中学英語で覚えるべき文法は?各文法の解説と効率的な覚え方を紹介!
中学英語は、将来の英語スキルの土台になります。
特に中学英語で習う文法は英文の基礎が詰まっており、英語を勉強する上で欠かすことができません。
英語に対して苦手意識を持たないようにするためには、まず英文法をきちんと押さえておく必要があるでしょう。
中学英語における文法を習得しなければ、高校英語や日常会話の英語を理解することは困難であるため、確実にマスターする必要があります。
本記事では中学英語の文法の中でも、特に押さえておくべきものについて解説するとともに、具体的な勉強方法を解説しています。
中学英語の文法の中で、覚えるべきことと、それを覚えるコツについても触れていますので、中学英語の文法でつまづいてしまったという方はぜひ参考にしてください。
- 中学英語の文法は英語4技能全ての基礎になる
- 参考書を使用して効率よく英文法をマスターしよう
- 1日10分でもいいから毎日英語に触れることが重要
中学英語の文法とは?
文法とは、簡単にいうと文章における単語の並べ方のルールのことです。
普段私たちはネイティブとして日本語を話していますが、英語の文法は日本語の文法とまったく異なります。
せっかく英単語の意味を覚えても文法を知らなければ、その単語をどんな順番で並べて用いるのかが分かりません。
文法を理解していないと、英語を書くことも話すことも困難になります。
だからこそ日本人が英語を覚えるには、まず文法を学習することが大切なのです。
逆に文法が分かっていれば、初めて読む文章でも意味が掴みやすくなります。
文法に対して深く理解していることによって、長文読解や和訳をする際にも有利になるでしょう。
中学英語における文法は、学校のテストや受験はもちろんのこと、日常的に英語を話す上でも必要となるため、確実にマスターしておきましょう。
文法とは、英語の文章を構成する際のルールのことです
英語学習を効率よく行うには、文法の学習を最初に行うべきです
文法の理解によって、長文読解や英作文がスムーズに行えます
中学英語で覚えるべき文法と解説
中学英語の範囲内でも、英語の基礎的な文法が数多く登場します。
中学英語の範囲で、確実に押さえるべき中学の英文法は、下記の通りです。
- 可算名詞
- 不可算名詞
- 複数の可算名詞
- 受動態
- 能動態
- 助詞
- 前置詞
- 代名詞
- 関係代名詞
- 時制
それぞれ順番に解説します。
可算名詞
英語の名詞は、可算名詞と不可算名詞の2つに分けられます。
可算名詞とはその名の通り、数えられる名詞のことです。
ただし英語の文法の中で数えられる名詞かどうかと、私たちが物を数える際の日常的な感覚が必ずしも一致しているとは限りません。
辞書を引くと、可算名詞には[C]という表記が入っています。
これはCountable nounの略で、数えられる名詞であることを意味しています。
使おうとしている名詞が可算名詞か不可算名詞かが分からない場合は、必ず辞書を引いて確認するようにしてください。
不可算名詞
不可算名詞は、可算名詞とは反対に数えられない名詞という意味です。
辞書を引くと、不可算名詞には[U]という表記がされています。
これはUncoutable nounの略で、数えられない名詞であることを示しています。
細かいことですが、辞書を引く時は記号の位置にも注意して見てみましょう。
すべての語義で数えられる名詞である場合、語義の前に[C]の記号が載っています。
名詞の中には、語義によって可算名詞か不可算名詞か分かれるものもあり、その場合は語義の数字の後に記号が表記されています。
複数の可算名詞
可算名詞には、単数形と複数形があります。
通常は単数形にsを付けることで複数形になるものの、中には不規則変化をする名詞もあります。
たとえば、子供の意味がある「child」は、複数形になると「children」になる不規則型の名詞といえます。
ただし英単語の中には、不可算名詞なのにsを付けるものも多々あります。
英語ではscissors、pants、glassesなど2つの部分がペアになっているものに対し、不可算名詞であっても常に複数形を使います。
このような単語を辞書で引くと、複数扱い・複といったラベルが付いています。
複数扱いされる不可算名詞は、1つの場合でも常に複数形で使います。
be動詞にもisではなくareが使われるので注意してください。
また中には常に単数扱いされる不可算名詞もあります。
この場合はsが付いていても単数形として扱われ、be動詞にもisが使われます。
受動態
受動態とは「〜される」という意味を表す文章の用法のことです。
英語では、「主語+be+動詞の過去分詞形」が基本の形となり、受身形と呼ばれることもあります。
文章には大きく分けて、能動態と受動態の2つがあります。
受動態は能動態の文章を何らかの理由で、受け身にする場合に用いられることが多いです。
たとえば、動作主が誰か分からない時や動作に焦点を当てたいとき、話を一般的なものにしたいときなどが代表的な使用場面となります。
能動態
受動態の文章は、能動態から作るのが基本になります。
いきなり受動態を考えるのが難しい場合は、まず能動態の文章を作ってみると分かりやすいでしょう。
受動態は授業で習いますが、能動態と聞くとピンと来ない方もいることでしょう。
しかし、最初に習う通常の文章すべては能動態であるため、「受動態以外の文章以外は能動態である」程度の認識で問題ないでしょう。
能動態の文章を作る際は、主語・動詞・目的語などを明確にして、適切な文章を書くように心がけましょう。
助詞
助詞とは、その名詞が文章の中でどんな役割を果たしているのかを示す重要なものです。
日本語で言うと、「てにをは」などが助詞にあたります。
しかし、英語にはそれらに該当する語がありません。
そのため、後述する前置詞や助動詞が、文章に情報を付け加えるはたらきを持っています。
助詞は日本語の独特な品詞であり、英語には存在しないということを理解しておくと良いでしょう。
前置詞
英語では、前置詞を使って文章を表現することもあります。
前置詞とはその名の通り、名詞の前に置いて意味を付け足す言葉のことです。
語と語の間を繋ぐという意味では助詞と同様の動きをしますが、日本語の助詞とは異なり、英語の前置詞には一つひとつに具体的な意味合いが存在します。
そのため、前置詞一つひとつが持つ意味を理解するとともに、活用できる状態になることが求められます。
すべての意味を理解することは困難であるため、よく使われるものから順番に意味を覚えていきましょう。
代名詞
代名詞とは、名詞や名詞句の代わりに用いられる単語のことです。
日本語でいうと彼・彼女といった、いわゆる「こそあど言葉」などが代名詞にあたります。
英語では同じ語が、同じ文章の中で繰り返し使われることが嫌われる傾向があるため、既出のものを指し示す代名詞が非常に多様です。
代名詞は数が多いので、覚えるのが少々大変かもしれません。
特に、人称代名詞はその文章が何人称かによって使うべきものが変わります。
通常の名詞と同様に、単数・複数、あるいは代名詞の格によって使い分けが必要になるのです。
数は多いものの、英文を読む上で代名詞は格も含めてマスターすべきものなので、必ず完璧に覚えるようにしましょう。
関係代名詞
関係代名詞も、英語の文法でつまづきやすいポイントの一つです。
関係代名詞には接続詞と代名詞の2つの働きがあり、名詞と名詞や、名詞と文章を説明するための節を結び付けるために使われます。
ここでは関係代名詞の中でも主語の役割をする、who・that・whichについて解説します。
ざっくり説明すると人を説明する時の関係代名詞がwho、物を説明する時に使うのがthatとwhichです。
ただしこれらは目的語の役割をすることもあり、その場合は省略することもできるなど文法が異なります。
多くの文章に触れながら、都度用法を確認するように心がけましょう。
時制
時制とは、時を表すために動詞の形を変えることです。
実は日本語と英語では時制の概念が異なっており、英語には日本語に存在しない時制がいくつもあるのです。
まず基本的な文型として、現在・過去・未来の3つを三基本時制といいます。
そしてそれぞれに進行形・完了形・完了進行形があります。
現在形は日々繰り返される習慣や普遍的な事実を表現し、過去形では過去に起きた出来事、未来形は将来的に発生するであろう予定や希望を表しています。
また進行形は継続性のある出来事を表現し、現在に関連がある過去の話をする時には現在完了形を使います。
一方、完了進行形はずっと続いている状態を表す文法です。
時制の理解が不足していると、適切に文章を読み取ることが困難であるため、それぞれの時制の意味を理解できるように心がけましょう。
英語には可算名詞と不可算名詞があります
前置詞の役割が非常に大切です英語には助詞がないが、代わりに数々の前置詞を使って文章が表されます
英語の時制は非常に多様ですには現在・過去・未来の他にも進行形や完了形、完了進行形などがあります
中学英語の文法は参考書で覚えるべき?
ここまで中学英語の学習範囲で特に覚えるべき文法についてご紹介してきました。
ただざっと挙げただけでも、10以上の文法があるので、覚えきれずに混乱してしまうこともあるでしょう。
そんな時は、参考書での学習を進めるのも一つの方法です。
選び方としては、まずどのくらい英語を理解できているかを確認し、レベル感によって自分に合った参考書を選ぶのがおすすめです。
おすすめの参考書は、下記の3冊です。
- カラー改訂版 世界一わかりやすい英文法の授業:多くの社会人が「学生時代に読みたかった」と言うほど、分かりやすく文法が解説されています。
- 中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。:中学3年間の文法がコンパクトにまとめられている文法書です。イラストがついているので英語が苦手な方でも学べるでしょう。
- 改訂版 中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる問題集:中学3年間の英文法を対象にしており、この一冊で英文法が理解できているかを確かめられます。
ただし、それぞれの参考書・問題集においても人によって適正が分かれます。
必ず中身を確認した上で、自分に合うかを確認してから購入するようにしましょう。
参考書を購入する際は、実際にどのような内容が記載されているのか確認しておきましょう。
自身のレベル感と参考書の内容を比べてみて、十分に理解できるやさしさで書かれているものがおすすめです。
特に文法を理解するには、図解入りで分かりやすく解説されている参考書を選ぶことを推奨します。
最近はイラストや漫画で英語について解説している参考書も多くあります。
教科書に沿った内容のものであれば、定期テスト対策も行いやすいでしょう。
文法学習を行う際は、参考書の利用がおすすめです
参考書を選ぶ際は、自身のレベルに合ったものを選びましょう
図解があるものが分かりやすいためおすすめです
中学英語の文法を効率的に覚えるには
中学英語の文法を効率的に覚えるには、まず継続して学習していくことが大切です。
できれば毎日、短時間でも英語を勉強する時間を確保しましょう。
日本語と同様に英語も語学の一種なので、どれだけ英語に触れる時間を増やせるかが学習する上でカギとなります。
英語は試験前にまとまった時間を取って勉強するより、1日10分でも毎日続ける方が力になります。
ただ闇雲に英語を勉強するのではなく、記憶に定着しているか確認しながら学習を進めていくことをおすすめします。
記憶に定着しているかを確認する際には、参考書や教科書に採用されている問題を解いていると良いでしょう。
自身のレベル感を把握する意味も込めて、定期的に練習問題には取り組むことを推奨します。
文法学習は、短時間であったとしても毎日継続して行うことがおすすめです
実際に問題を解いて、自身の定着度が十分であるかを確認しましょう
問題を解くことで、現在のレベル感が分かります
まとめ
本記事では、中学英語の文法における重要事項を紹介するとともに、中学英語の文法をマスターするために行うべき勉強について解説しました。
英文法は、日本語の文法とはまったく異なります。
せっかく英単語の意味を覚えても文法を理解していなければ、言葉の組み立て方が分からずに英語を使うことができません。
英語を覚えるには、まず文法を押さえておくことが重要です。
英文法を効率良く学習するためには、毎日少しずつでも英語に触れる時間を確保することが大切です。
反復学習を十分に行いながら、記憶と理解の両方から英語の基礎力を積み上げていきましょう。
ぜひ本記事を参考に、英語の基礎となる中学英語の文法をマスターし、さらなる英語力の向上を目指してみてはいかがでしょうか。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「中学英語 文法」に関してよくある質問を集めました。
中学英語の文法とは?
文法とは、文章における単語の並べ方のルールのことです。英単語の意味を覚えても文法を知らなければ、英語の文章を組み立てることは困難です。中学英語で習う文法は英文の基礎が詰まっており、英語を勉強する上で欠かせないため、十分に学ぶことが必要になるでしょう。
中学英語で重要な文法の一例は?
英語の文法には色々な種類がありますが、その中でも最も基本的な文法を押さえておきましょう。英文には必ず主語と動詞があります。主語とは動作や状態の主体を表す単語で、動詞は動作や状態を表す言葉です。英語の場合は主語の次に動詞を置きます。この時点で日本語の文法とはまったく異なるので、覚えておいてください。
EnglishSearchでは、英会話教室・オンライン英会話・英語塾探しをテーマにスクールの探し方や勉強方法について情報発信をしています。
EnglishSearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
定期テスト・受験対策 に関する新着コラム
-
中学生におすすめの英語アプリを紹介!無料/有料アプリや選...
中学生におすすめの英語アプリについて紹介している記事です。英単語や文法、英会話など様々な目的で完全無料から有料まで具体的なアプリを紹介しているので、ぜひ参考にし...
-
英語のリーディングの勉強法やリーディング力向上のコツを紹...
本記事は、英語のリーディングの勉強法やリーディング力のコツをご紹介している記事です。リーディング力を上げたい方や勉強法を探している方は、ぜひ本記事を参考にしてみ...
-
英語の代名詞とは?効率的な覚え方や代名詞の種類をわかりや...
品詞といえば、名詞・形容詞・副詞など全部で8種類あります。当記事ではその一つである、「代名詞」に焦点を当てています。効率的な覚え方や、指示代名詞・不定代名詞・疑...
-
大学受験の英語で必要なことは?分野別にその対策法や学習方...
大学入試では、大学ごとに英語レベルが異なるため、対策方法に悩んでいる方も多いでしょう。当サイトでは大学受験の英語レベルや、大学受験の英語対策方法を単語・文法・長...
定期テスト・受験対策 に関する人気のコラム
-
高校英語のおすすめ参考書ランキング!単語・長文・共通テス...
高校英語を学ぶ際におすすめの参考書をランキング形式で紹介しています。単語編・長文編・共通テスト対策編と分かれており、計15冊をレビューとともに掲載していますので...
-
英語基本5文型をおさらい!簡単な見分け方・特徴や意味を例...
英語の基本5文型を意味と例文付きで詳しく解説していきます。中学、高校英語から社会人のビジネス英語まで役立つので、この記事を読んで英語の基本5文型をマスターしまし...
-
中学生におすすめの英和辞典5選|選び方から使用するメリッ...
本記事では、中学生におすすめの英和辞典を5冊ご紹介します。併せて、英和辞典を選ぶ際のポイントや辞書を使って英語を学習するメリットもご紹介しているので、中学生の方...
-
【高校英文法】分詞構文とは?作り方や用法を例文付きでわか...
今回は、高校英文法の最難関単元である「分詞構文」について解説します。分詞構文の意味や作り方、用法を例文とともにわかりやすく解説します。同単元に苦手意識のある方は...