英語の音読は効果がある?メリットや効果の引き出し方まで徹底解説!
英語学習において、音読による学習は非常に効果的です。
シャドーイングといった方法を使いながら英語の長文や日常会話を音読をすると、リスニング力やスピーキング力を飛躍的に高められます。
そのため、英語力を高めたい方は絶対に行っていただきたい学習方法となっていますが、音読による勉強方法や音読の効果が分からない方もいらっしゃるでしょう。
そこでこの記事では、英語を音読する ことの効果や効果の引き出し方について解説していきます。
また、記事の後半で音読学習の際に利用したいおすすめの教材を2つ紹介していくため、そちらもぜひ参考にしてください。
- 英語の音読による学習効果を解説
- 英語の音読学習の効果を引き出す方法を紹介
- 【EnglisSearch編集部おすすめ】音読で英語力を伸ばせる教材を紹介
英語の音読をすることの効果
英語の音読を行うと4技能全ての能力を向上させられます。
リーディング力の向上
英語の音読はリーディング力を向上させる効果があります。
英語の文章の構造や文法にも慣れることができるため、リーディング力の向上につながるのです。
英語の音読は、繰り返し練習することで効果的な学習方法となります。
練習を重ねていくと発音の改善やリスニングスキルの向上、リーディング力の向上など、英語学習に必要なスキルを自然と身に付けられます。
そして、繰り返し練習すると英語の単語やフレーズが自然と覚えられるようになり、英文を読んでいる際に「書いてある内容が分からなくなる」ということが減っていきます。
なお、英語の音読を始める際には、まず始めに正しい発音を学ぶようにしましょう。
そして、英語の発音に自信がない場合は、発音を学ぶ教材やクラスの利用をおすすめします。
また、音読を行う場合は自分自身の声を録音して聞き返す方法も有効です。
自分自身の発音やアクセントを確認して改善点を見つけていきましょう。
スピーキング力の向上
英語の音読にはスピーキング力を向上させる効果もあります。
というのも、音読作業を通じて正しい発音やアクセントを身に付けられるからです。
正しい発音やアクセントが身に付くと伝わる英語を自然と話せるようになるでしょう。
また、繰り返し練習を重ねると英語の単語やフレーズが自然と身に付いてスムーズなスピーキングができるようになります。
なお、先ほども申し上げましたが、英語を話す際には正しい発音やアクセントを身に付けられているかどうかがポイントとなってきます。
英語の発音は日本語と異なる部分が多く存在するため、英語の音読を繰り返し実施して正しい発音やアクセントを身に付けていきましょう。
また、自分自身の声を録音して聞き返すことで自分自身の発音やアクセントを確認し、改善点を見つける方法も有効です。
加えて、音読は自信をつけることにもつながります。
自信を持って英語を話せるようになると、コミュニケーションがスムーズになります。
リスニング力の向上
英語の音読は、リスニング力を向上させる効果もあります。
音読を行うことで正しい発音やアクセントを聞き分ける力が養われ、英語のリスニング力が向上します。
また、音読を繰り返し実施すると英語のリズムやイントネーションを体感できるため、英語の聞き取りがしやすくなります。
なお、英語のリスニング力は英語を話す上でも非常に重要です。
しかし、英語のリスニングは日本語とは異なる発音やアクセント、スピードなどの要素があるため、苦手意識を持つ人も多いかもしれません。
そこで、英語の音読を行って正しい発音やアクセントを聞き分ける力を養い、英語のリスニング力を向上させる必要があるのです。
ちなみに英語のリスニング力を向上させるためには、英語の音声教材や英語の映画やドラマなどを聞く方法もおすすめです。
そして、聞き取りの難しい音声教材や映画やドラマを聞く際には、字幕を併用して理解度を高めていきましょう。
ただし、字幕を見ることばかりに集中してしまわないよう、英語の音声にも耳を傾けるようにしましょう。
ライティング力の向上
英語の音読にはライティング力を向上させる効果もあります。
音読を行うことで正しい文法や表現を身につけることができ、英語のライティング力が向上します。
また、音読を繰り返し行うと英語の表現力や文章の構成力が養われ、より論理的で流暢な文章を書けるようになります。
なお、英語のライティング力を向上させるためには、日常的に英語を使う環境を作ることが重要です。
日頃からメールやレポート、エッセイなどを英語で書くようにすると実践的なライティング力を身に付けていきます。
ちなみに、英語のライティングを練習する際には、フィードバックをもらうことが大切です。
英語を話す人や、英語のネイティブスピーカーにチェックしてもらうと、自分の英語の書き方の癖や間違いを発見して改善できるようになります。
単語やフレーズが自然と身に付く
英語のリズムを体感できる
発音やアクセントが身に付く
英語の音読学習の効果を引き出すには
英語の音読学習の効果を引き出すためには、いくつか注意しなけらばならないポイントがあります。
間違えた発音をしない
英語の音読学習においては正確な発音をすることが重要です。
誤った発音を繰り返してしまうと、英語を話す際に聞き取りづらい英語を話してしまうようになり、意図が伝わらない場合があります。
そのため、正確な発音を心がける必要があるのです。
正確な発音が聞ける教材を利用しよう
正確な発音が聞ける教材を利用することは、英語の音読学習において非常に重要です。
正しい発音を聞き取ることができる教材として、英語の音声付き辞書や発音を繰り返し聞けるオンライン教材があります。
特に、発音が反復される教材は短いフレーズや単語を繰り返し聞くことで、正確な発音を自然と身に付けられます。
また、ネイティブスピーカーの音声を聞くことも、より自然な発音を学ぶ上では非常に役立ちます。
その他にも、英語の音声付き映画やドラマなどのメディアの利用もおすすめです。
これらの教材の使用を通じて正確な発音を身に付けられるようになり、英語の音読学習から最大限の効果を引き出せるようになります。
ただし、教材を利用する際は正確な発音を学べるものを選ぶようにしましょう。
自身の音読についてのフィードバックを受けよう
英語の音読学習において、自身の発音についてフィードバックを受けることは非常に重要です。
自分の発音に自信が持てず、どこを改善したらいいか分からないと学習の進捗にも影響を与えるようになります。
そのため、ここでは自身の音読についてフィードバックを受ける方法について説明します。
- 自分で録音して聞き返す方法
- オンラインで発音チェックサイトを利用する方法
まず1つ目の方法は、自分で録音して聞き返す方法です。
自分の発音を録音しておくと自分の発音を客観的に聞き取れるようになります。
また、何度も繰り返し聞いていると、自分の発音の中からこれまで気づかなかったミスを発見できるようになります。
なお、録音はスマートフォンの録音アプリや無料で利用できるオンライン録音ツールを使用するとよいでしょう。
2つ目の方法は、オンラインで発音チェックサイトを利用する方法です。
発音チェックサイトには、マイクを通じて自分の発音を録音して自動で評価してくれるものがあります。
発音チェックサイトには日本語の発音に対応したものもあり、英語を初めて学ぶ人でも簡単に利用できます。
また、英語教師やネイティブスピーカーに自分の発音を聞いてもらう方法も有効です。
というのも、第3者に発音を聞いてもらうと、自分では気づかなかった発音の問題点を即座に指摘してもらえるためです。
なお、教師やネイティブスピーカーに直接相談できない場合は、オンライン英会話サービスを利用すると手軽にフィードバックを受けられるでしょう。
そして、フィードバックを受けた後には改善点を明確にし、反復練習をすることが大切です。
特に間違いを発見した場合には、正しい発音を繰り返し聞いて覚えるようにしましょう。
また、自分でフィードバックを行う際には、発音の正確さだけでなくリズムやイントネーションにも注目してみると良いでしょう。
音読の方法を知ろう
シャドーイング
シャドーイングは音読学習の1つで、音読しながら同時に原語の音声に合わせて発音する方法です。
具体的には、原語の音声を聞きながら音声に合わせて自分も同時に発声することで、正しいリズムやイントネーション、アクセントなどを学習できます。
シャドーイングは、リスニング能力やスピーキング能力を高めるために効果的な方法として知られています。
加えて、口の筋肉を鍛えてより自然な英語の発音を身に付けられるようにもなります。
さらに、シャドーイングはリスニング力の向上にも効果的であり、音声を聞き取る力を養えるようになります。
シャドーイングを行う際には、まず原語の音声を聞いてその後に音声に合わせて自分も同時に発声します。
できるだけ自然に発音するように心がけ、リズムやイントネーション、アクセントを正確にマネすることが大切です。
最初の頃は難しくて対応に苦労しますが、時間が経てば徐々に自分自身でも正しい発音ができるようになってきます。
ちなみに、シャドーイングを行うときには音声教材や英語のニュースや映画、テレビ番組などが利用できます。
また、スマートフォンのアプリなどを使って自分の発音を録音し、再生して聞く取り組みもよいでしょう。
これによって、自分の発音に対してフィードバックを行えるため、自己改善につなげられます。
リピーティング
「リピーティング」とは、聞いた英語の文をそのまま口に出して繰り返す学習方法です。
シャドーイングと同じく、スピーキング力の向上に効果的です。
リピーティングでは、まず聞いた英語の文を注意深く聴きます。
その後、文の内容を理解しながらそのまま自分自身で音読します。
最初はゆっくりと正確に発音することを意識しながら繰り返します。
そして、繰り返し練習を繰り返しているとスムーズに正確な発音ができるようになります。
なお、リピーティングは発音練習のために用いられるケースが多いですが、リスニング力やリーディング力の向上にも役立ちます。
というのも、聞き取れなかった単語やフレーズを繰り返すと理解度を深められるからです。
リピーティングはシャドーイングと異なり、自分自身の口でしっかりと発音することを重視しています。
そのため、語彙や文法の理解度に合わせて練習できる点がメリットです。
加えて、短いフレーズから始めて徐々に難易度を上げていくことで、無理なく学習できます。
教材を使って発音を覚える
シャドーイングで発音を身に付ける
リピーティングで理解を深める
音読で英語を伸ばす!おすすめの教材
音読で英語力を伸ばすためには良い教材を使うのがおすすめです。
ここではおすすめしたい教材を2つ紹介していくので、ぜひ参考にしてください。
English Conversation
English Conversationは、実際の英会話を音声で学べる教材です。
母語話者による自然な発音やリアルな会話シーンを収録しており、リスニングやスピーキングの向上に効果的です。
また、基本的な文法や表現も学べるため、英語の基礎力も同時に養うことができます。
なお、音声のみの学習教材であるため、移動中や家事の合間など、いつでもどこでも手軽に学べる点も魅力です。
さらに、無料のアプリをダウンロードすれば収録されている英文の音声も聞けるようになります。
そのため、英語のフレーズや文法をただ覚えるだけでなく、発音やイントネーションを正確に発する方法も学べます。
加えて、アプリを使うと自分の発音の録音もできるため、学習の進捗具合を自身でしっかりと確認できます。
この教材を繰り返し利用して、収録されている表現やフレーズを正しく発音できるようになりましょう。
Fox in Socks
Fox in Socksはドクター・スースによる絵本で、韻を踏んだ楽しい英語の歌詞が特徴です。
単語の発音に重点を置いた英語の学習に最適であり、音読にも適しています。
実際に英語ネイティブの子どもたちが発音練習をする際によく活用されているため、この絵本をしっかりと利用すれば正しく英語を発音できるようになります。
加えて付属でCDが付いており、CDを使えば正しい発音方法を確認しながら着実に学習を進められます。
なお、演じられた映像やオーディオブックもあり、多様な形式で楽しむことができます。
そのため、Fox in Socksを利用することで、英語学習者は楽しみながらリズム感や音読力を養いつつ、最終的には英語のリスニング力とスピーキング力を底上げさせられるようになるでしょう。
基本的な文法や表現力が学べる
アプリを使って自己改善
楽しく発音が学べる
まとめ
英語の音読は、リーディング力、スピーキング力、リスニング力、ライティング力を向上させるために効果的な学習方法です。
そして、正確な発音を身につけるためには正確な発音が聞ける教材を利用したり、自身の音読についてのフィードバックを受けたりすることが重要です。
なお、音読の方法としてシャドーイングやリピーティングが有効であるため、今回紹介したやり方を参考にしながらぜひ実践してみてください。
また、英語の音読を行う際には教材を利用しましょう。
今回紹介した日常会話が学べるEnglish Conversationや、リズミカルで韻を踏んだ響きが特徴的なFox in Socksなどを使って、英語の発音やリズム感を身に付けていくとよいです。
英語の音読は効果的な学習方法であると同時に、楽しく学べる学習方法でもあります。
音読にしっかりと取り組むと自分の英語力を確実に向上させられるため、自身の英語学習にぜひ取り入れてみてください。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「英語 音読 効果」に関してよくある質問を集めました。
英語の音読学習って効果あるの?
英語の音読学習には、リーディング力、スピーキング力、リスニング力、ライティング力の向上につながる効果があります。正確な発音を身に付けて英語のリズムやアクセントを理解することで英語の表現力が向上し、自信を持ってコミュニケーションができるようになります。また、音読によって英語を読むスピードや正確性が向上し、リスニング力の向上にもつながります。
効果のある英語音読学習の方法とは?
英語の音読学習で効果的な方法は、正しい発音を意識して練習することや、リスニング力を養うことです。シャドーイングやリピーティングといった方法を用いると、スムーズな発音やリズム感が身に付きます。また、教材選びも重要となっており、正確な発音が聞ける音声教材や、自分が興味を持てるテキストを使うと学習効果が高まります。
EnglishSearchでは、英会話教室・オンライン英会話・英語塾探しをテーマにスクールの探し方や勉強方法について情報発信をしています。
EnglishSearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
特集に関する新着コラム
-
podcastとは?無料で英語のニュースや番組を聞けるア...
英語学習でぜひおすすめしたいpodcastという英語アプリをご存じでしょうか。本記事では無料で英語のニュースや番組が聞けるpodcastについて初心者・中級者・...
-
疑問文を構成する英語の疑問詞とは?一覧と使い方・その他表...
疑問文を構成する英語の疑問詞を理解できているでしょうか。当記事では疑問詞についてわかりやすく解説し、その一覧と使い方・その他表現まで解説します。是非参考にしてく...
-
英語通訳トレーニング「サイトラ」について方法やおすすめ教...
サイトラトランスレーションという通訳トレーニング方法をご存じでしょうか。本記事ではその効果や方法・手順、おすすめ教材、行う際の注意点など詳しく解説していきます。...
-
英語の音読は効果がある?メリットや効果の引き出し方まで徹...
シャドーイングといった方法を使いながら英語の音読をすると、リスニング力やスピーキング力を飛躍的に高められます。本記事では音読の効果や効果の引き出し方、おすすめ教...
特集に関する人気のコラム
-
カタカナ英語「イメージ」を使うと恥をかく?正しい英語表現...
本記事では、カタカナ英語である「イメージ」の正しい英語表現を徹底解説しています。是非参考にしてください。
-
こだわりは英語で何て言う?面白い表現やテクニックも解説
「こだわり」を英語で表現する方法を解説。英語では「こだわり」の表し方が日本語とは全く違うのです。様々なケースの「こだわり」の表現方法を解説するので、英語の勉強が...
-
Phrasal Verbsの覚え方や勉強法、おすすめ教材...
今回は日常英会話で必須の「Phrasal Verbs」を解説。Phrasal Verbsの重要性やパターン、頻出のPhrasal Verbs一覧やイディオムとの...
-
repeaterとリピーターは意味が違う?リピーターの英...
日本語でもよく使う「リピーター」という単語。しかしその意味は英語の「repeater」とは大きく異なります。本記事では、リピーターの英語訳を解説。間違いやすい単...