ツイッターは英語の学習に役立つの?メリットやおすすめのアカウントを紹介
Twitterを使った英語学習に興味があるけれど、「具体的な勉強の方法がわからない」「本当に効果があるのか気になる」といった疑問を持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、Twitterを英語学習に取り入れるメリットやおすすめの学習法について紹介します。
また、学習を始める前の準備の仕方や人気の英語学習アカウントも解説しています。
Twitterを用いて毎日15分のスキマ時間に英語学習をして、英語力を総合的に上げていきましょう
- Twitterを英語の勉強に使うメリットについて解説
- Twitterを使ったおすすめの英語学習法を紹介
- 英語学習でTwitterを使うときの注意点について解説
■まとめ
Twitterを英語の勉強に使うメリット
そもそも、Twitterは本当に英語学習に使うことができるのでしょうか。
Twitter上には情報が溢れているので、全てを見ようとすると膨大な時間がかかってしまいますが、フォローするアカウントを英語学習という観点に絞ることで、効率的に学習を進めていくことが可能です。
今回ご紹介するTwitterを英語学習に使うメリットは以下の5つです。
- 気軽に「楽しい」と感じながら学習できる
- 外国の人と簡単に会話が出来る
- 実践的で役立つ英語が身につく
- Twitterの英語アカウントをフォローするだけで始められる
- ネイティブが英語に関する質問に解答してくれる
気軽に「楽しい」と感じながら学習できる
Twitterを使うことで、参考書や英単語アプリを使うよりも気軽に「楽しい」と感じながら学習することができます。
参考書や英単語アプリを使っての勉強だと、今から勉強する時間だと気持ちをセットすることが必要です。
Twitterを使うことで、アプリを開くだけで英語に触れる時間を作ることができます。
外国の人と簡単に会話が出来る
Twitterは全世界向けにリリースされているアプリなので、ネイティブ圏に住む人や英語が得意な外国の人と簡単に出会えます。
日本で生活しているだけでは、外国の人と親密な関係になるのはハードルが高く感じることが多いでしょう。
世界中の誰とでもつながることのできる可能性を秘めているのは、SNSの魅力の1つです。
実践的で役立つ英語が身につく
Twitterで使われている英語は、今実際に流行っている表現や、注目されている話題が使われているので、実践的でためになる英語が身に付きます。
参考書や教科書に乗っている表現や例文はあくまで基本の形で、実際に現地で使われているとは限りません。
リアルタイムで追うことのできるTwitterだからこそ、生きた英語表現を知ることができます。
Twitterの英語アカウントをフォローするだけで始められる
Twitterを英語学習のツールとして使うのに必要なことは、英語アカウントをフォローするだけです。
Twitterのアプリのダウンロード・アカウント作成に料金はかかりませんし、他人に自分のツイートを見られないようにすることも可能です。
そのため、始めようと思えば、いつでも始めることのできる気軽さもメリットの1つとなっています。
ネイティブが英語に関する質問に解答してくれる
Twitterでの投稿を英語で行うと、ネイティブが返信をくれることがあります。
また、質問を英語で投げかけると解答してもらえるケースが多いようです。
ネイティブが回答をしてくれたり返信をしてくれたりした際には、お礼を忘れないようにしましょう。
Twitterでも英語学習はできる
生きた英語を知ることができる
始めるのに費用や大掛かりな準備はいらない
Twitterを使ったおすすめの英語学習法を紹介
それでは実際にTwitterを使ったおすすめの学習法をご紹介していきます。
今回はTwitterを使った学習法を以下の5つのステップに分けて解説します
~Twitterを使ったおすすめの学習法~
- ステップ①:Twitterの言語設定を日本語から英語に変える
- ステップ②:専用の勉強垢を作ろう
- ステップ③:おすすめの英語学習アカウントをフォローする
- ステップ④:英語でツイートをしてみる
- ステップ⑤:スキマ時間で毎日15分学習する
ここからは、それぞれのステップについて詳しく解説していきます。
ステップ①:Twitterの言語設定を日本語から英語に変える
Twitterを使って英語を学習する際には、まず初めに言語設定を日本語から英語に変えることから始めましょう。
Twitterアプリの言語設定を英語に変更することで、アプリ内の言語がすべて英語に変更されます。
英語だけの状態で使用することで、自然に英語だけに触れることが出来ます。
ステップ②:専用の勉強垢を作ろう
普段実名で使っているアカウントや趣味の情報を集めているアカウントで英語学習を始めようすると、余計な情報が多くなってしまいます。
開いた時に、英語に関する情報だけが表示されるアカウントを1つ作成しましょう。
Twitterは第三者が発信した情報を見るだけが目的になるツールではないため、自身も発信者として、英語の文章を使用することで、より効果的な英語学習につながります。
「いいね」が自分の投稿につくと、英語学習に対するモチベーションも上がっていくでしょう。
ステップ③:おすすめの英語学習アカウントをフォローする
英語勉強用のアカウントを作ったら、英語学習におすすめといわれているアカウントをフォローしましょう。
今回ご紹介するアカウントは以下の4つです。
- テリー先生
- 楽しい例文
- 英文法bot
- うーたん@英語
テリー先生
「テリー先生」は英語学習アプリの開発者が運営しているアカウントです。
ネイティブが使う、リアルな英語表現が毎日発信されています。
アプリをわざわざ開かなくても、アプリ内で使われている英語表現を見ることができるのが特徴ですが、興味のある方はアプリもチェックしてみることをおすすめします。
楽しい例文
「美しい例文」は英語の例文を使って、英熟語を学ぶことができるアカウントです。
易しいものから難易度の高い熟語まで扱っているので、英語レベルに問わず取り入れていくことが可能です。
毎日このアカウントの投稿を見ることで、幅広いレベルの例文を広く身に着けることが出来るでしょう。
英文法bot
「英文法bot」は1時間おきに英文法に関する情報が投稿されるアカウントです。
基本的なものから英語上級者でも間違えやすい文法や、マイナーな表現まで扱っているので、知識の幅が広がります。
発信頻度が高いため、同じ英文法を見た時には良い復習となります。
うーたん@英語
「うーたん@英語」はこれまでご紹介してきたアカウントは一風変わった運用をしています。
Twitterのアンケート機能を使ってクイズ形式の問題が出題されているので、自分も参加しながら、楽しむことができます。
後から問題の解説も投稿されるので、間違えても振り返りまで済ませることが可能です。
ステップ④:英語でツイートをしてみる
英語学習アカウントをフォローした後は、実際に英語でツイートしてみましょう。
自分の気持ちを英語で書き起こしてみることで、文法の学習をすることができます。
また、文章を書く事で自分の単語力も上げることが可能です。
また、自分のツイートに対してネイティブがリプライで疑問などを解決してくれたり、ネイティブと英語を通して交流したりすることが出来ます。
ステップ⑤:スキマ時間で毎日15分学習する
英語学習に役立つアカウントをフォローしたら、スキマ時間で毎日15分学習することを意識しましょう。
いきなり勉強時間を設けるとなると、ハードルが高く感じてしまうかもしれませんが、普段何気なくTwitterを眺めている時間がそのまま勉強時間になると考えると良いのではないでしょうか。
また、英語勉強にTwitterを使うときは、補助教材として取り入れるのがおすすめです。
役立つ投稿が多いTwitterとはいえ、1投稿は140文字に限られており、信憑性も参考書よりは低くなってしまうため、メインの教材を補う意味で使っていきましょう。
勉強用のアカウントを作る
学習に役立つアカウントをフォローする
スキマ時間にTwitterを開く
英語学習にTwitterを有効活用する方法
現地の情報や英語の使い方を発信しているアカウントをフォローするだけでも勉強になりますが、より有効活用する方法もあります。
今回は主に以下の2つの方法をご紹介していきます
- 外国の人のアカウントをフォローする
- トレンドの設定をアメリカやイギリスに変更する
より踏み込んだ英語の情報が欲しい方や、専門的な知識が欲しい方はぜひ試してみてください。
外国の人のアカウントをフォローする
Twitterでは外国の人のアカウントも積極的にフォローしましょう。
当然全文英語になりますが、投稿された内容を読むだけでも勉強になります。
またTwitterは半角入力の場合、280文字まで入力することができるので、1つの投稿内にある情報量も増えていきます。
英語圏で人気の話題をリアルタイムで知ることができる
英語のアカウントをフォローすることで、英語圏で人気の話題をリアルタイムで知ることができます。
現在、英語圏では何が流行っているのかという情報を知るだけでも、より鮮度の高い英語の勉強になります。
また、流行っている表現や話題に関する専門的な表現も遅れることなく把握していくことが可能です。
英文でのメッセージを送るのもおすすめ
リーディング力だけでなく、ライティング力も高めたい方は、英文でメッセージを送るのもおすすめです。
「#twinglish」や「#grammarhelp」のハッシュタグを使うことで、英語に自信がなくても、気軽に発信することができます。
また、フォロワーや特定のアカウントをメンションすることで、質問することもできます。
トレンドの設定をアメリカやイギリスに変更する
より現地の情報を早くキャッチしたい場合は、トレンドの設定をアメリカやイギリスに変更しておきましょう。
Twitterに表示されているトレンドは、設定された地域のものが表示される仕組みになっているため、地域が日本になっていると、現地の情報をリアルタイムで掴みづらくなってしまいます。
アカウントごとの設定が可能なので、勉強アカウントの地域は情報の欲しいところに設定しておきましょう。
現地のニュース記事を読める
トレンドの設定を英語圏にしておくことで、現地のニュース記事を外国語で読むことができます。
日本でもTwitter上で各新聞社のアカウントがニュースを発信しているのと同様に、海外でもニュースがTwitter上で流れています。
新聞やテレビよりも早いタイミングで現地の情報をキャッチすることができます。
現地テレビ局の動画でリスニング力をアップさせる
現地テレビ局のアカウントをチェックすることで、投稿された動画を使いリスニング力をアップさせることもできます。
投稿された内容を読むことで、事前に動画で何に関する話題を扱っているのかも把握することができます。
予備知識を持って、ニュースを聞くことができるので、理解度も高くなることが期待されます。
Twitterでの学習を、より効率的にする方法がある
外国人のアカウントをフォローして英文に触れる
トレンドの設定を英語圏にする
英語学習でTwitterを使うときの注意点
最後に英語学習でTwitterを使うときの注意点をご紹介します。
Twitterは便利ですが、本来は学習教材として作られているものではありません。
Twitterを使って英語力が上達するよう、以下の点を心がるようにしましょう。
SNSは誘惑がたくさんある
TwitterをはじめとするSNSには誘惑がたくさんあります。
Twitterには自分が欲しい情報以外にも溢れるほどの情報が存在しています。
検索機能などでその場その場の情報に流されてしまうと、思わぬ時間をTwitterに取られてしまうので、気をつけましょう。
リスト機能を活用しよう
必要以上の情報を遮断する方法の一つにTwitterのリスト機能があります。
特に見たいアカウントをリストに加えることで、厳選された情報を手にすることが出来るため、是非活用することをおすすめします。
危ない勧誘には反応しない
Twitterには多くのユーザーがいる故、怪しい勧誘のダイレクトメッセージ(DM)が届く可能性もあります。
そのため、むやみに反応したり既読をつけたりしないように注意し、設定からDMは相互フォローしているユーザーのみに限定することや、そもそも使えないようにする方法もあります。
自分の投稿に対して全く関係のないリプライやURLが送られてきたら、反応せずに放置することが望ましいでしょう。
誤ってリンクをタップしてしまうと、知らないサイトに飛ばされたり、情報を取られる危険性もあるため注意が必要です。
Twitterで英語学習をするときは注意が必要
不必要な情報に時間を取られないようにする
リスト機能を使って余計な情報をシャットアウト
まとめ
娯楽のツールとして私たちの生活に馴染んでいるTwitterですが、工夫を加えることで、勉強のツールとして使うこともできます。
Twitterの最大の強みは、全世界に数えきれないほどの利用者がいて、常に情報が発信され続けていることです。
日本で生活しているだけでは知ることのできない、現地の最新情報もリアルタイムでキャッチすることもできます。
Twitterをうまく使って、日常の英語学習をより効率的なものにしていきましょう。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「Twitter 英語」に関してよくある質問を集めました。
Twitterは英語学習のメインツールとして使ってもいい?
Twitterを英語の学習教材として使う場合は、あくまでもメイン教材の補助的な役割で使っていくことをおすすめします。Twitterから英語に関する情報を手にすることは可能ですが、信憑性や正確性に関しては信頼度がやや下がります。参考書で土台となる基礎知識を身につけてから使うと学習の効率が上がります。
Twitterに通話機能はある?
現在、Twitterの公式な機能を使って特定のフォロワーと通話することはできません。有志で開発されたTwitter社非公認の通話サービスを使えば、ブラウザ限定で1対1での通話は可能です。また、フォロワーが600人以上のアカウントであれば、音声ライブ機能「Space」を使えるようになります。
EnglishSearchでは、英会話教室・オンライン英会話・英語塾探しをテーマにスクールの探し方や勉強方法について情報発信をしています。
EnglishSearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
特集に関する新着コラム
-
シニア向けの英会話アプリ12選!アプリの選び方や料金、口...
シニア向けの英会話アプリについて紹介している記事です。 選び方から、アプリの特徴や料金、口コミを解説しています。
-
高校生におすすめの英単語アプリ5選!料金や特徴、口コミに...
高校生におすすめの英単語アプリについて料金や特徴、口コミを用いて紹介しています。選び方についても記載しているので、自分に合った英単語アプリを見つけたいと思ってい...
-
留学期間について解説!期間ごとのメリットデメリットについ...
留学期間について解説した記事です。 各期間ごとのメリットデメリットだけでなく、おすすめの留学先についても解説しています。
-
シャドーイングとは?英語力を鍛える勉強法とおすすめの教材...
英語の勉強法として多くの学校や英会話教室などで取り入れられているシャドーイングについて解説した記事です。シャドーイングの効果、やり方、おすすめのアプリ、教材につ...
特集に関する人気のコラム
-
英語学習におすすめの映画18選|映画を活用して勉強法も紹...
英語の勉強におすすめの映画を紹介していきます。英語学習に映画を使うメリットや、映画を活用するときの注意点も解説しているので、英語学習に映画を活用しようと考えてい...
-
疑問文を構成する英語の疑問詞とは?一覧と使い方・その他表...
疑問文を構成する英語の疑問詞を理解できているでしょうか。当記事では疑問詞についてわかりやすく解説し、その一覧と使い方・その他表現まで解説します。是非参考にしてく...
-
カタカナ英語「イメージ」を使うと恥をかく?正しい英語表現...
本記事では、カタカナ英語である「イメージ」の正しい英語表現を徹底解説しています。是非参考にしてください。
-
こだわりは英語で何て言う?面白い表現やテクニックも解説
「こだわり」を英語で表現する方法を解説。英語では「こだわり」の表し方が日本語とは全く違うのです。様々なケースの「こだわり」の表現方法を解説するので、英語の勉強が...