【例文付】機能的を英語で言うと?英単語と似たニュアンスの英語を解説
機能的を英語でどのように伝えたら良いのか気になりお調べですね。
機能的を伝えられる代表的な英単語には「functional/feature」の2種類がありますが、それぞれ意味(ニュアンス)が異なるため使い方に注意が必要です。
この記事では、機能的の意味を持つ英単語と、似たニュアンスの英語を例文付きで紹介します。
自分が想像しているものを適切に相手へ伝える手段が増えますので、ぜひ最後までご一読ください。
- 英語で「機能的」を表す場合は「functional」「feature」の2種類を使う
- 「functional」と「feature」のニュアンスの違いを解説
- 「機能的」と似たニュアンスを持つ英単語を紹介
「機能的」は英語でなんて言う?
英語で機能的を表す場合は、「functional/feature」の2種類を使います。
「functional」は、Function(機能や働き)というニュアンスがあり、「feature」は性能や性質に対して使います。
- There are functional differences between the two machines.
(両機には機能的な違いがあります) - Her eyes are her best feature.
(彼女の一番の特徴はその目です)
それぞれ使い方やシーンが異なりますので、「動作」なのか、「性質」なのかで判断しましょう。
機能的の意味を持つfunctionとfeatureの違い
機能的の意味を持つfunctionとfeatureは、ニュアンスやその対象が異なります。
ここからは、より詳しく以下の2つにわけてその特徴を紹介します。
- functional(function)
- feature
functional
「functional」は、動作や動きに対して「機能的」と感じた際に使う英単語です。
- This computer is functional.(このコンピューター は機能的です)
- The bag is also very functional.(また、バッグの機能性も抜群です)
また、「functional architecture(機能的な建築)」という形で、特定の動作や動きを含むものに使われます。
feature
「feature」は、ある特定の性能や性質にある「機能や特徴」を表現する英単語です。
- This is a valuable feature at all times.(これは常に価値のある特徴だ)
- His nose is his best feature.(鼻が一番の特徴です)
容貌や顔立ち、主要点や見ものを表すときに使いますので、「function」と使いわけましょう。
「機能的」と似たニュアンスを持つ言葉
「機能的」と似たニュアンスを持つ英語には、以下の3種類があります。
- practical
- useful
- applicative
practical
「practical」は、「実用的・現実的」などの意味(ニュアンス)をもつ英単語です。
- This app is very practical.
(このアプリはとても実用的です) - I'm looking for something more practical.
(より実用的なものを探しています)
機能よりもさらに踏み込んで、実用性という気持ちを伝えたいときには「practical」を使いましょう。
useful
「useful」は、「役立つ・有益(有用)な」などの意味(ニュアンス)を持つ英単語です。
- The advice was very useful to me.
(アドバイスがとても参考になりました) - This book is very useful to us for our studies.
(この本は、私たちの勉強にとても役立っています)
また、「Useful word(便利な単語)」や「Useful English(使える英語)」という形で、用いられるケースもあります。
applicative
「applicative」は、「実用的・応用できる」などの意味(ニュアンス)を持つ英単語です。
「practical」と似ていますが、実用性ではなく応用性という意味合いが強くなります。
- This app is very applicative.
(このアプリはとても応用が利きます) - I'm looking for something more applicative.
(もっと応用力のあるものを探している)
また、「Something practical and applicable.(実用的で応用が利くもの)」と、合わせて使うとよりイメージを伝えやすくなるでしょう。
まとめ
英語で機能的を表す場合は、「functional」または「feature」の2種類を使います。
functionは機能や働きを伝えられ、「feature」は性能や性質について話す際に用いられます。
その他にも、以下の英単語は「機能的」と似たニュアンスを持っているので、使いわけできて便利です。
- practical
- useful
- applicative
「functional」は機能的であるものに使い、「feature」は特徴のあるものに使うという形で覚えておきましょう。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「機能的 英語」に関してよくある質問を集めました。
「機能的」は英語でなんて言う?
機能的を英語でいうと、「functional」または「feature」です。機能的なものを表す場合は「function」を、ある特徴を伝えたい場合は「feature」を使うのがおすすめです。また、「practical(実用的)」「useful(役立つ・有益)」「applicative(応用的)」という英単語も一緒に覚えておくと表現の幅を広げられます。
functionalとfeatureの違いは?
functionalとfeatureには、「動作」なのか、「性質」なのかという違いがあります。動作や動きに対しては「functional」、性能や性質を伝えるときには「feature」を使います。
EnglishSearchでは、英会話教室・オンライン英会話・英語塾探しをテーマにスクールの探し方や勉強方法について情報発信をしています。
EnglishSearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
特集に関する新着コラム
-
シニア向けの英会話アプリ12選!アプリの選び方や料金、口...
シニア向けの英会話アプリについて紹介している記事です。 選び方から、アプリの特徴や料金、口コミを解説しています。
-
高校生におすすめの英単語アプリ5選!料金や特徴、口コミに...
高校生におすすめの英単語アプリについて料金や特徴、口コミを用いて紹介しています。選び方についても記載しているので、自分に合った英単語アプリを見つけたいと思ってい...
-
留学期間について解説!期間ごとのメリットデメリットについ...
留学期間について解説した記事です。 各期間ごとのメリットデメリットだけでなく、おすすめの留学先についても解説しています。
-
シャドーイングとは?英語力を鍛える勉強法とおすすめの教材...
英語の勉強法として多くの学校や英会話教室などで取り入れられているシャドーイングについて解説した記事です。シャドーイングの効果、やり方、おすすめのアプリ、教材につ...
特集に関する人気のコラム
-
英語学習におすすめの映画18選|映画を活用して勉強法も紹...
英語の勉強におすすめの映画を紹介していきます。英語学習に映画を使うメリットや、映画を活用するときの注意点も解説しているので、英語学習に映画を活用しようと考えてい...
-
疑問文を構成する英語の疑問詞とは?一覧と使い方・その他表...
疑問文を構成する英語の疑問詞を理解できているでしょうか。当記事では疑問詞についてわかりやすく解説し、その一覧と使い方・その他表現まで解説します。是非参考にしてく...
-
カタカナ英語「イメージ」を使うと恥をかく?正しい英語表現...
本記事では、カタカナ英語である「イメージ」の正しい英語表現を徹底解説しています。是非参考にしてください。
-
こだわりは英語で何て言う?面白い表現やテクニックも解説
「こだわり」を英語で表現する方法を解説。英語では「こだわり」の表し方が日本語とは全く違うのです。様々なケースの「こだわり」の表現方法を解説するので、英語の勉強が...