のドリッピー」とは
「家出のドリッピー」はベストセラー作家のシドニィ・シェルダンが、英語学習者向けに書き下ろしたストーリー系英語教材です。
ここでは「家出のドリッピー」の特徴やおすすめの勉強法・コース概要などを、分かりやすく解説いたします。
「家出のドリッピー」の特徴
物語を読み進めながら、楽しく英語が学習出来るというのが、「家出のドリッピー」のコンセプトです。
ストーリー系教材である「家出のドリッピー」には、どのような特徴があるのかについて説明いたします。
- 「家出のドリッピー」のあらすじ
- 楽しく飽きないストーリー
- ナレーション・声優が豪華"
「家出のドリッピー」のあらすじ
物語は家出をする雨粒坊やのドリッピーから始まり、数々の冒険を経て最後に母親のもとに帰るというあらすじです。
物語はリズム良く展開し、旅の途中でさまざまなキャラクターとの出会いを通じて成長していくドリッピーから目が離せません。
楽しく飽きないストーリー
大人気作家であるシドニィ・シェルダンが書き下ろしただけあり、続きが気になる起伏に富んだストーリー展開は、読む人を飽きさせません。
読んでいて楽しいということは、読み進めながら学習するというスタイルにとって最も重要なことでしょう。
また、日本人学習者の中でも初心者を対象に作られているので、難易度も高すぎることはなく、重要単語は複数回登場するため、自然と身につきます。
ナレーション・声優が豪華
定期購読で毎月テキストとともにオーディオブックが付属しますが、ナレーション・声優が豪華な点も本教材の大きな魅力の一つです。
ナレーションは、ハリウッドの映画監督・俳優として活躍した故オーソン・ウェルズを起用しています。
キャラクターボイスには、シャーリーズ・セロンやジュード・ロウといったハリウッドの大スターが名を連ねる豪華さです。
暗記で英語をマスター可能
暗記という作業は英語学習に不可欠なものですが、どうしても無味乾燥で面白みのないものを思い浮かべるでしょう。
しかし「家出のドリッピー」の教材は、暗記を楽しく効率的に継続出来る工夫が随所に盛り込まれています。
感動的なストーリーや臨場感のある効果音や「NOTE&EXERCISES」による復習が、暗記を後押ししてくれるでしょう。
おすすめの勉強方法
ストーリー系教材ですが、よく耳にする「聞き流し」だけでは十分ではありません。
まずはテキストを見ながらリスニングをし、次にテキストを見ずに2回リスニングをしましょう。
さらに「NOTE&EXERCISES」で物語の内容に関する質問に答え、その際に単語・文法などもおさらいします。
そして再びリスニングをして、もう一度問題を解き、最後にシャドーイングをしながら何度も反復練習をすれば完璧です。
イングリッシュアドベンチャーの初級コース
「家出のドリッピー」は、アカデミー出版が手掛ける英語教材「イングリッシュアドベンチャー」の初級コースにあたります。
中学・高校生の英語学習や、基礎から英語を学び直したい大人に向けた教材となっています。
コース概要
初級コースが目標とするレベルは英検2級以上・TOEIC750点となっており、高校・大学受験対策や英語試験対策にも活用出来ます。
コースは比較的簡単な語彙・文法を使った文章から始まり、必須の単語・表現は何度も出てくるので、初心者にも安心です。
教材のセット内容
毎月送られてくる、教材のセット内容は以下の通りです。
- テキスト
- 「NOTE&EXERCISES」
- オーディオCD
- 機関紙「MEET」
- 日本語訳本
12カ月(全12章)を修了すると、単行本の「DRIPPY-The Runaway Raindrop」がプレゼントされます。
購入方法
公式ホームページから10日間無料視聴の申し込みをすることで、購入することが出来ます。
第一回目の教材は無料で10日間利用可能ですが、入会を希望しない場合は10日以内に返品してください。
また、返品の送料を負担する必要はありません。返品しなかった場合には入会したことになり、1カ月後に第二回目の教材が届きます。
料金について
1カ月ごとに購入する場合の料金は毎月4,500円(税込・送料込み)となります。
1年分を一括払いにした場合は13%引きの47,000円(税込・送料込み)となり、教材の一括発送にも対応可能です。
購入ケース | 費用 | 減額率 |
---|---|---|
1カ月ごとに購入する場合 | 月額4,500円(税込・送料込み) | - |
1年分を一括払いにした場合 | 47,000円(税込・送料込み) | 13% |
2年分を一括払いにした場合 | 78,000円(税込・送料込み) | 25% |
また、2年分を一括払いにした場合は25%引きの78,000円(税込・送料込み)で購読出来ます。
2年目は初中級コース「コインの冒険」に自動的に引き継がれるので、継続する意志のある方はこちらを検討するのも良いでしょう。
ストーリー・音響・テキストにこだわった良質な英語教材
中学・高校生の英語学習や英語試験、やり直し英語に最適
継続するつもりなら一括購入が断然お得
「家出のドリッピー」の口コミ・評判を調査
「家出のドリッピー」は英語学習教材としての完成度が高く、今なお幅広い層に支持されています。
しかし公になっている情報とは別に、使用した人の評価も知りたいところではないでしょうか。
ここでは英語学習に「家出のドリッピー」を利用した方々の、口コミ・評判を紹介いたします。
実際に試した人の口コミ・評判
実際に「家出のドリッピー」を試した人は、どのような感想を持ったのでしょうか。
良い口コミ・悪い口コミの両方を紹介していきます。
良い口コミ
とても聞き取りやすい綺麗な英語を何度も聞き返していたので、あれから10年近く経つ今でも耳に残っています。
物語も教材用に作られたものとは思えないほど、面白いストーリーでした。
とにかくドリッピーの声がかわいい。
数や曜日など、中学英語で必ず覚えなくてはいけない言葉を繰り返し聴いているうちに自然と覚えられました。
ストーリーの面白さや声優の良さはやはり高評価を受けているようです。
リピートしているうちに、自然と英語を覚えられるという口コミも多く見られました。
悪い口コミ
リスニングを多少他の教材などでトレーニングしないと挫折するような気がします。
多少の聞き取りが出来ると内容が面白いのでどんどん聴きたくなる教材だと思います。
楽しい話なので、どんどんとイメージしながら英語頭に入っていたきましたが、ここまでしないといけないというのがないので、ついついサボってしまうことも出てきてしまいました。
ストーリーは面白いが、特に強制力がないのでサボりがちになるという意見が多いようです。
価格の高さを指摘する口コミも散見されました。
効果に関する口コミ・評判
試してみた結果、英語力にはどのような変化が見られたのでしょうか。
ここでは、学習の効果に関する口コミ・評判を紹介いたします。
良い口コミ
繰り返し聞いて、一緒に発音することでおおまかなストーリーをつかめるようになりました。
英語の語順を耳で覚えることが出来たので、文法には強くなりました。
何度も聞いていると不思議と文や語法が頭に入ってきます。
テキストもイラスト入りで字が小さくないので、英語に対する苦手意識をなくせると思います。
繰り返し聞くことで、リスニング力の向上と、文法の向上を感じられたという意見が多いです。
英語の語順に慣れるという口コミも多く、リスニング力・スピーキング力に効果を感じた人が多数いました。
悪い口コミ
聞いていた時はリスニング力が上がったと感じましたが、聞かなくなってしばらくしたら元の耳に戻りました。
やはり続けていなければ意味がないと実感しました。
漫然と聴くのでなく、文法や単語をきちんと理解しないと、英語力の向上にはつながらない。
効果を感じなかったというよりも、最後まで続けることができなかったという意見が多くみられます。
初級コースにしては難しく、途中で挫折してしまったという口コミもあります。
物語の面白さ・声優の演技に関しては高評価が多い
続けることで英語力の伸びを確実に感じられる
自分には合わず継続できなかった人も一定数いる
「家出のドリッピー」はどんな人におすすめ?
「家出のドリッピー」は、どのような目的を持つ英語学習者にとっておすすめなのでしょうか。
おすすめ出来る人・おすすめできない人についてまとめました。
おすすめ出来る人
「家出のドリッピー」を使って英語を学習することをおすすめしたいのは、楽しんで学習したい人です。
序盤は簡単な英語で、先に進むにつれて難しくなっていきますが、物語を楽しんでいるうちに引き込まれるように勉強することが出来ます。
具体的には、以下のような方々に特におすすめです。
- 英語の成績を上げたい中学・高校生
- 英語を一からやり直したい社会人
英語の成績を上げたい中学・高校生
ストーリーは分かりやすく、平易な英語で書かれているので、英語の成績を上げたい中学・高校生におすすめの教材であると言えます。
学校の英語の成績はそこそこ良いけれど、将来のためにもう少し成績アップを目指したいという中高生に特におすすめです。
また、目標レベルとして、高校・大学受験や英語圏への留学も含まれているため、試験勉強の補完教材としても役立つでしょう。
英語を一からやり直したい社会人
初級コースとはいえ、目標レベルは英検2級やTOEIC750点レベルです。
社会人が英語をやり直したいという目的で利用するには、適切な難易度であると言えるでしょう。
また、TOEICで700点後半あれば様々な仕事に関わるチャンスが増える可能性が高いため、転職活動や、海外勤務に向けての第一歩となるでしょう。
おすすめできない人
ストーリーを読み、音声CDを聞くというのがメインの学習法なので、ライティング・スピーキングは別の教材を使う方が良いでしょう。
では書く・話すトレーニングをしたい人以外に、「家出のドリッピー」の利用をおすすめできない人はどのような人でしょうか。
具体的には、以下のような方々が当てはまります。
- 短時間で英語を習得したい人
- 手厚いサポートを望む人
短時間で英語を習得したい人
「家出のドリッピー」は、毎月ストーリーが1章ずつ配布され、全12章を12カ月かけて修了するようデザインされています。
物語を楽しみつつリスニングを反復し、徐々に英語に慣れていくというやり方なので、短期間での英語習得には向きません。
そのため、時間に余裕のある方にとっては、長期的に目標や計画を立てることで、効果的な学習をすることが出来るでしょう。
手厚いサポートを望む人
「家出のドリッピー」では、送られてくる教材を活かすも殺すも購入者次第です。
誰かが教えてくれるわけでも無ければ、学習法・学習スケジュールをアドバイスしてくれるわけでもありません。
自主的に勉強することが苦手で、誰かの手厚いサポートがないと勉強できないという人には、おすすめとは言えないでしょう。
より高いレベルを目指す中高生や基本からやり直したい社会人に
長いスパンでじっくりと英語の実力アップを目指す人におすすめ
サポートなしで主体的に学習するのが苦手な人には向かない
「家出のドリッピー」以外のストーリー系おすすめ英語教材
ストーリー系の英語教材を愛用する人は多く、優れた教材がいくつも世に出ています。
ここでは「家出のドリッピー」以外の、ストーリー系おすすめ教材を紹介いたします。
NHKで放送された英語アニメ「リトル・チャロ」
リトル・チャロはNHK制作の英語アニメですが、始めから英語学習教材として使うことが出来るよう配慮して制作されています。
日本人の少年に飼われていた子犬のチャロは、家族とのアメリカ旅行の帰りに空港で迷子になってしまいます。
紆余曲折を経てチャロが日本への帰国を目指す物語ですが、英語をうまく話せないチャロに思わず感情移入すること間違いなしです。
特徴
使われている英単語は中学生程度のものですが、リスニング初心者には適切なレベルです。
英語学習を意図して作られているのが特徴で、中・上級者でも作中の無駄のない平易な表現に学ぶところは多いでしょう。
英語表現も100%間違いのないもので、子供も大人も安心して使うことが出来る、実践的な英語を学習することが出来ます。
1話が5分と短いので、集中して効率良く学習出来る点も特徴と言えるでしょう。
7+BILINGUAL(セブンプラス・バイリンガル)
7+BILINGUAL(セブンプラス・バイリンガル)は、主人公のナナが世界旅行をするストーリーの英語教材です。
さまざまなキャラクターが登場し、物語が進んでいくのに合わせて、英語力を鍛えることが出来ます。
特徴
7+BILINGUAL(セブンプラス・バイリンガル)は、主人公のナナの視点で物語が進んでいくため、実際に使用する場面をイメージしながら学習を進めることが出来ます。
イラストやキャラクターも魅力的で、大人だけでなく親子揃って実践的な英語力を鍛えることが出来るでしょう。
また、CDや教材だけでなく、録音機能が付属しているペンや、特典として塗り絵や、親御さん向けの指導情報など多くのメリットがあり、充実しています。
英語アニメ「リトル・チャロ」は、NHKが英語学習用に制作したアニメ作品である
7+BILINGUAL(セブンプラス・バイリンガル)は実践的な英語力を鍛えられる
リスニング・シャドーイングなど中・上級者の学習にも使える
まとめ
本記事では、「家出のドリッピー」の特徴やあらすじ・おすすめの対象となる人などについて、詳しく解説いたしました。
「家出のドリッピー」は、物語を楽しみながらじっくり英語を勉強したいという方にぴったりの教材です
人気作家による起伏に富んだシナリオは、英語学習に限らずとも、読む人を引き込む魅力に溢れています。
ストーリーが気になった方は、公式ページから10日間無料視聴を申し込んでみてはいかがでしょうか
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「ドリッピー」に関してよくある質問を集めました。
「家出のドリッピー」とは?
英語学習教材イングリッシュアドベンチャーの初級コースが対象となっています。1カ月に1章の物語を、オーディオCDをリスニングしながらテキストとともに読み進め、英語のリスニング力・リーディング力を養うことが出来ます。継続して学習することで、中学・高校生の英語成績アップや社会人の英語復習などに効果が期待出来ます。
「家出のドリッピー」の特徴は?
執筆は人気作家のシドニィ・シェルダンが行っており、物語の内容が面白く声優陣も豪華なメンバーで、飽きることなく続けられます。英文の内容に関しての質問に答える練習もあり、TOEICテストの対策としても活用出来ます。修了までに通常1年かかり、短期間で成果を求める人には向きませんが、じっくり取り組みたい人には最適です。
EnglishSearchでは、英会話教室・オンライン英会話・英語塾探しをテーマにスクールの探し方や勉強方法について情報発信をしています。
EnglishSearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
特集に関する新着コラム
-
シニア向けの英会話アプリ12選!アプリの選び方や料金、口...
シニア向けの英会話アプリについて紹介している記事です。 選び方から、アプリの特徴や料金、口コミを解説しています。
-
高校生におすすめの英単語アプリ5選!料金や特徴、口コミに...
高校生におすすめの英単語アプリについて料金や特徴、口コミを用いて紹介しています。選び方についても記載しているので、自分に合った英単語アプリを見つけたいと思ってい...
-
留学期間について解説!期間ごとのメリットデメリットについ...
留学期間について解説した記事です。 各期間ごとのメリットデメリットだけでなく、おすすめの留学先についても解説しています。
-
シャドーイングとは?英語力を鍛える勉強法とおすすめの教材...
英語の勉強法として多くの学校や英会話教室などで取り入れられているシャドーイングについて解説した記事です。シャドーイングの効果、やり方、おすすめのアプリ、教材につ...
特集に関する人気のコラム
-
英語学習におすすめの映画18選|映画を活用して勉強法も紹...
英語の勉強におすすめの映画を紹介していきます。英語学習に映画を使うメリットや、映画を活用するときの注意点も解説しているので、英語学習に映画を活用しようと考えてい...
-
疑問文を構成する英語の疑問詞とは?一覧と使い方・その他表...
疑問文を構成する英語の疑問詞を理解できているでしょうか。当記事では疑問詞についてわかりやすく解説し、その一覧と使い方・その他表現まで解説します。是非参考にしてく...
-
カタカナ英語「イメージ」を使うと恥をかく?正しい英語表現...
本記事では、カタカナ英語である「イメージ」の正しい英語表現を徹底解説しています。是非参考にしてください。
-
こだわりは英語で何て言う?面白い表現やテクニックも解説
「こだわり」を英語で表現する方法を解説。英語では「こだわり」の表し方が日本語とは全く違うのです。様々なケースの「こだわり」の表現方法を解説するので、英語の勉強が...