英語塾・英会話教室を探すなら「EnglishSearch」ロゴ

TOEICスコア別のメリットや英語力を解説【TOEIC満点講師監修】| EnglishSearch

ホーム >> EnglishSearchコラム >> 資格・試験対策  >> TOEICスコア別のメリットや英語力を解説【TOEIC満点講師監修】
更新日 2025.4.2

TOEICスコア別のメリットや英語力を解説【TOEIC満点講師監修】

就活や単位のためにTOEICを勉強しているけれど、 「そもそもTOEICのメリットって何?」 「どのくらいのスコアを出せばメリットがある?」 このような疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回はTOEICのスコアごとのメリットをご紹介します。

TOEICは就活・大学の単位で役立ちますが、転職や海外赴任、世界へ飛び出す後押しにもなるのです。

英語の勉強が面白くないと感じている方でも、思わず勉強したくなるような大きなメリットが感じられるはずです。

TOEICを受験するメリットをしっかりと把握して、楽しく勉強を続けましょう!

この記事のポイント
  • 【TOEIC満点講師監修】TOEICスコア別のメリットを紹介
  • TOEICのデメリットを解説
  • 【就活生必見】就活で有利になるTOEICスコアの目安を解説
 

_画像

  • この記事はTOEIC満点の取得経験がある五十嵐金聖講師によって監修されています。

TOEICのスコア別のメリットを紹介

_画像

TOEICで高得点を記録すると様々なメリットがありますが、スコアによってそのメリットは異なってくるのです。

この章ではスコア別に、TOEICのメリットをご紹介していきたいと思います。

TOEIC 600点台のメリット

履歴書に書けるレベルの英語力

一般的な上場企業が社員に求めるTOEICスコアの平均点は600点です。

そのためTOEICで600点を獲得することができれば、履歴書の資格欄に記入してアピールすることができます。

TOEIC600点のレベルは、ある程度の英語はできるという段階なので、仕事でよく英語を使うという方は、このレベルを目指しましょう。

街で困った外国人を助けられる

TOEICで600点を取れるくらいのレベルであれば、英語で簡単な日常会話をすることができるレベルに達しています。

そのため街で、困った外国人を見かけても助けることができます。

英語を話せると、気軽に外国人と話せるので、非常に便利です。

TOEIC 700点台のメリット

外資系企業や大手企業にエントリー可能

一般的に、TOEICで720点以上のスコアを獲得すると、外資系企業や大手企業にエントリーすることができると言われています。

実際TOEICで高得点を取らなくてもエントリーすることはできますが、何か特別なスキルがないと通過する可能性は薄いでしょう。

また国際部門がある会社で活躍できるレベルが720点なので、グローバルな仕事をしたいという方はこの得点を目指すのがおすすめです。

ワーホリなどで海外へ進む勇気が出る

ワーホリなどで海外へ進む勇気が出るというのも、TOEIC700点台を獲得するメリットと言えます。

ワーホリなど海外で何らかの活動するためには、最低限度の英語を話せる必要があります。

自分の英会話能力に自信がないと、海外に出ることは怖く感じられるでしょう。

TOEICで700点台をとることができれば自分の英語力に対する自信にもつながるため、海外に出てみようという気持ちも高まりやすくなります。

「海外に憧れがあるけれど、今はまだ自信がない」という方は、まずTOEIC700点台を目指してみてはいかがでしょうか。

実用的な英語力を証明できる

TOEICで700点台を獲得できると、実用的な英語力を証明できるというメリットがあります。

TOEICの700点台は、日本人の平均点より高いので、一般的な人よりも、英語力があるとみなされます。

これからTOEICを受けようと考えている方は、700点台を目指してみましょう。

TOEIC 800点台のメリット

教員養成試験の加点や免除に使える

TOEICで800点台を獲得していれば、教員養成試験でも有利に働きます。

TOEICで800点台を獲得していると、試験の加点や免除などが行われるのです。

教員養成試験でTOEICの優遇が受けられるかどうかは、自治体によって異なっていますので、一度問い合わせていただくことをおすすめします。

昇進試験などで役立つ

TOEICで800点以上を獲得していると、昇進試験などで役に立ちます。

会社によってはTOEICで高得点を獲得していると、昇進試験で有利に働いたり、資格手当をもらえる場合があります。

一度就業規則などを見直してみると良いでしょう。

単位認定に使用できる

通っている大学によっても異なりますが、TOEICで800点台のスコアを獲得できれば、単位認定にも使用できます。

800点以上獲得していると、大学によっては8単位ももらえるところもあるのです。

単位認定制度は大学によって異なっていますので、まずは自分の所属大学の単位認定制度を再確認してみましょう。

TOEIC 900点台のメリット

転職する際に語学力で悩む必要がない

TOEICで900点台を獲得していると、転職の際に語学力で悩む必要がないというメリットがあります。

中途採用でTOEICのスコアが足切り点として設定されている場合もあります。

足切り点は高くても900点ほどですので、これくらいスコアを獲得していれば、問題はないでしょう。

海外出張・赴任の機会に恵まれる

TOEICのスコアを900点以上獲得していると、海外出張・赴任の機会に恵まれるというメリットがあります。

TOEICの900点台によって、あなたに「非常に英語ができる人」といったイメージがつく可能性が高いです。

社内で海外出張・赴任などの話が持ち上がった際に、あなたに白羽の矢が立つ可能性が高まります。

また海外出張・赴任をするのに必要な語学力を、TOEICのスコアで設定している会社もあります。

その際900点台を獲得していれば、まず落ちることはないでしょう。

自分の英語力に誇りを持てる

TOEICで900点台のスコアを獲得していると、自分の英語スキルに誇りを持てることでしょう。

高い英語力を持っていても、それを客観的に証明することができなければ、「英語上級者」と自負するのはなかなか難しいです。

しかしTOEICは自分の英語力がデータとして確認できるので、客観的に自分の英語力を測ることができます。

900点台を獲得していれば、かなり自信に繋がることでしょう。

POINT

TOEICの獲得スコアによってメリットが異なる

スコアが高いことで、自分の英語力に自信や誇りを持つことができる

就職や昇進、海外赴任などの際にも役立つ

TOEICのデメリットや問題点

_画像

TOEICを受けることによって、様々なメリットがあります。

一方で、TOEICの勉強を進めると、デメリットもあるということに気がつくでしょう。

TOEICのデメリット

ここではTOEICのデメリットや問題点について解説していきます。

問題を解くだけでは英会話スキルが伸びない

TOEICのデメリットとして、問題を解くだけでは英会話スキルが伸びないという点が挙げられます。

基本的にTOEICはリーディング・リスニングセッションに分かれているのですが、スピーキングセッションはありません。

TOEICでは700点程度取れれば、日常会話ができるレベルに達していると言われています。

しかし、TOEICで800点以上取っている人にも、英会話が一切できない人も存在しています。

英会話スキルを伸ばしたい場合は、TOEICの勉強だけでなく、実践的な英会話でアウトプットしていく必要があるのです。

TOEICの勉強だけでは学べない表現がある

TOEICの勉強だけでは学べない表現があるというのも、TOEICのデメリットだと言えます。

TOEICで出題される内容は、基本的にビジネス英会話となっています。

そのため日常的な英会話ができるようになりたいと思っている人は、TOEICの勉強をしても期待している効果は見られないでしょう。

上述したようなメリット以外を求めてTOEICを学ぶ際は、TOEICの対策に加えて、自分に必要となるスキルや英語表現を主体的に学ぶ必要があります。

POINT

TOEICの学習だけでは学べない表現がある

日常会話を学びたいなら実践的な英会話の学習も必要

TOEIC高得点取得者の中にもスピーキングが苦手な人もいる

TOEICは何点から就活で有利になる?

_画像

TOEICは自分の英語力を証明するために使用することもできますが、点数によっては、就活で有利になる可能性もあります。

この章ではTOEICは何点から就活で役立つのかという点について解説していきます。

大手企業・外資企業で働きたいと考えている学生は是非参考にしてみてください。

各企業が求めるTOEICの点数

一般企業は600点からが多い

一般企業はTOEICのスコアを600点からが基準点になることが非常に多いです。

金融を中心に様々な事業を展開している大手企業・オリックス株式会社は、「入社前までに、650点を目標に学習せよ」と述べています。

また旅行事業を展開しているJTBでは、募集要項に「TOEICスコア750点以上」という記載があります。

このようにTOEICのスコアを基準に、応募者を選考している企業も多いのです。

就活を有利に進めたいと考えている人は、まず600点を目標に学習してみてください。

外資系企業は730~900点と高め

世界で活躍する機会の多い外資系企業は、一般企業に比べてTOEICのスコアが高めに設定されています。

一般企業が求めるレベルが600点だったのに対して、外資系企業は730〜900点に設定されている場合が多いです。

自動車大手メーカーの日産自動車では、「就活時に730点程度のスコアを期待する」としています。

また化粧品の大手外資系企業・ユニリーバジャパンでは、応募資格としてTOEICスコア730点を課しています。

やはり、英語を使う機会が一般企業に比べて多いので、高い英語力が求められる傾向があります。

外資系企業で働きたいと考えている方は、書類選考も通過するためにも、730〜900点を目指しましょう。

POINT

TOEICのスコアが高いと就活を有利に進められる

一般企業は最低600点、外資系企業は最低730点程度が目安

TOEICのスコアが足切り点になっている場合も

TOEIC対策におすすめのスクール

イングリード(ENGLEAD)

_画像

イングリードの基本情報
対象年齢 10代~50代
指導形式 マンツーマン指導
授業形態 オンライン
料金 119,625円/月(税込)~
料金プランの詳細はこちら⇒
公式サイト https://englead.jp/

応用言語学を活用した効果的な英語学習

イングリードでは、第二言語習得論に基づいて個別カリキュラムを作成し、応用言語学を活用した効果的な英語学習を行っていきます。

4技能や発音など必要に応じて重点的にトレーニングを行い、ただ英語を知っているだけでなく、実際に使える英語の習得を目指します。

また、無駄なく効率的に学習を行うため、1日に必要な学習時間やトータルの学習期間などを明確に分析します。

オリジナルアプリでの学習管理と優秀なコーチ陣

イングリードでは、オリジナルの学習管理システム「ENGLEAD Mgr」を用いて学習管理をしていくことによって、効率的に学習でき、挫折せずに英語学習を継続していくことができます。

また、海外就労経験などのある優秀なコーチ陣が質の高い学習を行ってくれるため、生徒一人一人に寄り添った手厚い学習サポートを提供しくれるため、着実に目標達成向けた学習をすることができます。

明確な目標を持ち、確実に英語力をステップアップさせてたい方に非常におすすめの英語コーチングです。

イングリード(ENGLEAD)の料金・費用

イングリードの料金・費用
入会金 55,000円(税込)
サブスクプラン 137,500円/月(税込)
料金プランの詳細を確認する⇒
長期一括プラン 119,625円/月(税込)
料金プランの詳細を確認する⇒

イングリードの入会金は、55,000円(税込)となっております。

また、料金プランはサブスクプラン長期一括プランの2種類があります。

サブスクプランはその名の通り、月額で支払いを行うプランとなっており、月額137,500円となります。

長期一括プランは最低6カ月からの契約となり、契約期間が長くなるに連れ月額が安くなります。

一括で受講料の支払いが可能な場合は、長期一括プランでお支払いするのがお得です。

料金プランについての詳細は、公式サイトよりご確認ください。

イングリード(ENGLEAD)の口コミ・評判

イングリードの特徴であるカウンセリングからカリキュラムの受講まですべてオンラインで完結する点や、専属のコーチが私のスケジュールや英語のレベル、苦手分野を考慮した学習カリキュラムを作成してくれる点が、受講を決意した決め手です。

コーチは私の1番の目標であった「自分の意見を英語ではっきりと相手に伝える」ことを実現するためのカリキュラム設計をしてくださり、その目標に向けて、自分の足りない部分を補うための英語学習の道筋を明確に示してくださったため、3ヶ月間モチベーションを高く学習を続けることができました。

カウンセリングからレッスンの受講までオンラインで完結するため、実際に通うよりもレッスンの受講のハードルが低いことがわかります。

その一方で、専属コーチや個別に合わせて作成してもらった個別のカリキュラムの質が高く、生徒の現状などをしっかり分析してくれるので、目標を達成することに非常に効果的に学習出来ていることがわかります。

さらに、自分になにが足りないかなどを明確に示してくれるため、モチベーションを維持しつつ学習を行えたこともわかります。

イングリード(ENGLEAD)の無料カウンセリング

  • 予約フォームよりカウンセリングを予約
  • 日時確定メールを送信
  • 事前アンケートを回答
  • オンラインカウンセリング

イングリードでは、無料カウンセリングを行っています。

無料カウンセリング受講の手順は上記の通りです。

まずは、予約フォームにて必要な情報を入力します。

その際、Zoomでカウンセリングを行う日時を選択する必要があるため、前もって60分程時間を確保できる日程を確認しておきましょう。

その後、日時確定メールが送信されるため、間違いがないか内容を確認しておきましょう。

また、日時確定メールにアンケートが添付されているため、カウンセリングまでに事前アンケートを記入しておくようにしましょう。

そして、カウンセリング用のリンクがメールで送られるため、日時当日にカウンセリングに参加しましょう。

↓↓資料請求はこちら↓↓

まとめ

_画像

今回はTOEICのメリットとデメリット・問題点を解説してきました。

TOEICは獲得する得点によって、メリットの内容が異なり、基本的には高得点であればあるほど、大きなメリットをがあります。

履歴書に書ける点数は600点からといわれているため、初心者の方や300点や500点台の方は、まず600点を目標にして学習を進めていきましょう。

しかし一方で、英会話能力が伸びるとは限らない、学べない表現があるなどのデメリットもあります。

TOEIC L&Wばかり受験している方は、スピーキングのテストを受けてみたり、時間の融通が利き相場も安いオンライン英会話などを利用することもおすすめです。

就活や昇進試験など、今後のキャリアを有利に進めたいと思っている方は、受験の検討をしてみてください。

【初心者でもわかる】この記事のまとめ

「TOEIC メリット」に関してよくある質問を集めました。

TOEICを受けるとどのようなメリットがある?

TOEICを受けるメリットは、スコアによって異なります。TOEICのスコア別のメリットを紹介ぜひ参考にしてみてください。

TOEICを受けると就活で有利になる?

TOEICで就活を有利に進めるには、最低でも600点以上のスコアを獲得している必要があります。詳しくはこちらを参考にしてみてください

この記事を企画・執筆した人
-EnglishSearch編集部-
この記事は、EnglishSearchを運営している株式会社デジタルトレンズのEnglishSearch編集部が企画・執筆した記事です。
EnglishSearchでは、英会話教室・オンライン英会話・英語塾探しをテーマにスクールの探し方や勉強方法について情報発信をしています。
EnglishSearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→